goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

にゃんズお預かり第二弾(=^・^=) 車検で

2013-01-17 | こんなことがあったのよ

3連休最後に思わぬ雪

夜中に様子を見て 暗いうちに手を冷たくして
私のベルベル雪かき

ゆ~っくりゆ~っくりとハラハラしながら職場に早めに
スコップ持って、雪かき1時間弱
ノーマルタイヤ2日間スリル味わったけど、事故なくホッ

そのベルベルも
3年たち、車検の時期がきた
おととし夏
回転寿司駐車場でこすったままだったのをチョイ直して
残った
ペイントもらったけど・・・


娘夫婦が北欧へ行くんで、10日間ほどにゃんずお泊まり~

仲よく寝ている時はいいんだけど、白ちゃんはアチコチ高いとこへ

ムーミンTシャツ買ってくるね~って言ってたけど、ホントに
婿ちゃん実家
上手に収穫(どれも私はまだ~)

初めて七草じゃなく、畑の野菜おかゆでいっか


ミカン狩りチョイ・・・ヘチマが~

2013-01-09 | こんなことがあったのよ

お正月前にミカンを!

母に頼まれ娘んちに行くと

ミカンがちょうど食べごろみたい

チョイ小さめ? 手の届く下の方にたっぷりと実

玄関には結婚式サブの主役だった白ちゃんチャーちゃん

採ったミカンは大中小いろいろで、味はどれもグー

ちっこいミカンは、わが家のちっこいお供えにぴったし
梅ちゃん先生・平清盛・純と愛 まとめがゆっくり見られたし

箱根駅伝はやっぱ感動多し
今年は、娘母校・パパちゃん母校・父母校・妹母校も出たけど
娘の高校出た選手多しの日体大総合優勝もよかった!

夏に
大きな実をつけたヘチマ

秋には雑草に埋もれてた

冬になると茶色のカリカリに

気づいたら、下からがとび出たみたい 全部刈り取った。
正月休みは、ファーム改め)に暗いうちからたっぷり勤しんで

楽しいことは
早く過ぎ~ 正月休みもっとほしい~~

ホントはセリにしたいけど、ミツバでシンプル雑煮
婿ちゃん白ちゃんパパ改め)においしい~と言われ感激


タツが終わる~

2012-12-29 | こんなことがあったのよ

とっても悲しいことのあった年だった
そして、嬉しいことも


三つ編みお兄さんロッドが
アメリカの
クリスマスを教えてくれた
 
飾りもいろいろで

街のイルミネーションも規模がすごい

カードも楽しそう

ごちそうもすごいよねェ
 
ケーキやクッキーもいろいろ作って

童話みたいにお菓子でできたウチ

これもいろいろあって


長女は2人だけで 二女はお出かけのクリスマスイブ

牛のブロックを焼いて蒸してグーなローストビーフに

男どもだけなんで、母を誘うとエビ山もりぶら下げてきた

生でもOKらしいけど、焼いてみるといい塩味うまし

1時間以上遅れてピザが来た

KFCチキンのセット

パン生地アウトでクリスピーだけどいいもんだ、8種味わえる


何の葉っぱが育ってきたんだろう 畑のお兄さんに聞いたら
ハクサイだって 最初は外側の葉だけが大きくなるんだ
時間が経つと、自分でどこに何を蒔いたか忘れて・・・

あったかい帽子とくつ下がバッチリなんでまたリベンジ

軍手の中にビニールの使い捨て手袋を入れると便利
あったかいし濡れない

石灰を撒くことにした・・・寒いけど、仕事休みはたっぷりと

ついでに、大そうじで皆に持たせねば 年賀状も今日から


今年のタツ 二女が年女だった 心に残る1年だったなァ
1年前にタツをお絵かきしたっけ

来年は、執念深い?が年女

どんな年になるかな~


携帯からのツイッターは気楽~ これもタツとバイバイ?
訪問者13万に
あったかいコメントいただいたブログお仲間
いつもありがとう


ヘチマがぐる~っと

2012-11-05 | こんなことがあったのよ

汗だくで草取りしていたのが懐かしい。5時半はまだ暗いし
10月は、がんばってTシャツやポロシャツ1枚で
耐えたけど・・・・朝の寒さ 1日からはジャンパー来て6時に
夏の
暑さ・水不足で2本収穫で終わってしまったキュウリ

寒くなっても採れる種類がある? 前畑のお兄さんの
奨めるニンジンブロッコリーといっしょに買ってみた

母はトンと行きたがらなくなったので、私専用の軽いシャベル
片手クワこれがすぐれ物 
毎日1時間の草取りに欠かせない!

ヘチマのオバナにはアリやハチがよく集まる

始めはオバナばっかりだったけど、メバナがどんどん

左オバナ右メバナ・・・結実何百となった

きれいなオバナ
顕微鏡
花粉を見たらしま模様でかわゆい ホントはもっとはっきり

なんと!そのヘチマ
サカキの木の東に種を蒔いたのに・・・サカキを覆いつくし
ネギを乗りこえ、自分で支柱が立っている所まで這っていった
西側までぐる~っとヘチマの旅動画



毎日たくさんの生き物と出会うけど、白いコオロギ

台風で倒れたまんまがんばってるピーマンシシトウ

切っても切っても出てくるニラ

私は硬いの好きだけど

軟らかいのを生協のお姉さんに届けているとナシもらい~

週に2、3回は食卓に出るニラニラレバにするとすぐ空っぽ


ハロウイン~

2012-11-01 | こんなことがあったのよ

長い髪を編みこみにしている楽しいお兄さん
人気者のロッドくん
本場アメリカハロウイン
彼が
ハロウインが近いからね~と、詳しく教えてくれた

それっぽい雰囲気を感じる。

やっぱ本場

不気味なのもいっぱい

光で動くウチ 動画ではきれいだった

やっぱカボチャ

作品って感じ

昼に夜に

カボチャのがんばり

楽しいのや

恐怖もすごい作り

数がすごいし~

いろんな工夫

動物とのつながりも
こんなのは
かわゆいよねェ

楽しいし

おっかしい

お菓子にも

感心してしまうような

おもしろさ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まだまだいろんな画像でビックリ
&動画もいくつか撮ってみた
ステキなの・アメリカ風ドッキリなどいろいろ・・・
ウォーリーを大きな画面を探していると

みんなで叫び

わが家では
毎年の生協から

届くカボチャのチョコで
ペットボトルだって
雰囲気は出る
職場の
お兄さんがディズニーのせんべい

職場のお姉さんは、カボチャでクッキーを作ってくれた

隣の畑のお兄さんから、丸いのと長いのと2種のかけ合わせ

ニラと煮ても合うもんだ
トイレの
中には、マロンの香り~


夏の終わりの ○お月見は

2012-10-01 | こんなことがあったのよ

8月ブルームーンだったねェ

どんなに暑くたって夏がいい!


でも、今年の夏はきつかった~
シャワーキャップと
いっしょにかったおだんごホルダー 買って数日で壊した

ネットで髪をまとめるより便利なんで、2色もう1度購入
去年
母にもらった冷却タオル

とってもありがたかった
何とか乗り切って、この夏でお医者さん行かず23年

マックでは、この時期限定の月見バーガー

今年はチーズ月見
今年の
お月見ゼリーは、丸くない

細長いな~と思ったら
形が
ウサになってた

ゼリーの上の杏仁豆腐がフワフワ~

いい味の月見だんご 今年も

お月見気分~

遅くなってから現れた

朝になって5時半、畑に行こうとしたら・・・丸い月はまだいたよ


ひらひらチョウ

2012-09-21 | こんなことがあったのよ

この夏、畑ではひたすら雑草との戦いだった

花は、かわいいツユクサもちっこいカタバミも敵となる

ヘクソカズラもすごい勢いで毎日ツルを伸ばしまくり

雑草という花はない!と私も思っていたけど、取っても取っても

初夏に蒔いた種でキュウリ2本採れてアウト~
かわいい黄の花を見せてくれたラッカセイもアウト~

気の毒に~と父の種から増やしたというモロヘイヤを
植えてくれたお兄さん、それもアウト~
暑い夏の水不足でみんな枯れてしまった
それ以来、毎朝水を運んでがんばってきた

ヒマワリ終わり、隣の種からか、畑の中で花も楽しむ

時折チョウが遊びに来て、ヒラヒラかわゆい

とまれよ遊べ~動画



奥の畑おばちゃんにキュウリの古漬けをもらった
針ショウガたっぷりで、なんか懐かしい味

葉に隠れていたインゲンを採ったら、たっぷりと収穫できた

タマネギも行くたびに1つ2つ採って、
キュウリやモロッコインゲンをくれる人がいて

ゴマたっぷりのインゲン
ほとんど野菜を買うことなく、ヘルシーな夏となっていた。


虫たちと夏の畑

2012-09-01 | こんなことがあったのよ

春からずっと3時くらいには起きる私

4時であんなに明るかったのに・・・もう4時半でも真っ暗
5時チョイ前には明るい空、いざ畑へ!の毎日

ヒザの高さで咲き出した母が撒いたヒマワリ
その向こうで
私の背より高くなったのはマイヒマワリ

遅く蒔いた種だけど、野菜の弱さに比べると元気いっぱい
背伸びして腕を伸ばして 道行く人も見ていく

ヒャクニチソウの株もどんどん広がって
見苦しいマイ肩
今年はプール13回かな? いつもの年がこんな日焼けだけど、
今年は1~2時間の畑で、6時過ぎるとギラギラ~腕の黒さテカテカ
水着クッキリの足はポッキー2本並んでいるみたいで

初めてのトウモロコシーーー花がついた時の感激

実の形になった時も嬉しかった

大きくなったので初収穫

白と黄の粒がかわゆい
この子は
何だろう? 土に触れてから生き物にもたくさん出逢う

色ちがいペアのイモムシ とっても仲いいみたいで 
動きの早いのが動画でよ~く分かる




畑お兄さんにツヤツヤのミニトマトをもらった
種は
アウト~ 植えてもいないのに1本だけ大きな株に

ハリショウガたっぷりのキュウリの古漬けは畑おばちゃんから

去年のこぼれ種かな アオジソは何本もたっぷりと出てきた

8月は生協で毎週

白ちゃんパパ実家から届く野菜に、こだまスイカ
こだまっぽくないすばらしい味で

葉っぱについてくるかわゆい赤ちゃんなめこ

アオジソを1枝採ってくると、ボトルの中で1週間バッチリ

昔懐かしいようなトウモロコシの味、チーママ収穫やったね


始まったネェ ロンドン

2012-07-29 | こんなことがあったのよ

もう4年たった?
開会式土曜は、5時から畑・20年前レディースの昼食会・打ち上げで

ハイライトでだけだったけど、きれいだったなァ ヘイジュードよかったなァ
今日には、速報でメダル
イギリスに行った時
ロンドンを走る赤い2階だてバスに感激だった今では日本でも見られるけど・・・
 
目の前で見たロンドン塔もステキ 添乗員さんと橋の上で
 
バッキンガム宮殿に入った時に、たまたま行進に出くわした
わあ~おもちゃの兵隊さん 芝生の上でわくわくで見てた。
懐かしきとこがあちこち出てくる 2週間楽しめそう
オリンピック開催3回目のロンドン やっぱ重みがある!
健診の結果がきた一応ばかり~
見るだけで、なんにもスポーツには関わってないけど
今年の夏で、かかりつけ医院行かない歴23年
8月には胃検診が待ってるけど
ひと山
仕事を乗りこえ

おいしくかんぱ~い

刺身・天ぷら・うなぎを制限なく食べられる健康に!
水分塩分
糖分もとらなくっちゃネ


ツユの時季コンサート♪

2012-07-01 | こんなことがあったのよ

気持ちがホッとする雨 外イベントはチョイ困ることもあるけど・・・
もう40回目になるんだねェ
冬にチャリティコンサートを聴いた吹奏楽団の梅雨の時季の定演

第1部 ウチのサークル伴奏お姉さんのご主人指揮

聴きたかった大仏と鹿

第2部はカラフルに変身して軽やかな雰囲気

聴いたことある曲ばかりで気楽な感じ タイタニックのテーマがステキ ジャズもいい!
サックスのお兄さんソロには酔いしれる
ディズニーのプリンセスのメドレー
 美女と野獣・白雪姫・シンデレラ・リトルマーメイド・アラジンなど9曲よかった~
アンコールもマーキュリーとすべての山に登れ(サウンドオブミュージック)で感激

