goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさい ねこ♪

ひとつでも多くの心揺さぶられる瞬間をとどめておきたいから・・・。

太山寺

2007-11-15 09:47:02 | 建築物・インテリア
 お寺と紅葉というのはいい取り合わせだと思って太山寺へ出かけてみましたが・・・・


 うぅん、ここ、難しすぎ。どこが「撮りどころ」なのか、絞れない。それに「紅葉」も「黄葉」もほとんどなかった。


お遍路さんといっしょにお祈り。



光と影がイイと思った一枚。



山門を下から。



困ったワン。





写真がお気に召しましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール


COLLABO HOUSE 「SOLARO」

2007-11-15 08:03:07 | 建築物・インテリア
 「COLLABO HOUSE」の3階にはウェディングドレスのレンタルと販売をしているお店が入っています。その名も「SOLARO」。イタリアのカプリ島には「Mount Solaro」という山があるそうですけど、ここからの命名でしょうか?

 1枚目の画像は3階に上がったらすぐにドドーンとすえてあるドレス&スーツ。このディスプレイはシンプルでおしゃれ。他のドレスはちゃんとしまってあるのだそうです。↓の2枚はディスプレイしてあった小物。






 こちらのお店は予約制で、お客様は土日祝日がやはり多いのだとか。私が行ったとき(平日)は、たまたまお客様がいらしていなかったので、写真も撮らせてもらえたし、店員さんからお話も聞けました。親切に対応してもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

写真がお気に召しましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール


COLLABO HOUSEの詳細情報


 最後におまけ。1階にあるトイレですよ。トイレまでおしゃれ~♪


COLLABO HOUSE 「CELL THE STYLE」

2007-11-14 08:27:34 | 建築物・インテリア
 昨夜ご紹介したイタリアンレストラン「ITALIFE」と同じ建物に入っているインテリア&雑貨のお店「CELL THE STYLE」は、1階に食器類、2階に家具を配置したお店です。



 1枚目と2枚目は1階にディスプレイされている食器を撮影した画。これは砥部焼きなのだそうです。砥部焼きといえば、パッと思い浮かべるのが青、厚手のシンプルな・・・というイメージですけれど、ここのは白や淡いクリーム色。お花のレリーフを配した可愛らしくて優しいものも。女性の陶芸作家さんが焼かれた作品だそうです。素敵。



 ↑と↓は、2階で撮影しました。どの家具も非常にシンプルで使い心地が良さそうです。照明の使い方が上手いなぁと感じました。小物類も洗練されていて、こんな部屋に住みたい!と思わせてくれます。




 突然行って「写真撮ってもいいですか?」と図々しくお願いしたにもかかわらず、にこやかに対応してくださった店員さん、ありがとうございました。ここ、観てくださるといいな・・・・。

 


写真がお気に召しましたら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ちいさい ねこ♪ のプロフィール


COLLABO HOUSEの詳細情報

おもひで

2007-11-04 09:16:18 | 建築物・インテリア
 4時間目の終わりごろ、病院へ行ってから遅れて登校したら、廊下には誰もいなくて、英語の先生の声だけが、響いていた。

 入りづらいな・・・・・。

 教室の戸を開けたらさ、クラスメート達が一斉にこっち見るんだもん。そいでもって、先生が、「おぅ、来たか。」とかなんとか、とってつけたように言うんだ。それとも無視されるか。いっそ休めばよかった、なんて、後悔する瞬間。

 学校、好きじゃなかったなぁ・・・。だけど、今は、なんか懐かしい気もする。 


写真がお気に召したら、バナーをクリック♪お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

私のプロフィール

タイムトンネル

2007-10-23 23:51:48 | 建築物・インテリア
 ここを潜り抜けて出口から1歩踏み出すだけで、過去へ戻れるとしたら、私はそこで何をするだろう?

 叱られる原因になったいたずらをやめる?
 
 片思いだったあの少年に告白する?

