goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/17 妖怪人間 ベム 伊集院で

2017-07-18 12:33:27 | 動物の心理


7/17 妖怪人間 ベム 伊集院で

今朝聞いた懐かしい言葉。

あの漫画大好きだった。

かけてくれた主題歌、あんな歌だったかな?

人間になりたいは覚えている。

見たいけど、帰国してから一度も再放送を見たことがない。

7/17 スーさん 江戸キリコ ちょっと言っていいかしら?

2017-07-18 12:32:58 | 動物の心理


7/17 スーさん 江戸キリコ ちょっと言っていいかしら?


江戸キリコは美しい。 売られているような作品を作るのには熟練の技が要る。


でも、飲み物を入れるグラスとしては使う気になれない。

それは私の長いフランスの生活習慣の結果だけど。


フランスで飲み物と言えばワインがあるけど、

ワインは色を見る必要がある。

フランスにもバカラとか、ものすごく高いクリスタルのグラスがある。

切り込みを入れたものも多いけど、色はつけない。

でも見たことある。あるにはある。


バカラ社には美術館があるので

パリに行ったら、ちょっと見てください。

映画なんかで製造とか見ることができる。



バカラはシャンデリアなんかの装飾もやっているけど

江戸キリコも、こういう大がかりな装飾品を作るといい。

色の組み合わせを工夫すれば世界にひとつのシャンデリアができるよ。



7/17 私の暑さ対策 グラスを冷やす

2017-07-18 12:32:35 | 動物の心理


7/17 私の暑さ対策 グラスを冷やす


私は311にかなりの食器を壊してしまった。


それから引っ越しの都度にグラス、ガラスのコップなんかは捨ててしまった。

今、コップの代わりに日常的には小さいコーヒーのビンや

ジャムのビンを使っている。


このいいところは蓋がついていることだ。


蓋のついているカップはあるけど上に乗っているだけ。


倒れたときの保護になるのはビンだ。


それを丸ごと冷蔵庫で冷やしておく。

冷たい飲み物を熱いグラスに注ぐなんてもったいないことはやらない。


飲食店では食器を冷やすところもあるよね。

ビールのグラスとか。


これは例えば半分残ったなんて時はフタをしっかり締めて冷蔵庫に。


一回トライすれば良さを納得できる便利さ。



7/18 被災地 電気より水道がこない

2017-07-18 12:31:43 | 動物の心理


7/18 被災地 電気より水道がこない

これ、日本のインフラの問題だよね。

熊本地震から1年経って、安部総理が源池に行った日

たまたまテレビで熊本のその後をやった。

そして1年も経つのにまだ水道が復旧していないと人が言っていた。

官邸にも書いた。

すぐ読みましたが着いたよ。


今回もまだ浸水が始まる前に、水道はもう出ないとインタビューした人が答えた。

今回も添付を見てください。

水道の復旧はいつになるだろう?


どうして水道が一番ダメッジを受けるのだろう?

水道の構造に問題があるのだけど、どうすればこの問題を改善できるのだろう?


被災地になる前に問題点を知りたい。