goo blog サービス終了のお知らせ 

■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■木の鉢!

2008年01月19日 11時18分19秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 久しぶりに「ヤフオク」で器をゲット。ほんとは「竹ザル」を探していたのだが…
思いの形(サイズ)がなくあきらめかけていた。
盛りそば用は深さがない、また深さはあるが、55cm~と大き過ぎるサイズはちょっと…
 そんなところに、下の写真の「木」の器を発見! 大きさ、深さ、思いのサイズだ…
ど~やら、石川地方の漆器の木地のよ~だ。ヤフオクではこんな商品が掘り出し物だ。
素地のままでもなんとか使えるし、軽くオイルを塗ってやるだけでも十分使える。
以前に落札した■お盆■の事を思えば簡単な作業で仕上がりそ~だ。
もともと、食材用にと考えていたものだから調度いい。
 セッティングするなら「対」がいいので鉢2つ1,800円で購入、
ついでにお皿も3枚セットで800円と格安なので落札した。
合わせて5枚セットで送料込みの3,600円ならお買い得に思うが…

 鉢は30cmで深さは10cm 皿は27cmで深さ4cmと思ったより大きく
なかなかの存在感がある。木地の厚みもそこそこ、しっかりした感触がいい ^ ^)

w_sara_1

w_sara_2

w_sara_3


 ど~しても、冷蔵庫に保存しなければならない果物や野菜以外は
キッチンで常温(室温)保存、果物は作業テーブルの上のカウンターに置いてある。
種類のよっては、陶磁器以外の器に入れたかったのだが… 
竹ザルの替わりに「木地」の「器」もそれなりでいい~かも!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お気に入りは 「備前焼」

2007年09月27日 14時28分48秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 お気に入りの器は「備前焼」

 久しぶりの衝動買い ^ ^;)
今回は「お皿シリーズ」どれも使い回しができそ~な「緋襷(ヒダスキ)」シリーズ
作家はバラバラだが、そんな事は気にしない。

bizen_sara_1


 岡山県出身の私が「備前」と言うより「器」に興味をもったのは
大阪に来てからである。偶然、奈良で窯を開いた陶芸家の方と知り合いになり。
2~3年ほど工房のロクロで遊ばせて頂いたのがきっかけ。
(磁器、半磁器は無理でも土ものなら今でもロクロは回せるかもしれない。
菊練りは、ど~してもマスター出来なかったが… ; _ ;)

 初めて訪問した日がこれまた偶然、窯に火入れの最中でその日は
徹夜で窯の温度を確認しながらのグダグダ宴であった。^ ^;)
ガス窯ではあったが、初めて目にした窯の中の炎は感動的だった。
たまたま、そこでは信楽の土を使用していた、当時はその陶芸家の方も
厚手のしっかりした器を製作していたよ~に記憶しているが…
焼きしめもあったかな?とにかくあまり繊細な器ではなかった。
釉薬も素朴な感じだったと思うが… ど~だったか?

 その工房を独立したお弟子さんの窯にも何度か出かけて、その方から
いろんな釉薬や焼成方法があるとお聞きした。2年ほど通ったが…最近はまったくだ。

そんなこんなで、最初はコーヒー好きもあり、デミタスカップから収集を始めるも
すぐに飽きてしまう。それからは普段使いでもちょっと「いい~かな!」みたいな器に
目がいくようになる。コーヒーカップが中心だったが… 

 和食器に興味を持つ、伊万里の染め付けも捨てがたい、柿右衛門もいい~けど高~い! @_@)
結局最近は出身地でもある岡山の「備前焼」にひかれている。ボチボチではあるが
もし、いつかカフェを開いた時に使いたい器だ ^ ^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■竹のお箸!

2007年07月26日 18時08分53秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 お気に入りの「箸」は「竹箸!」
写真の箱入り2本セットの箸は「スス竹箸」握り具合と先の細さが気に入っている。
長さは225mm、先は2mmと細くシンプルな竹箸。一番のお気に入り!
 箱の蓋の上の物は、ねじりを加えただけのシンプルな竹箸。
こちらも長さは225mm、先は2mmととっても使い易い。

hashi_1

■京都嵐山いしかわ竹の店■(上の写真のお店)
take_shop_2

 下の写真の箸は普段使い(個人用)の箸袋とセット。
「虎班竹(トラフ)ダケ」に漆塗りのお箸。
こちらも長さは225mm、先は2mmと細くとても使い易い。
全体もかなり細い造りが気に入っている。手の小さい私にはピッタリだ。
ちょっと細すぎるぐらい ^ ^;)

hashi_2
hashi_3

■竹虎■(上の写真のお店)
take_shop_1

そして、最近ヤフオクで見つけた、「マイ箸袋」
なかなか、いい~感じ! ^ ^)


hashi_4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■思わぬストック!

2007年05月02日 10時56分26秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 今日の午前中にもステンレスの棚が届く予定だったが… まだ来ん
キッチン廻りを整理中、思わぬストック(大量のグラス) ^ ^)

 数年前にカフェの仕事を依頼された際のサンプルだったか?
自分で買ったのか? 預かり物か? んんん~ 覚えて無い?
とにかく、返せと連絡が無いのだから… 使てもええ~ちゅ~ことか… ^ ^)

 メーカーはフランスのDURALEX 最近はカフェ御用達の格安グラス
それにしても同じ種類ではなくバラバラだからな~
やっぱりサンプルとして手に入れたものだな。

 これからの季節、アイスの珈琲に紅茶、中国茶…
楽しめそ~♪
そ~言えば、うちの事務所はお客さんに夏でもホットばかりだったな ^ ^;)

 そ~だ、メニューを作るか? ■C-cafe■ にしよ~
利益の多いクライアントには無料で、しょ~もない依頼のクライアントには有料…
そんな訳にはいかんやろ~な ^ ^;)


glass_1
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■表彰状!

2007年05月01日 09時01分24秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

■感謝をこめての表彰状■

syojyo

ここに、ささやかながらプレゼントを贈りたいと思います。

A・ B お好きな方をお選びいただき、コメントでお知らせください!


■A■ 備前フリーカップ「かえるシリーズ」ペア
「じっとかえる」と「のぼるかえる」のペアカップ&ソーサー
シンプルなそば猪口タイプにほのぼの「かえる」シリーズです。
珈琲、紅茶、お酒、そば猪口。いろいろ使えるカップです。
私の事務所でも人気の器です。
おすすめ♪

p_cup_2


■B■ マグパイのカップ&ソーサー ペア
 お気に入りのカップですが、ちょっと訳ありです。
発売すぐに、リコールがかかったよ~でした。メーカーから
把手部分の金属とカップの磁器との接着が悪く把手の金属が外れる危険があるとのこと。
気に入ったデザインなので返品しませんでした。
2セット(4客)購入で私も使ってますが、別に問題はないのですが?
ちょっと心配かな…

p_cup_1

選んでいただいたプレゼントの発送には少しお時間をいただきます。
尚、発送はメールでお知らせいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■コーヒードリッパー & ポット!

2007年04月12日 10時56分21秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 マシーンよりもドリッパー!
いつも事務所で一人の時は、マシーンよりも簡単にドリッパーでコーヒーを入れる。

dripper_1

 お客さんとの打ち合わせの際は、まとめて5~6杯分マシーンで入れるが…
一人の時はいつもドリッパーだ。
個人的にはマシーンのコーヒーよりドリッパーのコーヒーがいい ^ ^;)

んんん~ 理由はなく全くの思い込み? マシーンで入れるより美味しい気がする。
写真のドリッパーは陶器製、ドリッパーとポットとセットで650円はお買い得 ^ ^;)
400mlで普通のコーヒーカップなら2杯分は余裕です。ちょっと少なめで3杯でも大丈夫!

■TABLE WARE EAST■さんで購入可能です。

 いい~季節になりました。桜は散りはじめましたが、春の風が心地よい…
の~んびりコーヒータイム… たまらん ^ ^)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■久しぶりのヒット!

2007年01月24日 13時22分57秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 久しぶりに「お気に入りの器」!
なにげに、覗いていたヤフオクで発見。最近この「て」のカップ&ソーサーが気になり
妙に目がとまる。

 型としては「そば猪口」に近いかもしれない…
コーヒーカップの把手なしの型がお気に入りである。土ものでちょっと厚手のタイプ。
そば猪口のソーサー付きも最近よく見るが、形は全くのそば猪口で柄も昔ながらの
古風な柄が多い。これはちょっとな~

 瀬戸地方の器らしい。青磁、白磁と違う釉薬だ。
(白磁とあるが?これは白磁か??まぁ~いい~か)
青磁には若干の貫入が見られる、中途半端な細かいものだ。
白磁は、んんん~どこにでもありそ~な釉薬だが…まぁ~値段からするとこんなもんか?
青磁の釉薬も、もう少し厚く塗って欲しいよ~な気もするが…
まぁ~これもこんなもんかもな…

seto_cup_1

 早速、コーヒーを入れてみる。カップは十分温めて…
飲み口の広がりがちょっと広すぎるか?と思ったが…
カップを温めると把手がないので、熱さを感じるか?と思ったのだが…

 この広がり具合が、なかなかいい~のかもしれない ^ ^)

 たまたま訪問された業者の方にカプチーノのサービス。
私はレギュラーコーヒーだったが…
(うちでは入れたてのコーヒーが唯一のもてなしである。コーヒー豆は
切らさないようにしている。死んだ親父も酒は一滴も飲めないくせに
親戚が集まる際はいつもお酒を切らした事がなかった。そんな親父を見ていたからか…
んんん?お酒とはちょっと違うか?)

seto_cup_3

(家庭用のエスプレッソマシーンでは、なかなか上手くカプチーノができない?
エスプレッソのできも少し物足りない感じはあるし、なによりいまだにフォームミルクが
上手くいかない ^ ^;)

seto_cup_2

 把手のないこのタイプ(厚手の土もの)をちょっと
集めてみるかな、このタイプ(ソーサー付き)なら日本茶でも大丈夫だし
使い道はいろいろ広がりそ~だ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ロックグラス!

2006年06月02日 17時18分27秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 偶然見つけるロックグラス。
手作り風の素朴な感じの中に,シンプルな装飾の力強さを感じる。
(あくまで私の主観である,当然 ^ ^;)

●Shopの商品解説より●
コバルトブルーのグラスの底に琥珀色のガラスをかぶせた技法は、職人によるハンドメイド。
重なり合ったグラデーションが美しく映えます。


glass_1

写真が上手く撮れないのでShopのHPからお借りした写真を…

glass_2

 たまたま何処かのネットで偶然見つける。見た瞬間「イイ~ナ~!」
酒飲みではないがきっとこれでロックなお酒を飲むと旨いだろ~な~!
私はもっぱら,麦茶かウーロン茶だが… ^ ^;)

この夏はこれだな…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■さやえんどうの箸置き!

2006年03月25日 17時12分38秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 愛嬌のある、「さやえんどうの箸置き」以前にもヤフオクで見かけたが
気がついたら落札されていた。んんん~残念!と思ったら,同じものが出品されたので
思わず落札した。何処にしまい込んだかと探していたら,出てきた出てきた ^ ^;)

endo

豆一つに顔がくっついている。何ともほのぼの!
よ~く見ると一つ一つ開き具合が違う。これを「チマチマ」造っている時の
作家の楽しそうな情景が浮かぶ。結構この手法は好きだ ^_^)
以前に紹介した■緋襷の器■
同じ作家だ、お気に入りの作家の一人である!

 暇な時はよくヤフオクの食器のカテゴリを見ている。和洋好みはあるが、
コーヒーカップはよく見ている、あと備前焼きも好みなのでよく覗く。
夢はカフェのある事務所を作りたいのだ。高校生の頃から、喫茶店のマスターに
なりたかった、最近ではカフェスタイルになるだろう。
しかし、カフェでは儲からないのは知っている。本業のかたわら、スペースを開放する。
そんな空間を創りたいが・・・  ほとんど趣味の世界だな~ ^ ^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■売り切れたと思ったら?

2006年03月20日 09時17分36秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

 先に紹介した■カップ&ソーサー■商品が届いて
ブログで紹介したとたんにショップのHPから姿を消していた。
売り切れたのか?と思っていたら……
取手部分の金属と磁器の接着に不具合があるとのことで,回収(代金払い戻し)の
案内状が来た。 んんんん~~~~ど~しよ~?
気に入っているし,返品したくないな~

壊れたらそのときは仕方ないとあきらめるか……
大事に扱えばいいか……

以前に,ある漆塗りの産地では小学校の給食の器に漆器を使っている話を思い出す。
子供は乱暴に器を扱うのでアルミやプラの器が多い中,「大切に扱う事を教えたい!」との
教育方針だったよ~な。(ちょっと定かでない記憶)
いい~方針だな~と思った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■迷子の器!発見!!

2006年03月05日 21時48分14秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

2年前に事務所を移転した際に迷子になっていた「器」が出てきた。
私のデザインが初めて製品になった記念の「器」だ。

当時、三宮プランタンが結構にぎわってた頃、地下のお店を3店舗ほどデザインした。
(今はも~無くなってるな)
店長やフロアマネージャーに気に入られたのはいい~が、その後いろいろ振り回された。
その時、あるテーマでの展示会があった。(テーマは忘れた)新しいメーカー(お店)
出店のオープニング展示会だったと思う。知人の陶磁器のメーカーに声をかけ
出店が決まり、展示会用にと新作を造りたい。とのことで、デザインしたのが
下の写真(迷子になっていた)のカップ&ソーサーとティーポットである。


   

デザイン料の代わりに現物支給で頂いたセットだ。当時は独立したばかりで、
まったく何も考えてなかった。製品化され、ロイヤリティーはど~なるなんか全く考えてなかった。
自身のデザインが商品になることが嬉しかった。今思えば「ガキ」だった・・・

この時期に陶芸家の先生と知り合ったのかな? ちょっと覚えてないが、ここから
器好きが始まったのかもしれない。
この時の陶磁器のメーカーの方が結構「ミーハー」で(当時の表現です ^ ^;)
「な~んか面白いもんデザインして!」だった。彼は九州の窯元と親しく
扱うのは「磁器」だった。当時から「最近では有田もいい陶石が少なくなった。」
彼が推薦したのは「天草陶石」だった。今も熊本地方で使われているのかな~?

デザインは指定通りだったが、ソーサーは四角だったかな?楕円じゃなかったかな?
サンプルで一つ造ったのがあった気がするが・・・どこかな?
染め付けもちょっと違う。^ ^)
スケッチで影を付けたつもりのラインをそのまま染め付けの模様と勘違いしたのか?
白磁ベースで釉薬は淡い(ほんとに淡い)ブルーとピンクのもの(写真はブルー)
ティーポットは内部にだけ釉薬をかけた。(フタの部分は淡いピンクだが、写真ではっきりしない)
機能性はかなり悪い、カップもポットも台がないと不安定な造りになっている ^ ^;)
まぁ~当時の力量を思えばこんなもんかな~。

まだまだお宝(自身にとって)が出て来るかな~? ^ ^)
こんな事してるから進まない - _ -;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ちょっといい~かも!

2006年01月18日 10時22分14秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

2000年に誕生した、インドの気鋭キッチンウェアブランド■Magppie■(マグパイ)の
カップ&ソーサーのペアセット。
スチール製の持ち手が磁器のカップに独自の製法で接合され、オフセットされたソーサーと共に、
完成度の高いモダンなフォルムを特徴付けています。
とのことです。(■hhstyle.com■の商品情報より)

cup_09_1

cup_09_2

インドのブランドなんだ~ なかなか、いい~感じ ^ ^)
磁器と金属の取り合せがなかなか、ソーサーの斜めのバランスもなかなか。
(国産ではこのようなメーカーは、少ないな~?)

以前に磁器とステンレスの取り合せのカップを考えたが実現しなかった。
磁器だけは、サンプルをつくってもらったかな~??

そ~いえば、九州の窯元の人に依頼されたデザインの急須とカップは何処にいったかな~?
デザイン料はなかったけど現物支給で一ついただいたと思ったが・・・ はて - _ -???

大掃除も全然進まないし、見つかるのはいつの事か・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■急須セット!

2005年11月02日 10時52分14秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

湯のみを探すも、なかなか思うようなデザインがない。
形は気に入っても釉薬が気に入らなかったり、大きさが気に入らなかったり。

今年の秋、冬用に下の写真を見つける。
湯のみと茶托、急須がセットだ。湯のみだけでいいと思っていたが・・・
セットなら尚お得か・・・



淡いグリーンがなんとも落ち着く。細かい貫入もこんなもんかな・・・
ソーサーが楕円形がポイントだな、これはこれでなかなかだ。
本来は中国茶用のようだが・・・

シンプルな白磁を探していたが、気に入ったものは無いもんだ。
作家物の高価なものはあるが、手頃な価格の物がない。
さっそく、煎茶を入れてみる。んん~なかなか!いい~かも!
急須の注ぎ口が小さいのでお茶っ葉の掃除がしにくい ^ ^;)

まぁ~この秋冬はこれでいい~かな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お茶の時間です!

2005年10月28日 16時01分05秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

ちょっと遅いかもしれないが、お茶にしよう。

cafe_time_02

珈琲好きにとっていい~季節になりました。デスクワークでからだが固まってしまいそうなので
ゆっくりお茶を飲みながら、ストレッチ・・・

珈琲はいつもブラック、仕事がバタバタしている時はお茶代わりにガブガブ飲んでましたが
最近はちょっとひかえてます。
お砂糖の代わりにいつも「塩」(粗塩)をほんの一つまみ入れます。
ほんの少し「まろやか」になります。(思い込みかもしれない ^ ^;)

こんないい天気の日に室内でのデスクワークをされてる方々、一服しましょ~ ^ ^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■お気に入りの急須!

2005年10月19日 09時42分11秒 | ┗●お気に入り「器」
oki■お気に入りの「器」!

kyusu
お気に入りの急須たち、全て煎茶用のもの(だと思う)。
かなり小ぶりだ、この急須に合う湯のみを探している。白磁か青磁がいい~かな・・・
それとも・・・萩の淡い感じもいい~かもしれない。
なかなか手頃な価格で気に入ったデザインがない。

いろんなサイトから探すのも楽しいが、これだと定価購入となる。
お気に入りがあればいい~が・・・
掘り出し物の感覚はやっぱりヤフオクかな?かなり時間もかかるが
探し当てたという感じが強い。(送料など考えるとそれほど安くないのだが・・・ ^ ^;)

以前に比べると、店頭での購入がなくなった、というよりお店(陶磁器店)が
なくなっているのはちょっと寂しい。百貨店でも陶磁器の売り場はだんだん小さくなり
探している物は、ど~も周囲の流行りと違うようだし・・・
一度窯元の「陶器まつり」に行ってみたい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする