「君は、双子のお兄さんかい?」
日曜日の夕方、ドキュメンタリー番組の特集がありました。スキーのジャンプ選手とその婚約者の話でした。
ジャンプ競技の選手が、海外での練習中に空中でスキー板がはずれ、顔から地面に激突。
顔は全部複雑骨折、脳にも損傷が。
そして、二人三脚で看護とリハビリに取り組んでいた彼女も、結婚と同時に癌が見つかり、新たな試練が二人に・・
以下、番組の内容のあらすじです。長いので、はしょって読んでください^^;
彼が怪我をしたときは、本当に生きているだけで奇蹟のような状態でした。フィンランドの病院でとりあえず手当てをほどこし、専用機で日本へ輸送。
お医者様は「一週間が峠です」と。
・・なんとか、一命は取り止めました。
けれども、彼は、10日間のこん睡状態から目が覚めたとき、自分の名前さえも忘れてしまっていたのです。
そう、一番大切な愛する婚約者の名前も。
自分の名前を忘れられてしまっても、彼女は献身的な看護を尽くします。
記憶を取り戻すためのリハビリ。そして、体の機能回復のためのリハビリも、すべて二人三脚です。
すべてを忘れてしまったと思っていた彼が、ある日突然ジャンプの助走のときのポーズを取ります。
「体」は覚えていたのです。
それからもずっとリハビリは続きます。
事故から1ヵ月後、だんだんと記憶がもどってきます。筋力トレーニングにより、体もすこしずつ回復してきます。
彼のそばには、常に彼女がいます。ずっと見守る彼女が。
回復が進むにつれ、また「飛びたい」と。ジャンプのことばかり考えている姿が画面には映されています。
いよいよ退院です。
退院から9日後、トリノオリンピック出場選手の発表がありました。(そこには彼の姿はありません・・)
いつものジャンプ台に行ってみます。去年バッケンレコードを出したときの看板が建っています。
でも今は「マイナス」です。
元にもどるのか?選手としてできるのか?怪我の後遺症に悩まされ、選手として復帰できるのかさえも見えてきません。
退院後ジャンプができず、悩んでいた彼を、彼女はずっと励ましていました。
そして、「飛んでみるか?」と声をかけてくれたコーチ。
怪我をしてから、初めて飛ぶ日がやってきます。緊張の一瞬です。
夏の青い空の中、ポーンと飛び出した姿。たった、40メートルのジャンプでした。でも大きな、大きな1本です。
練習とはいえジャンプできたことが、彼を更に前向きにしてくれました。
手術と入院を繰り返し、そして、トレーニング。
やっと復帰戦が決まりました。
怪我が治り、最初にお世話になったフィンランドの病院へ挨拶に行ったとき、「双子のお兄さんかい?」と、その回復ぶりに、向こうのお医者様は驚かれたそうです。
ジャンプが飛べる!
地方の大会にも出場し、優勝。1年前には考えられなかった光景です。
しかし、競技選手としての役割は次第に終わりに近づいてきます。
そして、結婚式を挙げた二人の未来にも、実は試練が・・
どうしてこんな辛い仕打ちが二人に与えられなければならないのでしょう。
彼女は、今遠く離れたところでがんの療養をしています。
彼も死の淵から帰ってきました。それは彼女が必死でひっぱってくれたからだと思います。
今度は彼が彼女をひっぱってあげる番なのでしょうか。
二人で、力を合わせれば、きっと何だってできると思います。それだけの力が二人にはあると思います。
最後のジャンプは、もちろんK点超え。素晴らしいジャンプです。選手生活を笑顔で終えることができました。
そしてこれからは、人生のジャンプ台を、二人で思いっきり飛んでいってほしいと思います。
バッケンレコードを超えたように、彼女の病気の向こう側に、二人で超えていって欲しいです。
金子祐介さんwikipedia
日曜日の夕方、ドキュメンタリー番組の特集がありました。スキーのジャンプ選手とその婚約者の話でした。
ジャンプ競技の選手が、海外での練習中に空中でスキー板がはずれ、顔から地面に激突。
顔は全部複雑骨折、脳にも損傷が。
そして、二人三脚で看護とリハビリに取り組んでいた彼女も、結婚と同時に癌が見つかり、新たな試練が二人に・・
以下、番組の内容のあらすじです。長いので、はしょって読んでください^^;
彼が怪我をしたときは、本当に生きているだけで奇蹟のような状態でした。フィンランドの病院でとりあえず手当てをほどこし、専用機で日本へ輸送。
お医者様は「一週間が峠です」と。
・・なんとか、一命は取り止めました。
けれども、彼は、10日間のこん睡状態から目が覚めたとき、自分の名前さえも忘れてしまっていたのです。
そう、一番大切な愛する婚約者の名前も。
自分の名前を忘れられてしまっても、彼女は献身的な看護を尽くします。
記憶を取り戻すためのリハビリ。そして、体の機能回復のためのリハビリも、すべて二人三脚です。
すべてを忘れてしまったと思っていた彼が、ある日突然ジャンプの助走のときのポーズを取ります。
「体」は覚えていたのです。
それからもずっとリハビリは続きます。
事故から1ヵ月後、だんだんと記憶がもどってきます。筋力トレーニングにより、体もすこしずつ回復してきます。
彼のそばには、常に彼女がいます。ずっと見守る彼女が。
回復が進むにつれ、また「飛びたい」と。ジャンプのことばかり考えている姿が画面には映されています。
いよいよ退院です。
退院から9日後、トリノオリンピック出場選手の発表がありました。(そこには彼の姿はありません・・)
いつものジャンプ台に行ってみます。去年バッケンレコードを出したときの看板が建っています。
でも今は「マイナス」です。
元にもどるのか?選手としてできるのか?怪我の後遺症に悩まされ、選手として復帰できるのかさえも見えてきません。
退院後ジャンプができず、悩んでいた彼を、彼女はずっと励ましていました。
そして、「飛んでみるか?」と声をかけてくれたコーチ。
怪我をしてから、初めて飛ぶ日がやってきます。緊張の一瞬です。
夏の青い空の中、ポーンと飛び出した姿。たった、40メートルのジャンプでした。でも大きな、大きな1本です。
練習とはいえジャンプできたことが、彼を更に前向きにしてくれました。
手術と入院を繰り返し、そして、トレーニング。
やっと復帰戦が決まりました。
怪我が治り、最初にお世話になったフィンランドの病院へ挨拶に行ったとき、「双子のお兄さんかい?」と、その回復ぶりに、向こうのお医者様は驚かれたそうです。
ジャンプが飛べる!
地方の大会にも出場し、優勝。1年前には考えられなかった光景です。
しかし、競技選手としての役割は次第に終わりに近づいてきます。
そして、結婚式を挙げた二人の未来にも、実は試練が・・
どうしてこんな辛い仕打ちが二人に与えられなければならないのでしょう。
彼女は、今遠く離れたところでがんの療養をしています。
彼も死の淵から帰ってきました。それは彼女が必死でひっぱってくれたからだと思います。
今度は彼が彼女をひっぱってあげる番なのでしょうか。
二人で、力を合わせれば、きっと何だってできると思います。それだけの力が二人にはあると思います。
最後のジャンプは、もちろんK点超え。素晴らしいジャンプです。選手生活を笑顔で終えることができました。
そしてこれからは、人生のジャンプ台を、二人で思いっきり飛んでいってほしいと思います。
バッケンレコードを超えたように、彼女の病気の向こう側に、二人で超えていって欲しいです。

金曜日の夜から、しんしんと・・
土曜日の朝、外はすっぽり雪景色でした。
お昼ちょっと晴れたけど、夕方からまた降り始めました。
模擬テストで学校に行っていた二男が、18時ごろ雪だらけになって自転車で帰ってきました。
「寒~い!」
日曜日の朝も、こんなふうに雪、雪、雪・・でした。

高速道路は通行止めなどもあったようです。
(私はこたつでまるくなっていましたので、影響なしですが・・^^;)

土曜日の朝、外はすっぽり雪景色でした。
お昼ちょっと晴れたけど、夕方からまた降り始めました。
模擬テストで学校に行っていた二男が、18時ごろ雪だらけになって自転車で帰ってきました。
「寒~い!」
日曜日の朝も、こんなふうに雪、雪、雪・・でした。

高速道路は通行止めなどもあったようです。
(私はこたつでまるくなっていましたので、影響なしですが・・^^;)
1月1日の日記で、篤姫がお輿入れの際、薩摩から陸路で移動されたという新たな発見について書きました。
山口県ではどこか宿泊はされていないのかなぁ?と思っていたら・・
なんとなんと!福川本陣に宿泊していたことを裏付ける史料が発見されたそうなんです。
福川本陣は現在の周南市(旧・新南陽市)にあります。
新南陽民族資料展示室(旧・福川幼稚園)では、これらの史料を緊急特別公開されるそうです。
名付けて「篤姫と福川本陣」!この古文書の原本も展示されるんですって。
いやぁ、歴史って楽しいですね。
展示は2月13日(金)まで。開館日は月・水・金曜(祝日は休館)のみで、開館時間は9:30~16:30まで。(入館無料)
■問い合わせ先 新南陽民族資料展示室 0834-63-2506
読売新聞記事~篤姫周南に泊まった!地元の資料で確認
山口県ではどこか宿泊はされていないのかなぁ?と思っていたら・・
なんとなんと!福川本陣に宿泊していたことを裏付ける史料が発見されたそうなんです。
福川本陣は現在の周南市(旧・新南陽市)にあります。
新南陽民族資料展示室(旧・福川幼稚園)では、これらの史料を緊急特別公開されるそうです。
名付けて「篤姫と福川本陣」!この古文書の原本も展示されるんですって。
いやぁ、歴史って楽しいですね。
展示は2月13日(金)まで。開館日は月・水・金曜(祝日は休館)のみで、開館時間は9:30~16:30まで。(入館無料)
■問い合わせ先 新南陽民族資料展示室 0834-63-2506

映画『さまよう刃』の撮影、順調に行われていると思われますが・・
でもなかなか公式HPもできないし、キャストの発表もないですね。なんだかミステリアス。
寺尾聡さんの他に目にしたお名前は、竹野内豊さんと伊東四朗さんのみ。このお二人はきっと刑事さんだろうなぁ。(想像)
かなり、気になる映画です。
でもなかなか公式HPもできないし、キャストの発表もないですね。なんだかミステリアス。
寺尾聡さんの他に目にしたお名前は、竹野内豊さんと伊東四朗さんのみ。このお二人はきっと刑事さんだろうなぁ。(想像)
かなり、気になる映画です。