goo blog サービス終了のお知らせ 

Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その9

2014年01月20日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 お夕飯の時間になったよおおう

 

峡雲荘では お食事は お部屋出しだよおおう

 

だから プーは 安心だよおおう ぷー

 

 

 

 


今夜のおかずだよおおう

 

目を楽しませてくれる 演出だねぇ

 

 

 

 


どれから食べたらいいのか 迷っちゃうよおおう

 

 

 

 


峡雲荘の 箸袋だよおおう

 

 

 

 


最初は ビールで 乾杯だよおおう

 

 

 

 

  
山菜 キノコ

 

 

 

 

 
酢の物 ごま豆腐

 

 

 

 


岩魚の骨酒が来たよおおう

 

じゃっ いつものよーにぃ プーの 骨酒チェックだよおおう

 

 

 

 


コンガリしていて とってもおう 美味しそうだよおおう

 

 

 

 

  
キノコ ホロホロ鶏の燻製

 

 

 

 

 
これまたキノコ お刺身

 

 

 

 


ご主人様はぁ 骨酒に注ぎ酒だよおおう

 

 

 

 

  
岩魚の塩焼き ホロホロ鶏のお鍋

 

 

 

 


やっぱりぃ 頼んだねぇ リンゴのワイン

 

 

 

 

 
お味噌汁 デザート

 

 

 

 


プーに デザート頂戴よおおう

 

プーは 満腹だよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その8

2014年01月19日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 プーは 混浴露天風呂に行くよおおおう

 

だーれも 居ないといいんだけどねぇ ぷー

 

 

 

 


内湯からも 来れるんだよおおう

 

広い 露天風呂だよおおう

 

お風呂の色が 凄く綺麗だよおおう

 

 

 

 

 


岩が 大きいよおおう

 

 

 

 


プーも お風呂に入ったよおおう

 

 

 

 


あの林のむこーには 何があるのかなぁ ぷー

 

 

 

 

 


雨が降って来ちゃったよおおう

 

屋根のあるところに来たよおおう

 

 

 

 


ここなら 屋根があるから 大丈夫だよおおう

 

 

 

 


みんなも こっちに おいで おいで ぷー

 

 

 

 

 


こちらが 源泉だよおおう

 

最初は 無色透明なんだねぇ

 

 

 

 

 


ジャバジャバ流れ込んでいるよおおう

 

 

 

 

 


この露天風呂の源泉名は 松川温泉(新駒鳥の湯1)だよおおう

 

泉質は 単純硫黄泉  泉温は65.1℃

 

pHは5.5だよおおう

 

 

 

 


いくつもの 源泉があるけどおう 泉質に大差はないねぇ

 

開放感のある露天風呂だったのでぇ ずっと入っていたよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その7

2014年01月18日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 プーは お洋服を 脱がせて貰ってるよおおう

 

 

 

 


パンチュだ パンチュだ

 

 

 

 


チョッキだ チョッキだ

 

 

 

 


プーは この靴下 お気に入りだよおおう

 

 

 

 


大浴場のおう 男湯に入るよおおう

 

 

 

 


年季の入った 温泉分析表があったよおおう

 

 

 

 


こちらが 内湯だよおおう

 

 

 

 


浴室内に 湯気が充満しているよおおう

 

 

 

 


白濁した温泉だよおおう

 

 

 

 


向こうの 下の窓から にじり口のよーにぃ 露天風呂に行くんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


源泉名は 松川温泉(新駒鳥の湯)だよおおう

 

泉質は 単純硫黄泉  泉温は53.7℃だよおおう

 

pHは5.3の酸性だねぇ

 

 

 

 


陽イオンでは カルシウムイオンが多いよおおう

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンが 意外と多いねぇ

 

もっとおう 硫酸イオンが多いかと思ったよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その6

2014年01月17日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 プーが お茶を入れてあげるからねぇ

 

急須は 金属製だよおおう

 

温泉の加減で 金属は傷みそうだけどねぇ ぷー

 

 

 

 


お部屋にあるぅ 峡雲荘のおう ご案内だよおおう

 

 

 

 


近隣の温泉への 入湯手形があるんだねぇ

 

 

 

 


ワインの 案内も入ってたよおおう

 

 

 

 


夕ご飯の時の 参考にしないとねっ ぷー

 

 

 

 


お酒のおう おしながきも あるうよおおう

 

ご主人様の 厳しいチェックが入っているよおおう

 

 

 

 


峡雲荘の温泉は 源泉掛け流しだよおおう

 

 

 

 


この人が 峡雲荘のご主人なんだねぇ

 

 

 

 

 

 
早く お洋服を脱がせて頂戴よおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その5

2014年01月16日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 

 


プーが ゴソゴソしていたらぁ 女将さんが出てきちゃったよおおう

 

大丈夫ですよおおう 滅多に噛まないから ぷー

 

 

 

 


ロビーには 囲炉裏があったよおおう

 

 

 

 


あっ ご主人様は もおうビール呑むのおおう

 

ずっと 運転してきているから しょうがないねぇ ぷー

 

