goo blog サービス終了のお知らせ 

ちさとの風WEB

千里山まちづくり協議会の情報発信ブログです。定例会通信や各種イベント・講座のお知らせなど幅広い情報をお伝えしていきます。

『ちさとの風』秋号発行しました

2010-11-30 22:03:59 | 広報誌『ちさとの風』


 今回は少し遅くなってしまいましたが、千里山まちづくり協議会の会報誌『ちさとの風』秋号 が発行されました。千里山駅や図書館また配布協力して下さっているお店にも置かれていますので手に取ってご覧下さい。
 表紙面は現在取り壊しと造成事業が進んでいる、千里山駅周辺の開発に関する現状報告です。また吹田市都市整備室が開催している報告会の模様と感想もダイジェストで載せております。
 「千里山で暮らす」では旧みずほ銀行・千里山寮の建て替えに関する住民との交渉の様子や、先日完成したまちづくり作法集Ⅱ『千里山の暮らしと住まい~集合住宅編』の最終報告と、出版を記念して開催予定の「作法集と千里山を語る会」の参加呼び掛けが載っています。
 「千里山で遊ぶ」では千里山夏祭り・千里山平和カーニバル「Rua Feliz(幸せの街路)」・上方落語寄席「ちさと亭」など街の楽しいイベントを振り返ります。
 「千里山を知る」では参加者も多かった秋の「千里山ウォーク」で辿った興味深いコースを紹介していきます。その時の解説にも出てきた千里山略年表の抜粋も載っています。
 裏面では千里山出身でFM千里でDJ番組もされているシンガー・ソンクライターのANJiさんの紹介や、メイシアターで行われた吹田市制70周年を記念して行われた郷土史研究会の講演の様子が、講師を務められたまちづくり協議会会員でもある建築家の中島祐三さんにより報告されています。
 千里山まちづくり協議会では老若男女問わず、色んなプロジェクトでメンバーとなって下さる仲間をいつも求めています。新年1月15日(土)午後6時から2010年度の総会がありますので、興味のある方は千里山会館に気楽に覗きに来て下さい。

・『ちさとの風』(PDF・4MB・カラー)秋号はダウンロードでもご覧頂けます。

『ちさとの風』2010年春号を発行

2010-04-13 18:19:27 | 広報誌『ちさとの風』


 千里山まちづくり協議会の会報誌『ちさとの風』2010年春号が発行され、駅の西口改札のラックや図書館・千里山会館・各地区公民館など公共施設、また画廊喫茶「ル・パルク」やペイフォワード倶楽部の「Angel Village」などの、お店のご協力で配布させて頂いております。
 今号では、1面に駅周辺再開発に関するまちづくり懇談会の進捗状況の報告、2・3面の見開きでは7月発行予定のまちづくり作法集Part2『集合住宅を考える』の内容を抜粋しています。4面では「千里山・人ニュース」として千里山に縁のある人やコトの活動をご紹介しており、北欧生まれの室内ホッケー市民塾「インネバンディー」の、三原満里さんに紹介原稿をお願いし掲載させて頂きました。
 その他、秋に行われる企画ですが「山岡順太ウォーキング」のことも告知しています。山岡順太は千里山住宅地開発の中心人物であり、後には関西大学の学長も務められた大正時代の経済人で、足跡に因んだ千里山周辺をご案内するウォーキングです。当日の様子は「千里山.NET」の「ウォーキング」でも提携しコース紹介ページが掲載される予定ですので、今秋告知チラシが掲示板などに出たときには奮ってご参加下さい。

※『ちさとの風』2010年春号のWEB版(PDF・3.6MB)はカラーでご覧頂けます。

会報『ちさとの風』2009秋号の発行

2009-11-30 21:50:04 | 広報誌『ちさとの風』


 例年より少し遅くなりましたが、千里山まちづくり協議会の会報『ちさとの風』2009秋号がようやく発行され、駅の西口改札のラックや図書館・千里山会館・各地区公民館など公共施設、また画廊喫茶「ル・パルク」やペイフォワード倶楽部の「Angel Village」などのお店のご協力で配布させて頂いております。
 今号では1面に駅周辺再開発に関するまちづくり懇談会の進捗状況の報告、2・3面の見開きではいつものようにイベントなどの情報や、盛況に開催された様子などを参加したり関わった協議会の会員で分担しお伝えしています。4面では「千里山人ニュース」として千里山に縁のある人やコトの活動をご紹介しており、以前ブログでも書かせて頂いた主婦ロックンローラーのKさんに自己アピール原稿をお願いし掲載させて頂きました。年末に向けて予定されるそのバンド「Ginger Ale」のライブ情報もお伝えします。
 また、12月12日(土)午後6時半より、千里山会館で千里山まちづくり協議会の2009年度総会が開かれます。会員の方はもちろん会に興味のある方もお気軽に覗いてみて下さい。

※『ちさとの風』WEB版(PDF・2.6MB)はカラーでご覧頂けます

『ちさとの風』No.11号の発行

2009-04-29 19:21:33 | 広報誌『ちさとの風』


 千里山まちづくり協議会の広報誌『ちさとの風』No.11号が発行されました。駅の改札口やちさと図書館・千里山会館や各地区公民館などの公共施設と、カフェ・各種団体などの配布協力をして頂いているところでご覧下さい。
 今回は2009年春号として、一年間のイベント予定などを主にお知らせしていますが、先日開催され好評を博した『千里山こだわり展 Part2』の報告なども掲載しています。
 その他、いよいよ4月25日から始まりました吹田市博物館の『平成21年度春季特別展・1町5村のアーカイブ展 吹田いま・むかし』に関しても、千里山関連の情報として講演会や散策会の詳しいお知らせや、『まちづくり作法集 Part2』の企画・進捗情報なども載せています。
 千里山ニュースのコーナーでは5月10日オープン予定で進められている、ペイフォワード倶楽部のカフェ&事務所「Angel Village」開きに関して、田川代表のご挨拶も紹介させて頂きました。

※ 『ちさとの風』No.11号(WEB版)はカラーでご覧頂けます。

『ちさとの風』2009春号の編集

2009-03-27 22:21:18 | 広報誌『ちさとの風』


 3月25日お昼前に千里山まちづくり協議会の会報誌『ちさとの風』2009春号の編集打ち合わせがありました。
 今回は4月3日(金)から5日(日)まで千里山・佐井寺(通称ちさと)図書館で行われる予定の、第2回「千里山こだわり展」の報告がちょうど取材できることや、千里山駅前周辺再開発に関する住民参加の千里山懇談会が一区切りを迎えることなど、盛りだくさんの千里山に関する多様な情報をお届けできると想います。
 また、千里山まちづくり協議会の会員の中で、吹田市博物館で開催されるアーカイブ展に合わせて講演をされる方や、吹田市の散策路に沿って竹作りの休憩所を企画設計するプロジェクトに関わられる方など、色々な興味深い活動も情報紹介させて頂く予定です。
 発行は4月末頃を予定しています。駅や図書館また協力して下さるお店などで配布致しますので、その時にはご高覧よろしくお願いします。

『ちさとの風』10号が発行されました

2008-10-30 21:35:17 | 広報誌『ちさとの風』


 千里山まちづくり協議会の広報誌『ちさとの風』10号が発行されました。駅改札口や千里山会館・ちさと図書館・公民館などの公共施設、そしてゴーシュ・ルパルクといったカフェやひとつぶ・T'worksなどの雑貨屋さんなど、街の多くのショップにもご協力頂き配布しております。また、カラーWEB版(PDF)でもご覧頂けます。
 まちづくり協議会も関心を持って進んできた千里山駅前周辺開発懇談会の現状についてや、先月開催された上方落語寄席「ちさと亭」の詳しい報告と写真など、また最後のページでは広く千里山の住民が活動されていることを皆さんにお知らせしています。
 千里山まちづくり協議会の年次総会が、12月13日(土)に千里山会館で開かれます。会の活動にご興味のある方は、2008年度活動を振り返る良い機会ですのでぜひご参加下さい。

『ちさとの風』No.9が発行されました

2008-04-30 19:33:55 | 広報誌『ちさとの風』


 昨日、千里山まちづくり協議会の会報『ちさとの風』2008年春号が発行されました。しばらく編集に遅れが出ましたが、タイミング的にはゴールデンウィークと重なりますので、多くの住民の方達にゆっくり手に取って頂けるのではないかと思います。自治会の個別配布の他にも駅の改札口や図書館、また画廊喫茶「ル・パルク」や「カフェ・ド・ゴーシュ」、雑貨の「T,works」など多くの協力ショップでも置かれていますのでご覧下さい。
 今号の中では、昨秋関西大学の博物館で開催された「吹田を知る」展で、「千里山大正ロマン」というコーナー展示を担当された学生班の方達に、その経緯や調査・研究への思い、そして今後の課題や抱負などを直接語って頂きました。今後このような方達と何かコラボレーションできたら、まちづくり協議会としても楽しいのではないかと編集部でも話しています。
 また今年は吹田市コミュニティーバス「すいすいバス」の試験運行がいよいよ千里山でも検討されることになっています。千里新田地区では既にどのようなルートが望ましいかなどシミュレーションが始まっておりますが、当まちづくり協議会でも千里山全体を見渡した検討を進めていくことが必要とされ、この辺りの情報と報告も一部掲載されています。
 なお白黒印刷の『ちさとの風』は1,500部配布予定ですが、カラーのPDF版もNETでご覧頂けます。

『ちさとの風』No.9

『ちさとの風』バックナンバー

2008-01-11 11:08:19 | 広報誌『ちさとの風』


 千里山まちづくり協議会では発足以来、定期的に広報誌『まちづくりニュース』を発行してきました。協議会会員への総括的な報告とともに、広くまちの住民の方々に協議会の活動を知って頂くことを目的に、協力して下さる各自治会や地元のお店などを通じて、多様なまちづくりの話題を配布・提供してきております。
 2007年(No.7)より愛称を『ちさとの風』と改め、“千里山に暮らす・千里山で遊ぶ・千里山を学ぶ”をテーマに、地域再開発の問題や散策会・落語寄席などのイベント、そして講座や研修会などの告知と報告を行っています。また協議会の取り組み以外のまちづくり活動の様子も紹介させて頂いております。
 『ちさとの風』のバックナンバーをPDFファイルでご覧頂けます。No.7とNo.8より以前のものは地域情報サイト「千里山.NET」で、まちづくり協議会の活動紹介ページに掲載されています。

※ PDFファイルの読み込みに少し時間が掛かりますがご了承下さい。
・『ちさとの風 (No.8)
・『ちさとの風 (No.7)

愛称『ちさとの風』に込められた、まちづくりへの願い。
 「千里山まちづくりニュース」の愛称募集をされるとのお話しを聞き是非参加させていただこうと、40年ちかくなるこの地での思い出や感じた事等を振り返りその時々の想いを色々な言葉に託してみましたが、このまちに最も相応しい言葉として「ちさとの風」に至りました。
 この「ちさと」の里に爽やかな希望の風がそよぐ如く、このまちにお住まいのみんなが日々元気に挨拶を交わし、謙虚にお互いを思いやる気持ちをもってお付き合いの出来るまちになればとの願いを込めました。
【記 : 神徳 守】