仕事で所属している会の会合で、すっぽん料理で有名な『月鳴亭たかはし』に行きました。
今回はすっぽん料理ではなく、普通の割烹料理です。
年末の忘年会でも行かせていただいたのですが、佐波川沿いの静かな場所にあり、お料理も一品一品大変丁寧に造られているので、私にとっては特別にお気に入りのお店でもあります。
お皿を置く位置にもこだわりが・・ 目でも楽しめるお料理の数々です。
たけのこは今年初めていただきました。

蟹を殻ごとつぶして、漉して造るそうです。

仕入先もこだわっていらっしゃるとのこと、高森牛のしゃぶしゃぶ。
タレももちろん手作りです。

こんなきれいなお造り、なかなか無いですよね~

炊き合わせも丁寧です。

なんて贅沢な焼き物。

かぼちゃを一度揚げて蒸したそうです。

天ぷらには、なんと白子の天ぷらが・・!クリーミーでとろけます。

あさりの炊き込みご飯。自家製お漬物もおいしい。

デザートは弥生の季節ということで、菱餅の形。
フルーツのソースは、バナナをすりつぶしたものがベースになっていました。

今月は仕事が忙しくて大変だったんですけど、これで元気いっぱいになりました。
今回はすっぽん料理ではなく、普通の割烹料理です。
年末の忘年会でも行かせていただいたのですが、佐波川沿いの静かな場所にあり、お料理も一品一品大変丁寧に造られているので、私にとっては特別にお気に入りのお店でもあります。
お皿を置く位置にもこだわりが・・ 目でも楽しめるお料理の数々です。
たけのこは今年初めていただきました。

蟹を殻ごとつぶして、漉して造るそうです。

仕入先もこだわっていらっしゃるとのこと、高森牛のしゃぶしゃぶ。
タレももちろん手作りです。

こんなきれいなお造り、なかなか無いですよね~

炊き合わせも丁寧です。

なんて贅沢な焼き物。

かぼちゃを一度揚げて蒸したそうです。

天ぷらには、なんと白子の天ぷらが・・!クリーミーでとろけます。

あさりの炊き込みご飯。自家製お漬物もおいしい。

デザートは弥生の季節ということで、菱餅の形。
フルーツのソースは、バナナをすりつぶしたものがベースになっていました。

今月は仕事が忙しくて大変だったんですけど、これで元気いっぱいになりました。