 もっと必死で勉強して採用試験に受かるように?

 それとも、小さかった頃のあなたに会いに行ってみる?

 過去を変えてしまったら、「いま」も変わってしまうから・・・。後悔なら数え切れないほどあるけれど、私の「いま」は変えたくない。幸せも不幸せも、みんな、みんな、「いま」がいとおしい。「いま」を生きていたい。
 

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

私のプロフィール

風景になじむ幾何学的形状

2007-10-20 09:17:58 | 建築物・インテリア
 数学が好きだった。

 問題には必ず「答え」が与えられる、その明確さ。理路整然とした証明問題の回答など、見れば美しいと感じる。図形問題の解き方も、補助線1本でスキッと解決する潔さが好ましかった。

 暮らしの中にも幾何学的な形状を見つけては楽しむ。まる、さんかく、しかく・・・小さな子供が口ずさむような気軽さで。気ままにクレヨンで色を塗ったような、アクセントカラーに惹かれる。赤い帽子をかぶる照明。緩やかに弧を描いたドーム。方眼紙の向こうに見える緑。足元のブロック舗装にはめこまれた赤と青。





にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

私のプロフィール

カメラの性能の違い

2007-10-16 07:37:58 | 建築物・インテリア
 2枚の写真は構図がほとんど同じですが、撮影した時期とカメラが違います。上はCanon Power Shot A720 ISで昨日撮影したもの。下はOLYMPUS C-750 Ultra Zoomで9月に撮影したもの。



 どちらもコンパクトデジカメいわゆるコンデジですけれど、画質などはかなり違うと思われ。

 いろんな方の写真を見るたびに、これはどうやって撮ったのだろう?とカメラの機種や設定が気になるようになりました。そして自分の写真を見る・・・・うぅん、イケてない、と思ってしまう、これが最近私を非常に悩ませるのです。

 「コンデジだからこういうのは撮れない」とは思いたくないんです。たしかに、高価な高性能カメラを使ったら、綺麗な画質は得られるのでしょう。でも、写真は画質だけで良し悪しが決まるものではないと思っています。自分の写真が満足いくものでない原因をカメラの性能のせいにしちゃったら、そこから先はないですよね。

 上手い人はコンデジで撮っても上手いんです。腕の差があらわれる、というか・・・。そのカメラの性能や限界をよく知って、使いこなせるかどうか、そこにいい写真が撮れるか撮れないかの違いが出るんでしょう。自分はいまだ「コレでしょ!コレコレ!!」というものをつかんでいないので、ひたすら探りつつ撮影していくしかないんでしょう。今自分が持ってるカメラと、与えられた条件で、いい写真が撮れるようになりたいもんです。

 それで、2つのカメラの差ですが、C-750はノイズが派手にのりますけれど、これはこれでいい味出してるヤツだと思うのです。A720はコンデジながらくっきりした画が撮れます。設定のコツさえつかんで使いこなせたら、一眼デジに引けをとらないくらいの画も撮れそう。問題は持ち主の腕ですな。

 何も知らないで漫然とシャッターを切っていた最初の頃は、考えないでなんとなくよさげだと思ったところで撮っていました。今はなまじ理論的なことを勉強し始めたばっかりに迷いまくります。いろいろ設定を変えて撮影していると、混乱してしまう・・・。みんなこんなに悩みながら撮影してるんだろうか?いや、みんなはそんなことないんだろう・・・とか、雑念がシャッターを切るタイミングを微妙にずらせてしまう・・・。どの構図がいいだろう?といろいろ試していると、これまた迷いまくっていけません。

 難しいですねぇ、写真って。最初の楽しさはどこへやら。撮影するのが苦痛になっちゃうなんて想像もしなかった事態。仕事じゃないのに、もっと楽しんでやれないもんか>自分。それでも、キレイな空を見れば「わぁ、これは撮っておきたい!」なんて思っちゃいますよ。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

私のプロフィールはこちら