■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■帳場箪笥のレストア (vol_9)

2008年04月20日 18時21分39秒 |  ┣●箪笥の修理vol.3
c_tansu_v3

 今日は…桧材を使う! 補強作業をゴソゴソ…

 また、ヤフオクで製材を扱っている所を見つけて、試しに購入してみた。
奈良県の製材所だ。工作用のいろんなサイズを販売していた。対応は迅速で…
価格も… こんなもんかな…
(本業での建材屋さんルートでは、なかなか頼めない小ロットなので)

c_tan2_79
Photo 750×1000 Click Zoom !


 最初は一番底の部分の補強。ここは、前回購入した杉が余っているので
切れ端も全て使い切る。

c_tan2_80 c_tan2_81 c_tan2_82
Photo 750×1000 Click Zoom !


 そして、引き違い戸部分の底を補強する。今回は中段の棚を付けない事にした。
重量のある書籍を収納する事にしたので、補強材を入れる。ここに前回の杉材では
サイズが大きいので、新しく購入した、桧材を使った。あらかじめ細い材を注文した。

c_tan2_83 c_tan2_84
Photo 750×1000 Click Zoom !


 さて、今回の箪笥の欠損部分でもある、引手の補修。新たに金具を購入しようか
考えたが… 以前に購入した部品が使えそうなので試してみる事に…

c_tan2_85
Photo 750×1000 Click Zoom !


 外した際の「もろさ」を考えると。新たに取り付ける際には注意が必要。
慎重に、慎重に… 無理に打ち込まないようにした。抽斗の内部で折り込む型になるが、
ちょっと足が短い、まぁ~止まっているから… こんなもんか。

c_tan2_86 c_tan2_87 c_tan2_88
Photo 750×1000 Click Zoom !


 んん! なんとか収まったよ~だ。

c_tan2_89
Photo 750×1000 Click Zoom !


 続いて、がめ戸を造る。欅材を新たに購入か?所有の欅材を加工してもらうか?
どちらも面倒なので、ここはチープに余った杉板を貼り合わせで18mm程の板を作成。
これでなんとか… 装飾の金具を付ければ… たぶんなんとかなる ^ ^;)

c_tan2_90 c_tan2_91
Photo 750×1000 Click Zoom !


 ちょっと大きめに作成して、後でカット。蝶番を取り付ける時に微調整が必要だろう。

c_tan2_92 c_tan2_93
Photo 750×1000 Click Zoom !


 今日は、こんなところかな…


c_tan2_95
Photo 750×1000 Click Zoom !


c_tan2_96
Photo 750×1000 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■造らなければ… | トップ | ■帳場箪笥のレストア (vol_10) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 ┣●箪笥の修理vol.3」カテゴリの最新記事