goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/5 Jチャン 植林の後のケアの大事さ こちらも専門学校が要る

2017-07-15 14:29:12 | 動物の心理


7/5 Jチャン 植林の後のケアの大事さ こちらも専門学校が要る


もうちょっと前に見ればよかった。

写真は取れなかったけど、すぐテーマはわかった。


どこかの材木工場でも押し流したかと思った北九州の豪雨に見た材木の山。

これが材木ではなかったのだ。

山に植わっていた木々が根こそぎ流された。

その理由をJチャンは見せてくれた。


木の手入れが悪いから根が育たず、土が雨で流されたら一緒に流れてしまった。


木というのは葉を落とし、根本に光がいくようにケアしないと

木が本当の意味で根付かないのだ。


バックの写真見てください。

これらが生の木だったなんて!!

獣医大学も必要だけど


森林についてしっかり研究、樹木を無駄なく育てられるプリを育成しないと

こういう不本意な無駄を防げないと思う。


ところで日本の植樹の80%?とかは杉だとか?

杉は日本人にとって材木で必要なんだろうけど、


同じ種類の木だけで成り立つ森林は間違っていると

私はど素人だけど推測する。


7/15 下の女、 日本語でしゃべていた しかし、拡声器を使ったようにデカい音

2017-07-15 14:28:11 | 動物の心理


7/15 下の女、 日本語でしゃべていた しかし、拡声器を使ったようにデカい音


何時か知らない。

一度起こされ、2時半だったけど、それが下の女の声の時かわからない。


日本語だったけど、聞いたことは思い出せない。


私は水商売に関心を持ったことがないけど、


どうしても日中の仕事に切り替えることができないのがいるのだ。


別に水商売を差別しているわけではないが、

こうして夜飲み歩くほど景気がよくない時に、

まだ執着して来ない客を待っている気持ち、考え方がわからない。


夜の雰囲気に生きているということか?





7/15 魚を焼いたみたい 朝起きたら台所が臭う

2017-07-15 14:27:25 | 動物の心理
7/15 魚を焼いたみたい 朝起きたら台所が臭う

前日もそうだった。

トイレに行って座った。

臭いの分析をしていたら魚だとわかった。

隣は焼き魚が好きらしい。

去年の夏も食事時間からずれた時間帯に臭ったものだ。


しかし、私が床についたのが10時半ごろ。

それまで匂いはなかったのだから、

魚を焼いて、焼いたのなら食べるから非常に遅い食事ということになる。


どうせ人の寝る夜は起きている連中だから遅い食事は構わないのだろう。

修正する気がないのだ。



7/15 盗み聞き癖 202


私がボソボソ口の中でしゃべっていたらドアが開いた。


外に誰か出るのかと思ったけど、ドアは添付のごとく開いた状態。

私はまもなくドアを閉めたけど、

うちに誰か来ると、あからさまにドアを開けて盗み聞きする隣の癖を思い出した。


盗み見、盗み聞き、誰かに頼まれているのかな?


この部屋だよ、

ここに来て、数日後に押入れ越しに私の名を呼んだ男がいるのは?


日本の警察は被害がないちうことで、

そのくらいの事では動いてくれない。