goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

名前はまだ無い

2013年05月19日 01時02分03秒 | ものづくり

新たな家族がやってきました。

Dscn2717

 

義兄宅から我が家の女子達が昨日貰ってきました。 

メスだそうです。

 

昨年、甥っ子が現場から帰ろうとしたら軽トラの下に猫が居たらしく、

それを自宅へ連れて帰って面倒見てたらしいのですが、

この春4匹生んだんだそうです。

 

甥っ子は親子5匹全部面倒みるつもりだったようですが、

既に犬が2匹もいることだし、貰ってくれとの義兄夫婦からの話があったとのこと。

妻たちが先週貰いに行ったのですが、甥っ子が手放す決心がついてなかったみたいで、昨日となりました。

 

 

今回は完全家飼いを目指すそうです。 

実は既に先週ケージを作ってたんです。

 

ジャーン!

Dscn2558

ワイヤーネット類とキャスター、そしてロックタイは100均で調達。

 

開口は3ヵ所。

上段

Dscn2559

 

中段

Dscn2560

 

下段

Dscn2561

 

 

Dscn2562

ワイヤーネット数種25枚、ワイヤー棚2個、キャスター2個組を2セット、ロックタイ2袋。小計3,100円(税込だと3,255円)。

下部は補強にネットを重ねました。

一番下のコンパネ、棚に乗せてる5ミリベニヤ、材木少々は在庫品。

コンパネには汚れも考えて、長尺塩ビシート(学校の廊下に貼ってあるものです)の残りものを敷きました。在庫品をあえて計算するならば、2,000円ぐらいでしょうか。 

 

我ながら良く出来てると思うわ~。

まぁ、暫定的に作ったんで、これから改良していきます。

 

今日は段ボールの寝室を作りました。

Dscn2724

が、・・・・入ってくれそうにありません。

 

Dscf1273

長女撮影。これ写り良いでしょう。

「買ったけど使ってない」というお友達から借りてきた高級コンパクト機(デジ一では無い)Finepix X100 (実売価格7万円台)で撮ったものだそうです。

やっぱ写りが違うわぁ~。

デジ一欲しくなった。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 雨 降れ 降れ

2013年05月08日 22時36分20秒 | ものづくり

Dscn2529

今まではバケツをひっくり返して台にしていたのですが、

そのバケツにも雨水を貯められるじゃん、ということで台を作りました。

イイコロ加減な台ですけど。

 

Dscn2530

こうなると雨が待ち遠しい。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかがお過ごしですか

2013年05月05日 21時10分45秒 | ものづくり

連休も明日を残すのみとなりました。

昨日4日に妻の実家へ行っただけで、特段どこへも行かず、ぐうたら連休です。

 

3日

荒れ果てたプランター土の再生。

Dscn2474


 
 

よく見ると、朝顔の種が沢山。

Dscn2475


 
 

まずは、ちまちまと拾いましたよ。

Dscn2481

 

これだけあれば、今年の夏も緑のカーテンは出来そうです。

モルタルを練るトロ箱で肥料と残りのの土を混ぜてプランターへ戻しました。
(本当は新しい土の比率を1/3ぐらいにせんといかんそうです。そして、肥料を加えた場合は1週間ほど落ち着かせた方が良いらしいです)

それを2階へ運び、次男のベランダを花いっぱいにしてやろうかと並べてみました。 


New_pano


妻が保管していた貰い物(おまけ)の種ばかりの中からお花をチョイス。

後で種の袋をよく見たら、夏から秋、初冬に撒くべき種もいくつか撒いてしまったようです。

有効期限を1年も過ぎているものありました。

おまけにどれがどれか分からなくなってしまい、最後はやけくそに。

まぁ、ごっちゃ混ぜじゃないし、どれかは芽が出るやろっ。

 

 

改造中のベランダの方には小松菜を撒いてみました。

Dscn2480

 
 

 

4日は妻の実家に。

久しぶり娘5人が集合するし、義母が80才になる年なのでお祝いをしようという事で集合が掛かりました。

Dscn2483

いやぁ、娘(妻たち)が5人もそろって台所へ立つとそりゃぁ大変です。

とにかくうるさくてしょうがない。ゆっくり寝てもいられない。テレビなんて聞こえやしない。

子ども達に言わせると「○○んち(うちではないんですが)のお母さんが一番うるさか」そうですが、私はどこ母も変わらんと思います。姉妹ですから。

それに比べ婿たちのおとなしいこと。

やっぱバランスとれるようになってるんでっしゃろなぁ~。

そうや、今度わざと耳栓して笑わしたろっ。

Dscn2484

 

 

 

今日は端材を使ってものづくり。

Dscn2489

 

畳座板の端材を使ってプランター作りです。

2つ合わせると四角になるプランターを作ろうと取り掛かったのですが、
そうなると板の幅が 1 : 1 : √2でないといけないことに気づきました。

座板の幅は決まってますので、板目を縦にそろえて作るのは無理。

無駄に切り捨てるのをやめて、正三角形のプランター作りに変更。

 

Dscn2491

 

 


Dscn2490

今回は塗装ではなく、カセット式ガスボンベを使い「焼き杉」にしました。

右が上下を逆に作ってしまったのは惜しまれます。ガハッ。

角材は別のものですが、これは後日公開します。


明日は何すっかなぁ~。



 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満更でもない

2013年04月28日 20時25分28秒 | ものづくり

Dscn2451

試作してみた木製プランター。

中に土を直接入れるのではなく、

2Lのペットボトルをカットし水抜き穴を開けて鉢替わりにリサイクル。

レイアウトは自由という訳です。

Dscn2452

満更でもないっしょ!

 
 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作

2013年04月27日 20時44分35秒 | ものづくり

Dscn2434

ネットで知り、これは良いなぁと思い、

端材と残材を使ってつくります。

 

カットしました。

Dscn2435

組立して、保護塗料を塗りました。

今日の作業はそこまで。

 

完成品は明日、ご報告します。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする