新・台所太平記 ~桂木 嶺の すこやかな日々~

N響定期会員・桂木嶺の、家族の介護・闘病・就職・独立をめぐる奮戦記を描きます。パーヴォ・ヤルヴィさんへの愛も語ります。

NHK交響楽団 2019年9月~2020年6月までのラインナップが出ました\(^o^)/

2019-01-13 11:27:05 | NHK交響楽団ニュース♪

というわけで、1月に入りまして、NHK交響楽団も2019年9月から2020年6月までの定期演奏会のラインナップが発表となりました!

詳しくはこちらのホームページからご覧ください(^^)/

http://www.nhkso.or.jp/news/21576/

パーヴォの出演する2019年9月、2020年2月、2020年5月に関しての曲目を、ここではご紹介させていただきます。

どうぞみなさまメモのご用意を!

2019年9月

Aプログラム 

14日(土)18時~ 15日(日)15時~ NHKホール(渋谷)

オール・ポーランド・プログラム

バツェヴィチ 弦楽オーケストラのための協奏曲

ヴィニャフスキ ヴァイオリン協奏曲 第2番

ルトスワフスキ 小組曲

ルトスワフスキ 管弦楽のための協奏曲

ヴァイオリン ジョシュア・ベル

こちらで、私が知っているのは、ルトスワフスキの「管弦楽のための協奏曲」です。ベルリン・フィルとパーヴォが昨年10月に共演した際に演奏されたものでしたが、大変すばらしく堂々とした作品で、とても聴きごたえがあって感動したのを覚えています。

ブラ―ムスのパーヴォもロマンティックで素敵ですが、威風堂々たるマエストロぶりを発揮するパーヴォは、見逃せません!

パーヴォ体験を初めてする方も、パーヴォのことはもう知り尽くしているアナタも、必聴のプログラムです!\(^o^)/

Bプログラム 

25日(水) 19時~ 26日(木) 19時~ サントリーホール(溜池山王)

トゥール ルーツを求めて~シベリウスをたたえて~

ニルセン フルート協奏曲

シベリウス 交響曲第6番

シベリウス 交響曲第7番

フルート エマニュエル・パユ

パーヴォのエストニアでの盟友、トゥールさんの曲が登場です!ベルリンでもトゥールさんとお話させていただきましたが、大変フレンドリーかつ頭脳明晰な方で、好感度が高かったですね。(エストニアではアルフォ・ペルトさんともお話させていただきました。とてもやさしくてユーモアたっぷりな方でした!)こちらも大変たのしみです!

また、シベリウスは、すでにパリ管との全交響曲集も出されているパーヴォなので、独壇場といってもいいでしょうね。こちらも期待大です。

フルートのパユさんは、ベルリン・フィルの首席フルート奏者の方で、番組の司会などもなさる多才な方ですね。ルックスも素敵な方なので、イケメンを見たい方はぜひチェックしてくださいね!(^_-)-☆

Cプログラム

20日(金)19時~ 21日(土)15時~ NHKホール(渋谷)

リヒャルト・シュトラウス 歌劇「カプリッチョ」から「最後の湯」※

マーラー 交響曲第5番(!!!!!)

ソプラノ ヴァレンティーナ・ファルカシュ※

もうこれはなんといっても必聴、傑作の予感ただようプログラムです!

昨年10月末の台北で、トーンハレ管弦楽団と、すでにパーヴォはマーラーの5番を演奏していますが、あまりに官能的で濃厚な愛の世界を展開されたので、私はすっかり彼の魅力と魔力にノックダウンしてしまったのでした(^_-)-☆ 

特に、第4楽章の「アダージェット」での、パーヴォの濃密な官能美にあふれた指揮と演奏は、必聴です!ご婦人方、みなさま失神しませんように(^_-)-☆(NHKの放送コード、大丈夫なのかなぁ?(@_@))

2020年2月

Aプログラム

15日(土)18時~ 16日(日) 15時~ NHKホール(渋谷)

エブラハムセン ホルン協奏曲 ※日本初演です!

ブルックナー 交響曲第7番

ホルン シュテファン・ドール

すでに定評のあるパーヴォのテッパンのブルックナー7番なので、こちらも必聴ですね!CDも出ていますので、ぜひ予習してみてください♪楽しみですね!

Bプログラム

5日(水)19時~ 6日(木) 19時~ サントリーホール(溜池山王)

プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲 第1番

ラフマニノフ 交響曲第2番

ヴァイオリン レティシア・モレノ

こちらも安定したプログラム。ラフマニノフはパーヴォの得意とするところですし、プロコフィエフもパーヴォが自家薬籠中の物としているので、こちらも大変楽しみです!

で、Cプログラムのご出演は、2月はありません。残念ですが、お忙しいのかなぁ?

2020年5月

Aプログラム

9日(土)18時~ 10日(日) 15時~ NHKホール(渋谷)

ブリテン シンフォニア・ダ・レクイエム

ブリテン ヴァイオリン協奏曲

ショスタコーヴィッチ 交響曲第9番

ヴァイオリン ジャニーヌ・ヤンセン

こちらもまさにパーヴォの得意とするプログラムですね(^_-)-☆ヴァイオリンは、美貌のジャニーヌ・ヤンセンさんです。パーヴォとは仲良しで、N響のヨーロッパツアーでもご一緒してくださった方なので、安心して聴けますね(^_-)-☆楽しみです!

Bプログラム

20日(水)19時~ 21日(木)19時~ サントリーホール(溜池山王)

リヒャルト・シュトラウス バレエ音楽「ヨセフの伝説」から交響的断章

リヒャルト・シュトラウス アルプス交響曲

私は実はどちらも聞いたことがないので、ちょっと楽しみ。どうなるのかドキドキしますね!

Cプログラム

15日(金)19時~ 16日(土) 15時~ NHKホール(渋谷)

モーツァルト 交響曲第31番

ガーシュイン ピアノ協奏曲 ヘ長調(?)>誤植あり 後で調べます。

プーランク グロリア※

ピアノ ジャン・イヴ・ティボーデ

ソプラノ 森 麻季 ※

合唱 新国立劇場合唱団 ※

こちらも知らない曲ばかり。うーん、調べ甲斐がありそう。森麻季さんの登場はうれしいですね!大変美しい方なので、男性ファンもうれしいかな?(^_-)-☆

楽しみです!

というわけで、2019年、2020年も大変楽しみなパーヴォとN響のみなさんです\(^o^)/

パーヴォによって、新しいクラシックの楽しみ方ができるのを、心待ちにしています!!みなさまもぜひぜひNHKホールとサントリーホールに駆けつけてくださいね!

 

 



最新の画像もっと見る