goo blog サービス終了のお知らせ 

Lの道へ -matureな社会を目指して-

green project-あなたの選択が地球をgreenにする-

私たちが出来ることは何か?探していきたい…

もうすぐです

2009-05-28 20:38:16 | Weblog

朝時間を活用したgreen program
あっという間の4日間でした・・・

さぁ!!次のprogramがはじまりますよ。

まずは料理教室
eat localな農産物を使います。

カラダによい美味しいもの食べて
元気になりましょう。

そして農業体験

昨日そのフィールドになる東栄町に
行ってきました。

農業体験の畑の横には
とても綺麗な川がながれています。

東栄町には県内屈指の天文台もあるんですよ!

農業体験をして、合間に川で遊んで
夜は天文観測でバンガローに宿泊!

楽しくなってきました。
詳しくはgreen programのページをcheck!!!

秋にあいましょう

2009-05-23 17:36:37 | Weblog

あっという間の4日間でした。

フィナーレにふさわしい講座&marketでした。

今回のprogramの肝である高野先生が参加者に問いました。
「一番身近な自然は何だと思いますか」

答えは「自分」・・・何だかほっとしますね。

TAMAKI先生は講座の翌日からヨガの修行のためインドへ旅立たれました。
「今日、みなさんに逢えたことに感謝します。ナマステ」

まさに、more fun more greenです。
一期一会を大切にしましょう。


marketでも懐かしい方との出会いがありました。

南信州のお野菜をつかった廣瀬先生のランチボックス
買うことが出来なかった人、本当にごめんなさい。

本当に楽しかった4日間

会場を提供してくれたルーセント、ミッドランドに多謝です。
心よく講師をしてくださった先生 ありがとうございます。
多くの人のおかげでprogramは提供されています。

参加してくれた皆さんありがとうございました。

今回はくじけたしまった人・・・大丈夫!次回逢いましょう。

朝時間を活用したgreen programはまた秋に開催します。

その他にもgreen programはメニューたくさん用意しています。
もうすぐ募集開始です。





いよいよ最後・・・

2009-05-21 19:36:30 | Weblog
火曜日から始まったgreen programですが、
いよいよ明日が最後…

今日も教室いっぱいになる位、
たくさんの方に参加して頂きました。多謝です。

さて、明日はファイナルに相応しい講座です。
green programで一番最初に定員いっぱいになったヨガ♪
そして、今回のgreen programの肝となる環境の講座です!

朝programに参加することがなぜエコ?
と思われた方もいましたよね。

答えは3つ  
 1つでもあなたが環境配慮行動を始める”きっかけ”に
 なればと思います。

①普段とは違う朝時間を活用することで
  普段のライフスタイルを見つめ直すきっかけとしてください
 (早寝早起きは立派なエコ活動です。)

②朝早いgreen programに意思をもって参加いただきました。
 green projectの合言葉は
      ”あなたの選択が地球をgreenにする”
 
 普段の行動でも環境にやさしいことを、
  意思を持って選択するきっかけになればと思っています。

③最後は、環境問題を自分ごととして考えますか?
 なかなか実感することはありません。
 しかし、世界では、将来の世代では、深刻な問題です。

 今年のテーマはmore fun , more green
 心やカラダが元気でないと、
 グローバルな視点で環境を考えられません。


green programを受講して、地球にやさしい行動をしましょう。

さぁ!明日はgreen marketも開催されます。
受講したことを実感しましょう。

ルーセントでお待ちしています♪詳細はwebをチェック!!! 

ご参加ありがとうございます②

2009-05-20 10:53:33 | Weblog

◇◆写経・服部巧顕師◆◇
心身浄める『写経』で
心の身だしなみを整えましょう。

講師をして頂いたお坊様からも、
ありがたーいお話をいただきました!

いつもと違う朝になり、大変すがすがしいです。
よい気付きをありがとうございました。

green programに参加してくださった方からの感想です♪

◇◆朝ラン・トヨタ紡織陸上部◆◇
モーニングラン!朝スポーツの習慣づけ

初めてランニングをするという女性の方も
5年ぶりに運動したという男性の方も
毎日走っている方も・・・「朝走るって気持ちいい」

現役アスリートへの質問タイムも盛り上がり、
ウェアもお洒落に可愛くみんなで走りました。

あと2日です。盛り上がっていきましょう♪

明日は、大人気講座廣瀬先生と、
ココロのケアが大切なこの時期に舟橋先生の登場です。



講座への参加ありがとうございます。

2009-05-19 11:55:30 | Weblog

5/19開催の講座

◇◆絹代先生◆◇ 
自転車でココロもカラダもシェイプアップ!
自転車生活はじめましょう。

参加された方は自転車生活はじめたくなりましたね。

”自転車で、自然を体感し、エコを実践する。”
とても楽しい講座でした。

◇◆今井美香先生◆◇

しあわせな人生のため!
できる☆カッコイイ生活習慣

お話だけではなく、実際に体を動かしてみることで
すぐに実践できる「何か☆」を、
皆さん持って帰ってもらえたのではないかと思います。

green programはまだまだつづきます!

