goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

「景観づくり研修会」

2007-03-31 00:02:00 | 千里山人(ちさとのやまひと)
今日は午後から千里山・佐井寺図書館で、「大阪美しい景観づくり推進会議」主催の「景観づくり研修会」が開催され、千里山まちづくり協議会が活動についての発表と、その後で出席者の方達に千里山を案内しました!! これは大阪府主催の企画で、『まちづくり作法集』の作成や「千里山駅周辺まちづくり懇談会」など、まちづくり協議会の活動が評価され、各市町村のまちづくり活動事例として参考にしたいと選ばれました。
先ず「千里山まちづくり協議会の活動について」と題して松岡要三氏の説明が、続いて中島祐三氏より『まちづくり作法集』の作成の意味や裏話などの発表が行われました。僕もこれらのプロジェクトには参加していましたので、改めて思い返しながら話に耳を傾けました。
桜の花の開きかけた千里山の街を案内する時には、何人かの出席者の方々とまちづくりについて意見を交換したり、千里寺キリスト教会など景観について簡単な説明などさせて頂きました。坂道や階段の多いコースで僕も少し疲れましたが、楽しい交流をさせて頂けたと思います。
全ての予定が終わり散会してから、まちづくり協議会の参加メンバー有志で打ち上げ会をしました。イングリッシュ・パブ「アリーナタバーン」はビールの種類の多さで有名で、今日のギネスの美味しさは格別でした!! たまにはこんな場所で会議などもすれば面白いと思います。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様 ()
2007-03-31 08:47:02
松岡氏,中島氏の堂々と、千里山に対する思いのこもった講演(発表?)は立派でした。また打ち上げ会もまちづくり協議会にとって有意義なものだったですね。今後の協議会の拡がりを予感させる一日でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。