goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

なんで繋がんないの?

2011年04月21日 23時46分41秒 | お仕事

大村上駅通り地区再開発事業に伴う店舗移転工事のお手伝い(下請け)をしました。
着工は4月11日。工事途中で家主さんから塗替え工事を依頼された別業者が足場を掛けちゃいましたので庇テントが取付けできなくなりました。

ですので工事は完了してませんが一応引き渡しました。
昨日は保健所の検査。今日は消防署の検査でした。
どちらも問題なく合格でしたが、すこし慌てたことがありましたので・・・。

 

お店は惣菜店。分類では飲食店になります。

飲食店に於ける設備関係ではいろんなチェック項目があります。

その幾つかをお教えしましょう。

 

オープンカウンターの場合と調理場を区画する場合で少し違いますが、今回の現場はオープンカウンターの場合になります。

オープンカウンターはお客様のスペースと調理場のスペースが開口でつながっています。その開口をガラス等で区画して無くて、調理しているのがお客様の方から見えるタイプですね。

 

 

その①

オープンカウンターの場合、出入り口は二重扉、自動扉または半自動扉でないといけません。

つまり扉が開けっ放しにならないようにしなさい、と言うことです。

(調理場を区画する場合は、壁、出入り口、ガラス等で隙間無いように区画する必要があります。)

分ります?

要は調理場にハエ等の虫が入らないようにしないといけないということだと思います。(そうなのか保健所の方に直接確認したことが無いので、多分・・・)

現場は引戸でしたので、引戸クローザーを付け半自動扉にしました。

開けるときは手動、手を離すと自動で締まります。 

 

「でも、ハエがお客と一緒に入った時はどうすんだ?!」なんて野暮な事は言わないように。

 

その②

飲食店ではお客様が調理場の中に入ってこないように調理場の出入り口に自在扉等を設けなければなりません。

自在扉もしくは自由扉と呼びます。私は建具屋さんには「ウエスタンドア」と言って伝えます。

 

現場の写真を撮ってないのでネットから

F0105112_18113872

みなさんも見たことがあると思います。奥にも手前にも開くドアです。バネを利用して戻ります。

人の後に続いて通ると戻ってきた扉で痛い目にあいます。

加トちゃんケンちゃんがコントでやる場面を見たことありません?

 

 

「そんな扉じゃだれでも入れるじゃんか!」

その通りです。この扉は誰でも出入りが出来ます。

まぁ、「ここから入っちゃぁダメよ~」と意識付けする、と言ったところでしょうかね。

 

 

さて、前置きが長くなりました。

そのウエスタンドアに関してのお話しです。

今回も建具屋さんに前もって寸法等を連絡しました。、
「20日水曜日10時30分から検査やっけん、20日朝一番の取付ね」
「OK、そしたら丁番を取り寄せとこうかね」

 

 

粗方現場も工事が終わり19日(火)午後3時から引っ越し。 

午前中に建具屋さんに電話を入れたところ、「パケット通信中か電源がはいっていないため掛かりません」

引っ越し途中でも同じアナウンス。何度かけ直しても同じ。

夜の10時に掛けても同じ。結局時間を空けて10回以上電話しましたがつながりませんでした。

「困ったぞ~。ウエスタンドアがないと検査に通らんばい。最悪、倉庫にある(よその現場で作った)巾の狭いヤツを付けるしか無いなぁ」

 

検査当日朝7時に掛けても同じだったので、建具屋さんと仲間の大工さんに電話しました。

 「●●さんと電話がつながらんとけど・・・」

「そうやろ。俺も何日か前から連絡の取れんけん自宅まで行ったとけど、閉まっとるとさねぇ。他の人に聞いても誰も知らんし、心配しとっとさぁ」

 「えぇ~、そうねぇ。従業員さんの電話は知らっさんですか?」

「いやぁ、知らんとよ」 

「あの晩は一緒に飲んだたいね。なんも言いよらんやったよねぇ」

 「そうですよね」

実は先日の歓迎レセプションの日に別の大工さんから「~の打ち上げをするけん、来んですか?」とお誘いを受けていたのです。開始時間が同じだったんでレセプション後に遅れて参加しました。

その場にその建具屋さんと大工さんもいて、一緒に飲んだんですよ。

その時建具屋さんも海外旅行に行くとかの話をしていたわけでもないし、様子が変だったわけでもありません。

 

「困ったなぁ、実は惣菜屋さんの保健所の検査が今日の10時半で、ウエスタンドアが付いとらんと検査に通らんとさぁ。誰か連絡の取れるような人知らんですか?」 

「あやぁ、そりゃ大変やね。とりあえず誰か電話してみっけん」

 「お願いします」

この時点で7時半過ぎ。残り時間3時間。
いても立っても要られず、とにかく建具屋さんの工場へ車を走らせました。
工場の中をガラス越しに見ますが、作業台の上にはそれらしきものはありません。

「こりゃぁ、いよいよ代替品でいくしかないかぁ。でも、巾が15センチも短いとはダメやろね」

「あぁ、一昨日電話しとけば良かったなぁ」とか、「従業員さんの電話番号を聞いとけば良かった」などと後悔するばかり・・・。


 

ちょっと長くなりました。
続きはまた改めて・・・。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe height="60" frameborder="0" width="468" scrolling="no" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe height="60" frameborder="0" width="234" scrolling="no" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=42&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材83

2011年04月21日 11時27分31秒 | 端材・リユース

Img_9781

 

細切ればかりで恐縮です。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe height="60" frameborder="0" width="468" scrolling="no" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe height="60" frameborder="0" width="234" scrolling="no" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=42&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする