goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/23 両者がとったこの高得点とその差 を見てよ

2018-09-22 15:57:01 | 動物の心理


9/23 歌えるっていい


久しぶりに関ジャニの番組があった。

子供のカラオケNo1を選ぶのだ。

優勝したのが添付の10歳の子。

ホンコンの人なのかな?

アメリカの辛口審査員の番組に出た。

その後、トントン拍子でCDも出しているらしい。

この子のラッキーなことはお父さんが音楽の先生だということ。


1回目は勝ち抜き、2回目の課題は涙そうそう という日本語の歌だった。

チラチラと映像にお父さんも見えたけど、

問題なくこの歌も勝ち抜いた。


そしてこの子が決勝であった子は、今回の最年長の15歳の子。

すでにミュージカルにも出ている子で、うまいと思う。

だけど、ホンコンのタムさんが勝った。

両者がとったこの高得点とその差。


私が歌うことが好きだと子供のころに気がついたら

違う人生があったかもしれない。

フランスには行かなかっただろう。

でも、好きでも歌えないと納得して、楽しむことに徹した。

それはそれでいいと思う。


でも、こういう才能を開花させた子供を見ると、

環境がすごく大事なことがわかり、そういう環境にはなかったなと

少しは慰められる。

9/23 歌えるっていい

2018-09-22 15:56:20 | 動物の心理


9/23 歌えるっていい


久しぶりに関ジャニの番組があった。

子供のカラオケNo1を選ぶのだ。

優勝したのが添付の10歳の子。

ホンコンの人なのかな?

アメリカの辛口審査員の番組に出た。

その後、トントン拍子でCDも出しているらしい。

この子のラッキーなことはお父さんが音楽の先生だということ。


1回目は勝ち抜き、2回目の課題は涙そうそう という日本語の歌だった。

チラチラと映像にお父さんも見えたけど、

問題なくこの歌も勝ち抜いた。


そしてこの子が決勝であった子は、今回の最年長の15歳の子。

すでにミュージカルにも出ている子で、うまいと思う。

だけど、ホンコンのタムさんが勝った。

両者がとったこの高得点とその差。


私が歌うことが好きだと子供のころに気がついたら

違う人生があったかもしれない。

フランスには行かなかっただろう。

でも、好きでも歌えないと納得して、楽しむことに徹した。

それはそれでいいと思う。


でも、こういう才能を開花させた子供を見ると、

環境がすごく大事なことがわかり、そういう環境にはなかったなと

少しは慰められる。

9/23 杉田 二階 同じ発想だよね

2018-09-22 13:35:48 | 動物の心理

9/23 杉田 二階 同じ発想だよね


下の男、チロチロ私のおっぱいに手が伸びて

この話に添付うぃつけたのは、ちょうどこの痴漢のように

自制心がないというか、きかない男だからだ。


こういうのを野放しにできるのは杉田女のような人間が議員をやっているからだ。


杉田女が自民党でとがめられないのは

子供を作らないことを非難した二階さんのような爺さんがいるからだ。

あんな人が党のトップにいると、

下は好き勝手ができる。

しかも安部さんは再度総理になって、こういう人を野放しどころか

党のトップの一人に置き続けるらしい、

なんでか?

ヨイショしてくれるもん、この人とかあの人。




9/23 このポーズはみんな好きだよね

2018-09-22 13:34:42 | 動物の心理

9/23 昼すぎ Gメをやって外を見たら、 カーコがいた

いくつもおもしろいポーズをした。


私が調子に乗って、バックテンしてと言ったら、 

向きを変えた。


バックテンは雀がやったのだ。

テレビで見た。

動物に詳しい人が自然の中ではバックテンをやらないから

教えた人がいるんだろとか言った。

確かに見たことはない。


でも、自然の中で他の鳥の前であれをやったら

みんな真似しようと頑張るだろう。

鳥って他の種類の鳥でも見ていて、いいと思うと真似するのだ。 

取り入れると言ったほうがいいかもしれない。

9/23 頭をどこに隠した?

2018-09-22 13:34:09 | 動物の心理

9/23 昼すぎ Gメをやって外を見たら、 カーコがいた

いくつもおもしろいポーズをした。


私が調子に乗って、バックテンしてと言ったら、 

向きを変えた。


バックテンは雀がやったのだ。

テレビで見た。

動物に詳しい人が自然の中ではバックテンをやらないから

教えた人がいるんだろとか言った。

確かに見たことはない。


でも、自然の中で他の鳥の前であれをやったら

みんな真似しようと頑張るだろう。

鳥って他の種類の鳥でも見ていて、いいと思うと真似するのだ。 

取り入れると言ったほうがいいかもしれない。

9/23 前を見て羽を重ねた?

2018-09-22 13:33:29 | 動物の心理

9/23 昼すぎ Gメをやって外を見たら、 カーコがいた

いくつもおもしろいポーズをした。


私が調子に乗って、バックテンしてと言ったら、 

向きを変えた。


バックテンは雀がやったのだ。

テレビで見た。

動物に詳しい人が自然の中ではバックテンをやらないから

教えた人がいるんだろとか言った。

確かに見たことはない。


でも、自然の中で他の鳥の前であれをやったら

みんな真似しようと頑張るだろう。

鳥って他の種類の鳥でも見ていて、いいと思うと真似するのだ。 

取り入れると言ったほうがいいかもしれない。

9/23 足の位置の微妙なこと

2018-09-22 13:32:58 | 動物の心理

9/23 昼すぎ Gメをやって外を見たら、 カーコがいた

いくつもおもしろいポーズをした。


私が調子に乗って、バックテンしてと言ったら、 

向きを変えた。


バックテンは雀がやったのだ。

テレビで見た。

動物に詳しい人が自然の中ではバックテンをやらないから

教えた人がいるんだろとか言った。

確かに見たことはない。


でも、自然の中で他の鳥の前であれをやったら

みんな真似しようと頑張るだろう。

鳥って他の種類の鳥でも見ていて、いいと思うと真似するのだ。 

取り入れると言ったほうがいいかもしれない。

9/23 バックテンやって で 向きを変えた

2018-09-22 13:32:09 | 動物の心理

9/23 昼すぎ Gメをやって外を見たら、 カーコがいた

いくつもおもしろいポーズをした。


私が調子に乗って、バックテンしてと言ったら、 

向きを変えた。


バックテンは雀がやったのだ。

テレビで見た。

動物に詳しい人が自然の中ではバックテンをやらないから

教えた人がいるんだろとか言った。

確かに見たことはない。


でも、自然の中で他の鳥の前であれをやったら

みんな真似しようと頑張るだろう。

鳥って他の種類の鳥でも見ていて、いいと思うと真似するのだ。 

取り入れると言ったほうがいいかもしれない。

9/23 鶴竜 豪栄道 豪栄道は鶴竜にビンタした

2018-09-22 11:05:45 | 動物の心理

9/23 鶴竜 豪栄道


カクちゃん、ガンバレ なんて言ったけど、

鶴竜がフライングをした。

その後、リプレイを見て、わかったのだけど

豪栄道は鶴竜にビンタした。

終わってから頬に手の跡がついているってアナが言っていた。


あんな手、あるんだ。


相撲って神技なんて言っているけど、暴力と紙一重だ。

鍛える際とか、上限間で暴力がなくなってほしいと

願うほうがおかしいのかも。

9/23 鶴竜 豪栄道 鶴竜がフライングをした

2018-09-22 11:05:04 | 動物の心理

9/23 鶴竜 豪栄道


カクちゃん、ガンバレ なんて言ったけど、

鶴竜がフライングをした。

その後、リプレイを見て、わかったのだけど

豪栄道は鶴竜にビンタした。

終わってから頬に手の跡がついているってアナが言っていた。


あんな手、あるんだ。


相撲って神技なんて言っているけど、暴力と紙一重だ。

鍛える際とか、上限間で暴力がなくなってほしいと

願うほうがおかしいのかも。