1/14 猫の恩返し 猫きりこ





小さいグラスもいいけど、
もう少し大きいのを作ってみたら?
一輪挿しとか。
クリスタルの大きな花瓶持っていた。
フランスでもアールヌーボー、アールデコの時代
1900年ごろ、
ガラス細工が盛んになった。
そのクリスタルの花瓶は透明で細かい細工がないところが
気に入って買った。骨董品屋で見つけた。
どこかで投稿したよ。
帰国のとき、家具なんかあげますってどこかに広告出したら
最初に来た日本人の夫婦がいくつか買うって言ってくれた。
奥さんが花瓶を気に入ってくれて、うれしくてあげますって言った。
ご主人も絵が気に入って組立の安い家具と絵や花瓶で3000フランも払ってくれた。
もちろん売るならそれ以上の額だけど
捨てるかもしれないものだったから感謝でいっぱいでした。
今グラスが2万くらいで売れるなら花瓶はもっと高く売れる。
作るのも時間がかかるけど。
切り込みだけで透明のを作って。
花を生かすのに色のある花瓶はよくない。
リオンで私はガラス工房を見た。
いつだったか水色の手のついたピッチャーみたいのを投稿した。
牛乳を入れたくて買ったけど
使うと洗わないといけない。
壊すリスクが増えるから使ったことない。