近所の人がメンバーなのは
前から知ってたけど、同級生の奥さんもいたんだ 私たちのサークルにも1度見学に来たけど
初めて、たくさんの仲間のいる楽団に所属するっていいな~と思った。無理だけど

母の好きな中華に行ったら、お昼を過ぎていたのでアウト~
久しぶりにリンガーハットチャンポンセット 皿うどんも食べたかった
前はチャンポンと皿うどんとギョウザのセットがあったのに~


むし歯予防の月に

2012-06-29 | こんなことがあったのよ

職場が変わったけど、やっぱこの時季には大きな病院の
レントゲン車
やってきた~
を採られ
体重少々 腹囲少々  結果はいつか届くだろう
歯医者さんとは40年以上の仲よし 20年前には産院でチビ誕生
内科・外科は23年1度もお世話にならず・・・かかりつけのお顔も忘れた
訪問者数が
1いっぱい並んで~

173万人になったgooグログ 今週お知らせで、2万位まで載せるって 

5月にもらった
カーネーションのバスケット わんこがかわいくて捨てられず

ほかの花を入れてみよう~ 6月には毎日増えてくアジサイの花
土壌で微妙にいろんな色が楽しめて
カゴには大きなオアシスが入っているから、花びん代わりに6月の花を


娘も行きたいというので、1年ぶりに歯医者へ
2週にわたってきれいにしてもらい、むし歯はないと言われ幸せ~

親知らずアウトの娘のために何度かつき合わねば
懐かしいマンガを楽しんで 歯間ブラシもさぼらないように
久しぶりに
氷川だんごに寄って

揚げまんじゅうも久しぶり~
団子を食べながら
たこ焼きも食べたいと言い出し・・・
ソースもいいけど
わさびの入ったねぎとろろ

いい感じ ヒットだわ
パパちゃんが
ロールケーキをお土産に

塩・ラー油・酢・しょう油・わさび・ソースでしょっぱいものばかりだったから


芽が出た芽が出た~

2012-06-05 | こんなことがあったのよ

やっと畑っぽくなってきたマイがんばりに、やってみたい野菜を

サヤエンドウがバッチリおいしくなったので、今回はインゲンマメトウモロコシ
去年、ささやかなグリーンカーテンに満足したヘチマから採れた種と

1週間で、ちっこい芽発見

伸びた先に花をつけ出したニンジン 
やっと棒を立てたサヤエンドウも毎回収穫 その奥で千本ネギを分ける母

お試しニンジンも形になってるしタマネギもいつの間にか大きくなったこと
隣畑のおばちゃんに生で食べられるという中国野菜をもらった

畑のところどころにかわゆいスミレ 
ハナショウブも行くたびに黄や紫が咲き続けてる

ルッコラロケットともいうんだ ミニトマトといっしょに蒔いてみた。
道沿いにはヒャクニチソウの種も どうなるかな~

ホウレンソウが木の状態になってきた

菜っ葉といっしょに茹でると、ゴマ和えもお浸しも味はグー

サヤエンドウもぶっとくなっていたけどおいしい・・・もらった葉でを巻いて


新聞屋さん~ 金環日食ラッキー

2012-05-21 | こんなことがあったのよ

前から思ってた・・・古紙回収の新聞やチラシを入れる袋が
持ち手つきの袋で平テープなどで縛らなくていいような形に変わらないかなァ
今月、初めて
そんな袋が新聞屋さんから届いた 環境にやさしいバイオマス新聞整理袋
願ってたとおりで
とってもうれぴー  取っ手つきで持ち運びしやすい~
今までのような紙の袋で堅い紙ひもだったらもっとよかったかも?

5袋出せた 今までの整理袋もまだある
GWにやっとたまっていた新聞を読み切った ブログ始めた2005年から
少しずつたまってしまって・・・それでも、読まずに出すのはイヤだったから
6時前に置いた時には
私だけだったのに、出かける時にはよそんちも並べていたけど
ビニールの袋で出してるうちはなかった

新聞の
おまけでもらった日食用グラス
職場にも
遮光板はあるから、見られるなら
これほどの機会は932年ぶりだし、18年後に北海道でチョイ見られるだけ
300年後は・・・見られないかも で、後悔はしたくない
金環日食
太平洋側らしいけど、部分日食は全国で見られるらしい
2、3日前から
予報は曇だけど、あきらめずに雲の隙間からテレビに応援されて
4時
空いっぱい雲が広がって暗い
5時
が見えた  母や娘たちに
6時
しっかりと太陽が見え、6時20分を過ぎると欠けているのがはっきり

グラスにデジカメ重ねて撮ってみた 7時ちょうどにはかなり欠けてきた
三日月よりも
細くなったのが7時20分

金環食の始めは7時32分 食の最大は34分 終わりは37分
34分に撮ったけど、チーママ技術ではこれで精いっぱい
35分には
輪はなくなった  目にははっきりと刻め、すばらしい天体ショーは心にも
母と二女は実家で・長女は職場近くの公園で・パパちゃんは1本遅らせて駅で
チーママはチビを起こしていっしょにわが家で 
5時からのみんなとの送信&受信は50以上 久しぶりファミリーでワクワク感共用

5月になり暑いけど
草取りがんばらねば! 実家に迎えに行くとスズランがかわいく顔を出し
娘は日よけの重装備ですごいかっこう

冬に母の蒔いたサヤエンドウ いつの間にか花が咲き
支えを立ててあげないから
地面に横たわりながら実をつけていた 初めて育てたサヤ
がんばったねェ 初物 棒を立てなくちゃ

植えた覚えのない花も咲いてた アガパンサスに似ているんだけど・・・
調べたらシラー きれいだった

色どり鮮やかなサヤ かわゆい


母の日に v(o^▽^o)v

2012-05-17 | こんなことがあったのよ

最近、トンと撮られるのをいやがる母・・・私もあんまり好きじゃないけど

表紙は、健康優良児受賞の時 赤ちゃんの私かわゆい~ 母も若し
裏表紙は、小学校おかっぱの私 母だってまだ30歳
中の
最近お出かけも、ちっこいアルバムだから老いも皺も見えないようで

秋の父・春のチーのために、毎日経をあげてくれる母に般若心経ロウソク
いつもの
花屋さんのカーネーションをつけて

黄もオレンジもいいと思ったけど、やっぱ赤やピンクで

珍しく
子らが私の前に整列したと思ったら、みんなで
大きな袋の中に
花かごと包みが

花の中の黄色わんこがかわゆい~

ワッフルもいろんな味、1人で全部


ヤマザキと同時に、ローソンのパンも

レモネードクリームパンがさわやかなあまずっぱさ
冬に大失敗
数を勘違いして2枚足りずアウト~ ミッフィーのお皿がかなぴー
ジャガバター
思わせるようなずっしりじゃがフランス
いろんな
ドーナツもよかったんだけどねェ

春には30枚バッチリ 去年カップもらったキイロイトリのお皿

いい感じの大きさだよん


あったかくなれば・・・雑草だって

2012-05-01 | こんなことがあったのよ

GW前半が終わった・・・日のたつのは早く
気が合う
父子は長野に行ってたらしい 夜遅くに峠の釜めしおみやげに
甘いのも
いいなァ~って思ってたら

草津に泊まりに行ってたとか

温泉まんじゅうNO.1 

休日の雨降りも多かったけど、3月から久しくに行ってなかった。


あちこちでナノハナをきれだ!と思ってたけど、マイ畑にも山のように
秋に球根を植えておいたチューリップは、ちょうど
ホウレンソウ
巨大化し、コマツナカキナもとうてい食べきれない・・・
雑草も山もりとなっていた
千本ネギ
増えすぎて~ ひたすら分けるらしい


こどもの日が近いねェ カブトのチロルチョコがうけた~

端午の節句だねェ

鯉のぼりのまん丸チョコもうけた~

歩いて5分のウナギ屋さんで
賑やかに
70人が集まった

職場にもゲストが多々 懐かしき顔もいっぱい

ワラビの天ぷらやの鍋が

とろろで食べるウナギも