9/28 裁量労働 企業が止めたことをどう考えますか? 2018-09-28 14:26:00 | 動物の心理 9/28 裁量労働 企業が止めたことをどう考えますか? どのくらい働いたかわからないからが理由。 こういうのフランスにはなかった。 企業内の人に対しておかしな、不可解なシステムだよ。 話を聞いていると、それなら自営業にでもなればと言いたくなった。 ひとつの企業の中で、自営の翻訳家なんかが出向いて仕事を一定期間するのは フランスでも存在した。 だけどあくまで外の人だよ。 政府は裁量労働を企業が求めているからって言っているけど 嘘じゃない? 誰か保身のために適当なことを言っている臭いがする。
9/28 TAG 上出来です安部総理 2018-09-28 14:25:32 | 動物の心理 9/28 TAG 上出来です安部総理 小さい字で書いてあるサービスとか保険?なんかはまた別に名称をつけて できれば2つくらいにわけて2つの時期で論議すればいい。 時間稼ぎ? 悪いかしら? 牛肉は私も注視している。 味か価格か? 私はフランスの肉の味のほうが好きで帰国してから牛はあまり食べなくなった。 日本の牛は臭い。子供のときから好きになれなかった。 オージービーフとかあると聞いたけど、見たら高い。 それが39%とかの関税のせいだったというのかしら? こんな関税、消費者として言わせてもらうと高い、 アメリカなんて言わないでもっと下げてよ。 日本の酪農家には補助金を出せばいいよ。
9/28 昨夜は楽に構えて聞いた夏井先生 2018-09-28 14:23:09 | 動物の心理 9/28 昨夜は楽に構えて聞いた夏井先生 それでわかったことは俳句は心情を読まないと言った人は間違いのようだ。 梅沢さんの1位になった句はさすがと思った。 小鳥にそんな意味があったなんて、こ季語をどこかで使いたい。 先生がモズの話をしてくれた。 忘れん坊のモズ。 母はよく母の母にモズをやるなよと叱られた話をしてくれた。 私のモズは吉っちゃんという名で、引っ越し先を見に来たけど 他の子のように居すわらなかった。 モズは独立心が強い鳥なのかもしれない。