■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■引き戸を改造・・・

2017年07月22日 17時53分00秒 | ┃┣●自作引き戸
Point■自作引き戸の改造

 使えない・・・

 今年の冬は異常だった反り、これは使えない・・・
最近は乾燥して逆に反ってきた、これまた使えない。やはりちゃんと作らないと・・・
思い切って改造することに、計画では吊式引き戸のタイプとする。
ちゃんとした引き戸金物で設置する。片フラの構造を手直し、裏面も板を貼り
フラッシュ構造とすれば、反りも少しは解消できるだろ~
と、計画するも、片フラをふさぐのは以外に手間だ・・・ 使える材を整理して探さなければ。

 現状は・・・

“9”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


“10”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 現状は一番簡単な方法でスライドさせている。やはりちゃんとしなければ・・・

“11”
Photo 1400×1400 Click Zoom !



 先に、分電盤カバーを作り直す。今は自作引き戸の上部ガイドにスライドさせる仕組みと
なっている、これを作り替える。現状のフタ(引き戸風)を新しく開き戸に改造する。
枠材を細作して、分電盤を隠すように家具(吊棚風)として独立させる。

引き戸は上部吊式の専用金物を使って機能性を高める事にする。

 現状の分電盤カバー

“hk_1”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 左の小さいボックスはインターホンの受信機、電池式の簡易的な物。

“hk_2”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 既存の下駄箱と同じ幅のものにする(揃える)

“hk_3”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 外した、カバー。 スライド式にしては、以外に手間のかかる仕口だった。

“hk_4”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 金具類を外す。不要な部分は後でカットして。
さらに半分にして観音開きの扉とする。予定・・・

“hk_5”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 計画では高さが40mmほど足らない・・・
さて、 ど~する・・・

“hk_6”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 扉になる部分の加工。裏面は、丁番の固定部分の下地処理(補強)が
必要になるが、ど~する?このまま使えるように補修するか、全く新しい扉を作るか
悩む・・・

“h_k_7”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


裏はB級品のフローリングらしく丸みのある訳あり材だ、表の部分は問題ないので
建具に利用していた。

“h_k_8”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 探していた、ガイドを見つける。丸窓用の枠を制作した時のルーターのガイドだ。
さて利用できるか・・・

“h_k_12”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 続いて現状の引き戸を外し上部のふれ止めのアルミのアングルも外す。

“h_k_13”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 残った下地材はそのまま、新しい吊り戸用レールの下地に使えるか?
レールが届いてから現物のサイズを見て確認。

“h_k_14”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 分電盤の位置を20mmほど動かす、下の下駄箱と同じワイドの
分電盤を隠す箱を作るが、仕口と固定方法を考慮すると少しの移動が必要だった。

“h_k_15”
Photo 1400×1400 Click Zoom !


 久しぶりの引き戸の裏、片フラの裏面を仕上げる。円形窓部分の仕舞いが手間か
ちょっと検討が必要だ・・・


“h_k_16”
Photo 1400×1400 Click Zoom !

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■追加の花台・・・ | トップ | ■分電盤のカバー・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

┃┣●自作引き戸」カテゴリの最新記事