雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/14 さっきね チーコが3羽いた カメラを見せて撮らせてって頼んだ 2羽逃げた

2024-05-14 14:14:55 | 動物の心理
5/14 さっきね チーコが3話、羽だよ いた カメラを見せて撮らせてって頼んだ 5/15 記 直したのに 話になっていた

2羽逃げた。

もう1羽にお願い撮らせてって何度か要ったら、ふんばってくれた

急いで食べて、逃げた。

ありがとうって言った。

撮れたの後で投稿するね。

5/14 ちゃんと食べるようにたくさん出してやった。

2024-05-14 14:10:41 | 動物の心理


5/14 ちゃんと食べるようにたくさん出してやった。

私の置かなかったところにパンがある。

プランターの土には水気があるから

乾燥したパンを土の上においた。

お利口なチータン。

ふたをすれば、少しは違うけど

いくらチータンでもふたをしたら

ふたをとるかな?



5/14 もうひとつしたい雀の話

2024-05-14 14:09:34 | 動物の心理


5/14 もうひとつしたい雀の話

私のパンを少し出した。

あまり減っていない。

そんなにまずいか? と食べてみた。

おいしいtってものでもないけど

十分食べられるけど

量が少ないからセーブして食べていたのだ。

みんなが食べられるように、一人一人が気をつけて

量を加減する。

あるから、お腹が空いているからとワーと食べてしまわないところが

雀のすごいところ。


5/14 写真はないけど雀の話 外出したらチーコたちにまとわりつかれた

2024-05-14 14:09:34 | 動物の心理


5/14 写真はないけど雀の話 外出したらチーコたちにまとわりつかれた

みんなお腹が空いているし、巣には子チーコが待っている。

食パンを買うお金もなくて、うちにあった3kg近い小麦粉で

牛乳やヨーグルト、砂糖など入れて私のパンを作った。

そんなのでもみんんな喜んで食べて、使ってくれた。

明日配達があるけど、この1週間で小麦粉を2kg以上食べた。

鳥の胸肉もナゲットが終わったあと、食べた。


チーコはカーコと違って、チョコレートや飴は食べてくれない。

そんなものは口の楽しみでしかないけど

でも一時は過ごせる。


パリでもあった。

この子、こんなチビなのになんて食べるんだと思っていたら

おかあさん雀だった。

雀は夫婦で子育てをするけど

春から秋にかけて何度も子育てをする。

ツバメもそうよ。

そうしなければ子孫わ残せないのだろう。


人間だけよ、理屈をこねて、

子育てをしない方法をみつけるのは。

人間は子孫はどうでもいいのだ。



5/14

2024-05-14 14:08:43 | 動物の心理


5/14 教職を選ぶような人って交渉なんか不得手な人が多い

この人たちの言い分を見ていると、根本的に何か発想・知識・概念が不足している。

悪いことは言わない。

フランスの教員がどういう労働条件で働いているか勉強してみるといい。

労働条件というのは長い時間をかけて闘争の末勝ち取る場合が多い。

特に日本のように政府人が平等とか労働とか人権だとか

考えたことがない人が大多数の場合には

教員と言えど、街中のブルーカラー、よくてホワイトカラーと

なんら変わらないのだ。

フランスの教員の労働条件を研究してみたら

全く別な要求をしないといけないのが見えるはずです。