goo blog サービス終了のお知らせ 

チルソククリニックは診療中◆お引越ししました

映画「チルソクの夏」は永遠です♪

『猫ピッチャー』

2014-02-11 21:57:49 | 最近読んだ本
帰ったら、『猫ピッチャー』の本がテーブルの上に置いてありました。
新聞広告を見て、欲しいな~と思っていたから嬉しいです。
読売新聞の日曜版で連載されているから、一度は読んだものなんですけどね。やっぱりかわいい。

猫ピッチャー1
クリエーター情報なし
中央公論新社



重松清さん『小さき者へ』

2014-01-11 20:16:00 | 最近読んだ本
親子・家族の関係を綴った短編集。

重松清さんの『団旗はためくもとに』がいいよと薦められて。
(重松さんといえばドラマ『とんび』の原作者ということぐらいしか知らなかったのですが・・)

この短編集、全部いいです!!
どの立場で読むかというのもあると思いますが、自分が子どもになってみたり、親になってみたり、いろんな立場でさまざまなことが考えさせられます。

普通の家庭の、普通の日常が一番幸せなことなんだと改めて思いましたね。


小さき者へ (新潮文庫)
重松 清
新潮社



『電気ちゃん』

2014-01-04 22:06:51 | 最近読んだ本
読売新聞の日曜版で、キッズ記者さんがお奨めしてくれていた本を読みました。

本名「元気」くんは、あまり元気な人間じゃないからという理由で自分のことを「電気」と名乗っていこうと決めたらしい。
その電気くんに絡んでくる女性の、それぞれの人生(人生というより、もっと短いものだから日常といった方がいいかも?)が書かれています。

NHKの、数回ものの夜ドラマになりそうな感じ。

こういう、行間の広い本を読むと、無性に小さい文字でぎちぎちに書かれている昔の本を読みたくなってしまいます。

どちらの本が良いとかは無いのですけどね。


電気ちゃん
楠 章子
毎日新聞社



ドラマ『激流』の原作読みました

2013-07-30 23:05:55 | 最近読んだ本
この土日に読んだ本は、ドラマ『激流』の原作。

文庫本を買いました。
激流〈上〉 (徳間文庫)
柴田 よしき
徳間書店


激流〈下〉 (徳間文庫)
柴田 よしき
徳間書店


『半沢直樹』のときは、ドラマの方が絶対面白い!!って思いましたが、今回はドラマにはドラマのよさがあるし、原作には原作のよさが・・といった感じでしょうか。
例えば国仲涼子さん演じる貴子なんかは、原作よりドラマの方が断然よかったし。

あ、「原作読んだよ」と言ったらよく聞かれるのが「メールを送信してきたのは一体だれ?」ということなんですが、(以下ネタバレを多少含みます)

今夜のドラマを見ていて、ドラマでは美弥(ともさかりえさん)の弟がそうなのかも?と思いました。
原作では、毛利先生が黒幕で、いろいろと人を使って・・でしたが。

ドラマはあと2回、謎は解けていくと思いますが、それよりも何より「親として子どもを悲しませるようなことだけは絶対にしてはいけませんよ」って冬葉のお母さんに言いたいですね。
その点はちょっと怒りがこみ上げてきます。

ドラマでは国仲涼子さんのファッションが大好きです。ああいうふんわりスカートが好きだなぁ。
私は日ごろからパンツスタイルはほとんどなく、スカート派なので。
パンツってけっこうぴっちぴちになるんですよね。
そしてスカートもふんわりじゃないと、もものあたりが・・

ドラマ『半沢直樹』原作

2013-07-21 16:28:50 | 最近読んだ本
ドラマ『半沢直樹』の原作本、読みました。

オレたちバブル入行組 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋


オレたち花のバブル組 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋


昨日、午前中髪を切りに行きまして、その帰りに本屋さんで2冊とも買ってきました。
(金曜日の夕方、仕事帰りに寄った本屋さんでは大人気で売り切れでした~)

ドラマの配役を思い浮かべながら一気に読みました。
ますますドラマの展開が楽しみ~

堺雅人さんが、セリフの多さも大変だけど、後半も平行して一緒に撮影しているから、それも大変・・と読売新聞日曜版のインタビューで答えていらっしゃいました。

堺さん確かにセリフ多いですよね。
しかも、歌舞伎界に劇団四季・・と舞台系の役者さんと対峙する堺さんの方が滑舌がいいのってどういうこと?(笑)


そうそう、同じ原作者さんのNHKドラマ『七つの会議』も面白いですよね。
こちらは原作は未読です。また本屋さんに寄ってみようかな。
七つの会議
池井戸 潤
日本経済新聞出版社