明日は写経とラン♪こうご期待です!!!




いよいよ

2009-05-17 20:06:52 | Weblog

いよいよ来週ですね~

このwebで募集をはじめて1ヶ月
昨年を上まわる多くの方に申込をいただきました。

本当に多謝・多謝です。

さて、普段であれば寝ている時間に起き
green programに参加いただく皆さんは、
先生方の講座に参加するぞっ!という意思があります。

わたしたちはその意思を”選択力”として
とても大切なことだと思っています。

例えば・・・
eat localな農産物を選ぶということ
目的に行くために、公共交通や自転車を選ぶということ
レジ袋を断り、エコバックを持参するということ

どれも、意思をもった選択です。

地球をgreenにするパワーを持っているのです。

green projectの合言葉は
”あなたの選択が地球をgreenにする”

普段より少しだけ早起きしてprogram参加してください。
その価値がprogramにはあります。




5時間かかって1992年にもどる

2009-05-16 09:07:02 | Weblog

昨日は環境問題について意見交換をしました。

WS形式で5時間、
年齢も性別も属する組織も異なる10人が参加
ファシリティターは22日の講師である高野先生

◆質問◆
CO2が増えることは問題??

私たちのこたえ
①スキーが出来なくなる →雪かきが無くなって楽♪

②マラリア等の新しい病気が発生 →沖縄には昔からあった

③からだに影響がある →CO2による影響はほぼない

④温暖化する →地球サイクル的には冷却期である

CO2の増加の問題を
自分達に直接影響ある事柄として探すと難しいことに
あらためて気がつきました。

では、CO2が増えても本当に問題ないのでしょうか。

現在、世界のどこかの国では確かに困っている人はいます。
そして、将来的に困る人がいることも事実です。

では、私たちはどう考え、何をすべきでしょうか?

5時間の議論で得た一つの答えは・・・

世代間(時間という縦軸)・民族間(同じ地球に住むという横軸)
の”公平性”ということです。

それは、1992年ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された
環境と開発に関する国連会議(通称:地球サミット)に通じるそうです。

正式名称は「環境と開発に関するリオ・デ・ジャネイロ宣言」

環境に関する基本文書 として
多くの場面で重視されるようになってきています。
私たちの責任を明確に記しています。

◆冒頭の質問に対するわたしの答え

CO2が増えることは
地球規模・将来的に大きな問題である。

環境問題を自分ごととし、”選択力”を高めることによって
それを回避するパワーを私たちは有している。

高野先生の言葉をおかりすると、
「ココロのギアチェンジ」が必要ということです。

とても楽しい意見交換の場でした。

楽しい講座紹介③

2009-05-14 22:02:03 | Weblog

今回の講座紹介は
残席僅かな2つの講座です。

と・・・その前に
今の時点でもう3つの講座が申込終了
ただただ多謝です。

では、まずは自転車講座です。

お気づきかと思いますが、
きてますね~自転車ブーム

お洒落な人はもう気がついていますね

今回の講師はなんと絹代さん
美しいですね。(天は3物も与えたのか・・・)

そして何より心強いお言葉!

脱メタボからストレス解消まで!
全部自転車が解決します。

さぁあなたも
今日から自転車生活をはじめましょう。

さらに、当日は自転車ツーキニストを
応援するBIKE TO WORK します!
詳しくはwebチェックです。

続きまして今井先生の講座
昨年の人気講座の再登場です。

私たちは自分のことをよく知っている
と思っていますが・・・

それが違うことを教えてくれるのが
今井先生の講座です。

ちょっとだけ生活習慣を変えるだけで、
しあわせな人生を手に入れる事ができるのです。

あなたも今井先生の講座を受講して
カッコイイ生活の仕方を学びましょう。

more fun more green



楽しい講座紹介②

2009-05-12 20:23:09 | Weblog

今日の紹介講座は2つ

ルーセントより舟橋先生の講座
テーマのひとつに”うつ病”があります。

うつは、一部の人がなる病気でしょうか?
答えは → NO 

5人に1人は人生のうち一度は
うつ病になる可能性もあるとか・・・

生活習慣病という人もいます。
ならないための”対応力”をつけましょう!!

続いてミッドランドより高野先生

高野先生のブログにもあるように
目指すのは1000年持続

難しいようですが、
私たちの文明は2000年以上持続してきました。

その結果として今があるのですが
これから先1000年あるのでしょうか。

そのヒントが講座にはあります。

先生の言葉を借りますと・・・
”環境問題とはココロの問題”

どちらの講座も普段はなかなか聞くことの
できない内容です。

green programで受講できるあなたは
しあわせかも?

more fun more green