 

 

 


プーは 囲炉裏で楽しんでいるよおおう

 

ふぅ~ とするとおう 火が赤くなるよおおう

 

 

 

 


プーは このお魚が気になるよおおう

 

自在鉤のおう横木には お魚のデザインが多いよねぇ

 

 

 

 


プーは ロッキングチェアで 遊んで貰ったよおおう

 

 

 

 


お土産売り場は とってもう充実しているねぇ

 

素晴らしい物が あったよおおう

 

 

 

 


ご主人様は こっちだねぇ

 

 

 

 


これは 悪趣味だよおおう

 

 

 

 


おかめ ひょっとこのお面があったよおおう

 

 

 

 


こっちはぁ ネコの 張り子人形だよおおう

 

 

 

 


こっちもおう 可愛いねぇ ぷー

 

 

 

 


プーの お泊まりする お部屋は302号室だよおおう

 

 

 

 


こちらは お部屋の鍵だよおおう

 

さあ お風呂に入ろうよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その4

2014年01月15日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

後生掛温泉から 一路 松川温泉に向かっているよおおう

 

 

 

 


途中 太古の息吹という 温泉の噴き出し口があったよおおう

 

 

 

 


あそこから 温泉がグツグツと 湧き出ていたよおおう

 

ここでぇ 玉子を茹でたりしている人が居るよおおう

 

 

 

 


松川温泉 峡雲荘の看板が見えたよおおう

 

 

 

 


ようやく 到着だねぇ

 

 

 

 


松川温泉のおう バス停もあるんだよおおう

 

 

 

 


丁度 バスも来てましたぁ

 

 

 

 

 

 
こちらがぁ 峡雲荘の 玄関だよおおう

 

 

 

 


みちのくの名湯 松川温泉 峡雲荘だよおおう

 

 

 

 


峡雲荘は 日本秘湯を守る会の会員の宿だよおおう

 

ウフフフフッ どんな温泉なのか プーは 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その3

2014年01月14日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 後生掛温泉のおう 玄関だよおおう

 

 

 

 


後生掛温泉は 昔から 馬で来て 下駄で帰る 後生掛と言われているんだよおおう

 

馬で来て 杖で帰ったら 効能がないものねぇ

 

 

 

 


日帰り温泉は 8時から17時までやってるよおおう

 

 

 

 


入浴は 大人400円 クマ無料だよおおう

 

 

 

 

 


湯治用のおう オンドル客室もあるんだよおおう

 

その名も 極楽寮だよおおう

 

みんな生きてるのかなぁ ぷー

 

 

 

 


こちらが 後生掛温泉の浴室だよおおう

 

 

 

 


神経痛の湯だよおおう

 

 

 


これで 神経痛が治ります 極楽極楽

 

 

 

 


こちらは 火山風呂だよおおう

 

まあ 泡風呂のことだけどねぇ

 

 

 

 


アワアワッ

 

 

 

 


あっ むこーに 露天風呂があるみたいだよおおう

 

 

 

 


こちらが露天風呂だよおおう

 

 

 

 


なんだか狭くて 後から取って付けた感じの露天風呂だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらは あんまの湯だよおおう

 

はいはい 打たせ湯のことだよおおう

 

 

 

 


泥風呂だよおおう

 

 

 

 


泥が 底に溜まってるよおおおう

 

 

 

 


持って帰る人なんか 居るのかなぁ ぷー

 

 

 

 


そして これが有名な蒸し風呂だよおおう

 

熱くて 長く入っていられないよおおう

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 

 


源泉名は オナメ・モトメの湯

 

泉質は 意外と単純硫黄泉だよおおう

 

お宿のHPに 以下説明があったよおおう

 

オナメ・モトメ

おなめ・もとめはこの地方の言葉で妾と妻のこと。

一人の男に後生を掛けて祈りながら地獄谷に身を投げた

二人の女の伝説からこの[後生掛]の名がつきました。

後生掛温泉の名は、この伝説に由来しているのです。


後生掛温泉由来

300年前、三陸生れの若者九兵衛が地獄谷の尻に牛を飼って住み着いていたが、

3年目の夏に生死をさまよう重病に冒された。

その時恐山に向かう若い巡礼が通りかかり佛心を込めて看病したので、

九兵衛は全快し、同情と敬慕に結ばれた二人は幸福な3年を過ごした。

然し九兵衛には三陸久慈に許嫁があった。

出発後生まれた子は七才になっていた。

子供のため、夫を迎えに妻は故郷を後にした。

やっとたどりついた地獄谷で見合う三人の夜が夫々の苦悩と鶏鳴に明けると巡礼の姿が無かった。

妻は予感をたどり地獄谷大石の側に草鞋を見つけた。

女として女を知る妻は号泣した。

そして妻も又夫の声を後に聞きながら、後生を掛けて地獄谷に身を投じていた。

その後地獄谷を訪れる人はオナメ(妾)モトメ(本妻)と呼びこの地を後生掛と呼ぶようになった。

 

 

 


陽イオンではカルシウムイオンが比較的多いけどおう

 

ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄イオンも多いねぇ

 

 

 

 


陰イオンでは 硫酸イオンが多いよおおう

 

 

 

 


成分総計が 311ミリグラムだから 単純温泉だねぇ

 

 

 

 


泉質は 単純硫黄泉だよおおう

 

後生掛温泉 面白い温泉だったよおおう

 

今度は お泊まりで来たいよおおう ぷー

 

 

 

 

 


プーは 最初から気になっていた お土産屋さんに 寄らなくていいのおおおう ぷー

 

さあ 寄り道はこのくらいで 今日 お泊まりする 松川温泉 峡雲荘に行くよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その2

2014年01月13日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

東北自動車道路のおう 松尾八幡平ICで降りて

 

八幡平方面に向かうよおおう

 

 

 

 

 


ここから先は スノーシェッドが 長く続いているよおおう

 

 

 

 


左に降りていくとおう 前に行った 藤七温泉だよおおう

 

 

 

 


ずっと行くとおう 田沢湖なんだねぇ

 

 

 

 


この先もおう 道がグニャグニャ続いているよおおう

 

 

 

 


松川温泉に行く前にぃ 後生掛温泉に立ち寄るよおおう

 

 

 

 


見えて来たよおおう

 

きっと あそこが後生掛温泉だよおおう

 

 

 

 


ここがぁ 後生掛温泉入り口だよおおう

 

 

 

 


なんだぁ これっ

 

 

 

 


七つの温泉浴だそうですぅ

 

 

 

 


焼山は生きている!

 

まだまだ 水蒸気を出しているんだよおおう

 

 

 

 


焼山を挟んで 岩手側が後生掛温泉で 秋田側が玉川温泉だねぇ

 

 

 

 

 


足湯があったよおおう

 

これから 後生掛温泉に入るよおおう

 

プーは 楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 岩手県八幡平市 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう その1

2014年01月12日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

 プーは 2013年9月13日 金曜日から

 

岩手県八幡平市のおう 松川温泉 峡雲荘に行ったんだよおおう

 

以前 藤七温泉のおう 彩雲荘にお泊まりした時から

 

来てみたい 温泉だったんだよおおう

 

東北自動車道路のおう 紫波SAで 朝ご飯を食べるよおおう

 

 

 

 


紫波SAでは いつもおう 盛岡冷麺を食べるんだよおおう

 

 

 


ご主人様は ラーメン嫌いなのにぃ これは食べれるみたい…

 

 

 

 

 


冷麺の説明書きがあるんだよおおう

 

 

 

 


冷麺は 戦後 日本で改良が加えられたんだねぇ

 

 

 

 


冷麺に スイカが入っている理由だよおおう

 

 

 

 


食べ方も 書いてあるぅよおおう

 

お酢を 加えるタイミングが 難しそうだよおおう

 

 

 

 


自衛隊の車両だよおおう

 

カッコイイヨねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 岩手県北上市夏油温泉 元湯夏油に行ったんだよおおう 最終章

2012年01月08日 | 【岩手県】松川温泉・金田一温泉郷・鉛温泉・夏油温泉

夏油温泉から 北上駅への通り道

 

橋の欄干に 鬼のレリーフが 飾ってあるよおおう

 

 


ほらっ ここにも青鬼がいるよおおう

 

岩手や不来方の語源や 鬼剣舞など 鬼の伝承が多いよねぇ

 

坂上田村麻呂による蝦夷征伐に 源があるのかも知れないねぇ

 

夏油温泉にもおう その伝説があるんだよおおう

 

平安中期の武将 鬼退治で有名な 渡辺綱が鬼の片腕を切り落としたんだねぇ

 

その切り落とされた片腕を 鬼が取り返しに来て 夏油の熱い温泉で繋ぎかえしたらしいよおおう

 

この鬼のことを 外道と呼んだところから 夏油になったらしいよおおう

 

でもう これって 京都の一条戻り橋での出来事だよねぇ ぷー

 

 

今度 ゆっくりと調査に来ようねぇ ぷー

 

 


北上駅に到着だよおおおう

 

 


えーと 新幹線は 10:29発の やまびこ52号だよおう

 

 


もおうすぐ やまびこが来るよおおう

 

 


やまびこ号が来たよおおう

 

プーは いつも思うけどおう これ 蚕に似ているよねぇ ぷー

 

 


また 新幹線の中で 宴会だよおおう

 

 


お外を見ていたら 郡山の辺りで 笹の川酒造が見えたよおおおう

 

ここって 前に行ったところだよねぇ

 

そうそう 安積采女伝説の ささやき橋があるところだよおおおう

 

 


もおう 東京に到着だよおおう

 

 


プーは 京浜東北線に乗り換えて 大井町に到着だよおおう

 

 

 


東急大井町線だよおおう

 

 


あと少しで プーのお家に到着だよおおう

 

夏油温泉は とっても良かったよおおう

 

スタンプ帳も 貯まったからぁ また雪解けを待って 行こうよおおう

 

それまで 北上の鬼伝説のご本を読んで頂戴よおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう