goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

祝う人がいない・・・その後のたいへんさ

2012-03-09 | こんなことがあったのよ

明日は東京大空襲のあった日・・・父は一家で焼け出され、浅草から世田谷へ
悲劇ではあったかもしれないけど、そんなことがなかったら今の私はいなかったろうな

50歳過ぎて両親揃ってるなんて幸せだよ~ 

周りに何度も言われてきた
去年の誕生日に検査入院していた父に、退院した次の日パジャマや赤飯といっしょに
 
去年まで何度も贈ってきたパジャマが大いに役立ってしまった。
検査の結果、本人に余命1年と告げられ、
隣のまちの
大きな病院で春にサクラを眺め

同じ市のリハビリ病院で稲の穂を眺め

父と並んできれいな夕日を見た
早ければ3か月・6か月、長いと2年と言われていたけど、ちょうど6か月で旅立った。

連絡を受け職場に打ち明け駆けつけ1時間ーーー妻と子と孫たちに囲まれ
前夜話ができたし、お前だけに話したいと1週間前に2人だけで

2つとも
しっかりとした病院だったし、看護師さんたちが優しく

親身になってくれていた。たいへんな仕事に感服
自分で
母に電話したい時のためにテレカ、娘たちもあげていたから何十枚になったか
誰よりもわがままな患者で
焼き鳥が食べたいと言い出すと、行くたびに屋台に寄る

曜日によって違う店が出る
雨の日にも
ひたすら届けるのが続くーーー

お気に入りはレバー
サンドイッチを
喜ぶと、毎回コンビニに寄るのが続くーーー
豚角煮が気に入ると続き、気に入ったドリンクが見つかるとそればかりーーー
体に合わせた
病院の食事をいやがるので、チーママが代わりに食べること多々
後半は、毎回いちばん好きなうどんを母が茹でて運ぶことが最後まで
娘が親より先に白ちゃんパパを会わせ、喜ばせたのが何よりだった

いい旅立ちをさせてあげた!と誰もが悔いはないけど、
その後に残された店の処理・畑の仕事に


凍らない走りはいい!

2012-02-25 | こんなことがあったのよ

大きな公園を気持ちよく走っていたのに、昨年度から運動公園で行うようになった
去年のように、競技場内・外周が凍った走路では気の毒~と思ってたけど、

いい天気の市民駅伝大会 
去年の反省を生かし、一般・中学生・小学生の順に変えたらしい
開会式に並ぶ
シンボル アッピーくん 市長や教育長より人気だった

走らない私たちだけど、みんなでボランティア役の分担 今年は記録係
スタートは
アッピーくんの応援を受けて
10人でタスキをつなぐと最終ゴールまで1時間以上 それを2回
みんな厚着たっぷりだったから、スタンドで西陽を浴び暑かった

走者も応援者も
私たちチョイお手伝いもがんばって無事終了 道路を渡って
いつも道路から
見ていた石焼らーめん

スープを流したとたんにすごい勢いでジューグツグツ ホントに火山のようだ

目の前で石焼 びっくりグツグツ動画

熱くて辛くて~  隣のお姉さんに何度も水をもらい
最後にきた
ミニの杏仁豆腐のおいしかったこと


耳に 目に・・・

2012-02-21 | こんなことがあったのよ

3か月ぶり美容室で染めた

去年の大河ドラマ「江」はよかった。ゲゲゲの向井理も秀忠いい役だった
上野樹里を知らなかったし、その前の坂本龍馬の福山雅治もテレビで見たことなく、
篤姫の宮崎あおいも初めてだったけど
NHKってうまく発掘するな~と

今年になってのドラマ「花嫁の父」も心あったかくなった。

聴覚障害の美音:貫地谷しほりに愛しさ感じたし、支える丸:向井が
手話や三味線もよくやっていた。柳葉敏郎の父役も
私も、10年くらい前に少々手話をやった・・・手話を入れた歌も
ひざに
あったかケットを掛けてもらい

あつあつお汁粉
目の前の
3年目になったお祭り黒キンギョを楽しみながら

連続で
もらい忘れがあったから、早めに切手シートをゲット

私が2枚だけ・・・ファミリーはぜんぜんだった 子らはあんまりやり取りしなくなってるけどねェ


不自由なお年寄りが生活している施設からの依頼
100人収容の施設が120人入居できるように


未使用の官製はがき・年賀状 呼びかけてたっぷり集めた
未使用テレカ
未使用・使用済みの切手もたくさん協力してもらい感謝 そしてーーー
きのう、職員のお姉さんが受け取りにきた!感謝の言葉をたくさんくれて


年が明けてのマックのお楽しみ 今年の第一弾はグランドキャニオンバーガー
そして
第二弾がラスベガスバーガー  

メイプルカスタードパイもサクサクで ボリュームあること
2~3月にかけて ブロードウエイ? バーバリーヒルズ? 楽しみだ~


子らに協力できるなら

2012-02-09 | こんなことがあったのよ

4人の候補が立ち、日曜に市長選があったので、
投票のために
娘がやってきたーーーやっぱ現職強し 市政は変わらないかも

手足の不自由な子どもたちに手をさしのべよう!

毎年チョイ参加している手足の不自由な子どもを育てる運動

今年は声かけの役で友情の絵はがき・愛の絵はがきやクリアファイル・エコバッグ
 
  
今回は、谷村新司親子のほんわかデザインも


明るい昼間、おいしいおそば屋さんへランチ
夜も
コースだったけど、ランチにもコースがあるというのでお仲間お姉さんが予約

どれも美味~宴会コースとはまた違った味わい

カモロースがばっちり (開店当時半年間スタッフだった娘も食べたことないとか?)

寒い日だったけど、冷たいシコシコ細いソバがグー

まったりのみたらし&そばのかりんとうもできたて~


鬼もインフルも外へ

2012-02-05 | こんなことがあったのよ

立春を迎えたとは思えない  この1週間の寒いこと
インフルエンザも出始め
職場では、手の消毒がたっぷりと配られた スーッと蒸発する感触がなんとも微妙

自然蒸発の10倍? 
コップに
水を入れるだけの簡単さ 便利な加湿器

チョウの羽を広げて挿しておくと、水の減るのが早いこと

職場で
かわゆい福豆

を払わねばネ

わが家の豆も小袋にしてみた

やっぱ、節分の夜は年女の娘は帰ってこなかった

生協で具が届いた。

1本1合の恵方巻を作った ずっしり

やっと私の分まで・・・母のカズノコ・レンコンのきんぴら・佃煮昆布がとどいた
きんぴらにセロリが入っているとおいしい~


ヤッホ~ ミカン狩り しろちゃん&ちゃーちゃん(=^・^=)

2012-01-13 | こんなことがあったのよ

時々娘に届けてもらってるパパちゃん実家ミカン チョイ歩いて

たっぷり採りたい!という母を連れ、今年も年に1度のミカン狩り

2Fまでの高さになっていたけど、勝手にてっぺんを切ったみたい

実の数を減らされたせいか、いつもより大きく甘い

入れてもらった中国のお茶がさっぱり チョイもらい~

年末に中国へ行ってたらしい 本場の甘栗がおいしいよん

去年の2月に娘が県北からもらってきた男の子白にゃんこ

しろちゃんはハタキなどで遊びたがる 外を見るのが好き

その後、また1匹ボランティアでもらってきた女の子三毛にゃんこ

ちゃーちゃんは高いとこがダメ ちっこい玉で遊ぶのが好き

しろちゃん・ちゃーちゃん動画 どっちもかわゆいの
にゃんこは無口なのに外野がうるさいから音声小にしてネ

時折カゴに入れてウチまで連れてくるのが楽しみ
チーがひっかかれるかも?と心配だったけど、チーの方が
わが家は
狭い部屋までみかんの香り~

年が明けたら
必ずファミリーで行くのが、記念のすかいらーく系列 1年前から去年と同じ!と
心決めていたから、同じ店舗のステーキガスト

1品注文してあとはフリー メインが来る前にパンやスープでけっこう満足

さっぱりとおろしのステーキ

パンは好きな焼き加減 全種類は食べきれないし、カレーなども食べない
男組はドリンクバーにも何度も通い

ミルクプリンがファミリーに人気だった・・・私と違って食べる量がはんぱじゃない
私は少食、ちょっとだけよん


竜やったね!好例のファミリー集い

2012-01-05 | こんなことがあったのよ

ファミリーに関係深い隣まちのキャラクター つなが竜ヌゥ
かわいくって前から 今年は人気だろうな~
こちらも
楽しみにしていた柏原二君 去年のこの時からぜったい往路も!と
おととし、小田原 で声援してからかわいくって
1年間の悔しさをバネにすごい~って展開で、記録がバンバン
東洋大ががんばり過ぎ? 繰り上げやタスキ渡しのできないチームも多々でチョイ辛い
娘の学校も出ていたけど、ハラハラドキッの場面も
柏原君のゴボウ抜きも見たかったけど今年は4年生 どうしてもゆとりで勝たせたかった

1日は
チョイ郵便局へも行きながら、福袋求めてウロウロ

娘がくっついてきたので、スポーツものばかり&サイズだけ

男ものはプレイボーイで女ものはアディダス

お菓子のお店を2軒分

コンビニのものプラスして、クイズの当たり賞品
クイズ
市や県に関することや頭ひねる問題準備

ビンゴ景品は衣料品にビール券やマックカードなどプラスして

年末に生協仲間お姉さんにもらった赤のミカン&焼きいもバッチリのさつま
まっ赤なニンジンは、実家でなますを作ってもらえるよう頼んでおいた。

2日の実家新年会に行ってみると、きれいにできてた

おせちセットでは味わえない子どもの頃からの懐かしさ

いつも楽しみなすき焼き・・・3kgの肉 初めてご飯も食べた。充分に
いつものカニ・寿司・ピザを注文しなかったからネェ
ドタドタと
動き回った元日も1万歩やっぱ動いてたなァ


奮いタツ!

2012-01-01 | こんなことがあったのよ

いつものことで、最後の日にドタバタの大そうじ
私は
やっぱ台所トイレ

がんばったみんなで年越しそば食べ放題・・・温かく食べたいとの希望で
きのこ汁で熱々に

          
除夜の鐘を聞きながらゾロゾロと初もうで
今年も焼き鳥は終わってしまったので、夜中のコンビニで肉まん


今日の朝は雲がたちこめ、7時チョイに雲の切れ間から気持ちだけ初日の出~

去年のおせちがおいしかったよ~との意見で、また同じ料理屋から前日宅配

ギュウギュウに詰まった下にもいろんなのが入ってる

パパちゃんは、チケット買っちゃったから~っていなくなった

数年すっかり手抜きが続いているけど、自分や実家では味わえない味


わがままなお坊ちゃんも、今日で13歳になった。

今までも陶器のごはん&水の入れ物だったけど がどっしり重いのをくれた。
さっそくローストビーフを入れて、みんなでチーおめでとう~!

の~んびりとしていた今日の昼間も震度3 まだ余震があるのかなァ
今年は
やることしっかりやって、いいこといっぱいに
わが家にも1人強そうな年女がいる
チーもいっしょによろしくね~


ありがとね~!

2011-12-29 | こんなことがあったのよ

今年は、特別に長かったような~ あっという間だったような~

半年以上にがんばった年 ガレキ状態も畑らしくなってきた
言われるままに間隔とって蒔いたホウレンソウがかわいい葉を広げだし

畑の真ん中で1株、大木のようだったサトイモは中からたくさんのイモ

道路沿いの畑には
空き缶やビンを投げ込まれることも多々だし、大きなゴミの不法投棄も
境をしっかりしよう ホームセンターで杭の角材を10本購入
私の目は変わった色のポインセチアに・・・悔いのないように


今年も、パソお姉さんから大きなユズ
香りのいい皮は
浅漬けや汁にグー 最後にはお風呂にポチャン

珍しく
水槽にはいろんな 何十匹も
かわゆいサンタ
廻ってくる~

この時期おいしいあん肝の軍艦 カニ汁も飲み放題~
ツリー
廻ってくる~

あん肝ポン酢 あら汁も食べ放題~

3億かけた職場の建設・ビートルズやメサイヤをい・思う存分太鼓を叩き
もあったしもあったけど 今年1年を生きてこられたことに感謝
仲よくしてくれたブログお仲間の皆さん ありがとう~


師走だよ~~ 生協仲間と乾杯

2011-12-17 | こんなことがあったのよ

今年ももうすぐ終わりだねェ 
ブログ始めた2005年からの15年間のカレンダーを見てみると・・・ もう半分が過ぎた

このカレンダーが終わる頃は、もう仕事を終えているなあ & 年金をもらえているかな~
15年って、180ヶ月・783週・5.478日・131.472時間・7.888.320分~~
まだまだ長い、気が遠くなりそう
まずは来年よ
 
職場から歩いて近くの広場へ ちっこい花がチョイ 冬っぽくなってきた

ドウダンツツジは華やかな色に カマキリ卵がアチコチに
1つ台所に置いておいて何百と生まれてしまった時の焦り・・・サヨナラ

金曜日配達の生協お兄さん
今度のシルシルミシルさんデーで、取り上げてもらえるからぜひ見てくださいって
来年の春で20年
ずっとお世話になってるさいたまコープ いろんな情報があったけど、
工場での踊るひき肉やぬりかべのようなおでん種にビックリ&笑えた~
金曜は生協仲間5人いつも30分くらいのおしゃべり
たまにはゆっくり~と、中華の予約をとるお姉さん にぎやかな会になった

紹興酒を好むお姉さんもいたけど、私はやっぱ生ビール
貸し切りにしてくれて、2日間味をしみ込ませた蒸し鶏1羽分

大きなエビ2種 マスターが1つ1つ説明

ブタの角煮を囲んだマーボー

チャーハン杏仁豆腐もおいしかった
歩いて5分なのに、開店して1周年 知らなかった~


月食 駅の周りをウロウロと

2011-12-13 | こんなことがあったのよ

実家の時には、隣の町内の小さな電気屋さん(最近閉店してしまったとか
結婚してからは近くの電気屋さんがお気に入りだったけど、名を変え駅から
チョイ離れて・・・それが5年間保証の大きな家電の店
3年くらい前に西口に移店 めんどうだけどつながってた。
それが店名変え、しばらくすると今回はチョイ離れて新装開店
美濃焼
小鉢に惹かれ、母と 遠くから目立つアドバルーンなんか懐かしい
すご~く
広い店になって マッサージ機お試し

必要だったカードリーダー かわゆいのを発見
小鉢
使いやすくラッキー

秋になって詳しいお兄さんに聞いた。皆既月食が12月の土曜にあるから!と、

天気晴れの太平洋側は見られるらしい やや雲ありの月 9時

ニュースキャスターで時折知らせてくれる・・・10時チョイ欠けているのが分かる

私の部屋から見えるけど窓を開けるたびに冷や~ 10時半にはちっちゃく

11時 地球が隠しちゃったんだねェ どこにいるんだかぜんぜん

0時になって窓の屋根ギリギリの高いとこにちっこく現れた
今度は3年後だとか? これほど寒くはなさそう
ホントはもっと大きく・輪郭赤っぽく・星まできれいに見えていたんだけどねェ

デブなパパちゃんのズボンが破けた~
「ズボン買って~」仕方ない、デブ用コーナーのある西口スーパーまで
3本&Yシャツ2枚・・・補正に1時間半かかるというので、
パパちゃんお気に入りラーメン屋
私は

パパちゃん太麺、私は細麺でネギみそ
餃子がトロ~ッとしているので、「オクラでも入っているの?」
「いいえ、焼き加減だと思います」フ~ン
へ?ケヤキが~
何か、西口が明るくなったなあと思ったら
切られてる何で?
地上の線を埋め込むらしい
コンクリートに覆われているから助けてあげられなかったのかな
緑いっぱいの道がーーー悲しかった。通りには、たくさんの切り株が残ってる。


マラソン日よりだ~

2011-12-05 | こんなことがあったのよ

前日はすごい雨だったけど、カラッと晴れてスタートできたシティマラソン
スタートの順が
変わってるし、何年か続いていた10km種目が消えていた
ゲストランナーの川内さん、きのうの福岡国際マラソンでは3位
日本人トップ わが県のホープだねェ
初めて
駅前まで ボランティアの皆さんの力を見た。
毎年いる  
プーやタイガー
今年
やってきたパンダも楽しそうに走ってる
声援
たっぷりもらっていたのは、まけないぞ福島?
ホント
暖かいいいマラソン日より

毎年がんばってるラーメン屋さんメンバー
サンタが?
唐草模様の風呂敷?

きのうは
市議会議員選挙 30名の枠に36名の候補
シティマラソンでがんばっていた人など親しく話をした人も3人ほどいてチョイ悩んだ
知っている人は皆当選したのでホッ

実家に寄ると、軟らかめの干し柿ができていた

文化の日から勤労感謝の日までが渋柿の採る時季ーーー私もカキむきがんばった
でも、今年は暖かい秋だったので、干し柿にはダメだったみたい

大好きな木で熟したトロットロの甘さ 買って食べることのできない幸せ感
いつもの
回転寿司がクリスマス?

萬寿のセット 煮ホタテもいいもんだ あら汁もお替わり~


南極大陸へーーーで キイロトリ

2011-11-09 | こんなことがあったのよ

 お祭り頭にしたのは7月、染めたのは6月だったから4か月ほったらかし
久しぶりに美容室・・・てっぺんの白髪が見えなくなってホッ

キムタクドラマが始まったねェ 辛い場面もあるけど、わんことの“犬愛”
お茶もお替わり&コーヒーまでもらってまったり
おしるこもネ


ローソン TBS開局60周年記念の日曜劇場だそうで、キムタクのラスク

ホワイトチョコラスクの山 いい味 ザクザクというかチョイ堅いんだけど

新発売もいっぱい ホワイトショコラケーキドーナツの甘ずっぱさ

30点に達したのはギリギリ7日

で、かわゆいキイロトリスープマグに取り換えたのは今日の仕事帰り

もちもちスープギョウザにいい感じ たっぷり入るんだわ~


○ ま~るく

2011-09-13 | こんなことがあったのよ

気候はピンとこないけど、きのうは秋の十五夜 
先週の半月からーーー毎晩ふっくらとしていくのがよ~く見えていた

研修
サッカーのまちへ

駅前をまっすぐ歩き
県の会館
チョイ時刻に早すぎ
始めは
左側にいたけど
休憩で
右側に移動 大きな会というのはチョイたいくつで
居ねむりの図も
多かったような


帰りに玉蔵院を通ると

ツワブキの葉が生き生き

前の公園にはハトが山もり

職場では
いつものお月見ゼリー

解凍されてくとウサちゃん現れ、今年はお団子の絵

ウチでは
やっぱいつもの月見だんご &中秋の名月月餅

軟らかくトロ~ッと

サークルから帰って10時バルコニーへ ニラの花だらけとなった向こうに

お団子だけじゃなくって玉子やスープ餃子満月みたい


夏の忘れもの

2011-09-09 | こんなことがあったのよ

林の中からやってきた 動き出したセミの赤ちゃん

カサコソと~モゾモゾと~動くのがかわゆい

勝手にグルグル廻ったり2匹で仲よししたり

ガサガサとよく動くセミ赤ちゃん動画

なかよく遊んでる?けんかもしてるのかな~動画


数年前に夜中脱皮を見られて感激したから、その日に青白い羽根で出てくるのを
見られると思って一晩待ってたのに・・・朝1匹の背中が割れただけだった。
時間切れ~ 仕事に行かねば 飼育ケースでは心配で外の草のところへ置いて

8月の末に
3時に朝刊を取りに玄関を出ると 外がもや~

5時過ぎてもまっ白だった。年に1度くらい見かける朝モヤに不思議な感覚

実家のミョウガの林も

もう終わりになるよ~と、最後のミョウガ狩り

なめこもいっしょにやってきた

職場のシンボル 10数年楽しませてくれたアメリカデイゴ

取り壊しのために、毎日木々がどんどん切られてく

裏ではスダチ

かわゆい実を淋しく採った
プール
最後に今週14回目 残暑蒸し暑く気持ちよく入った

今日の生協で最後のトウモロコシが届いた
スイカナシも、もう今年の最後だな~