goo blog サービス終了のお知らせ 

Lの道へ -matureな社会を目指して-

green project-あなたの選択が地球をgreenにする-

私たちが出来ることは何か?探していきたい…

農業体験♪

2009-08-25 13:32:34 | Weblog

今週末から初級農業体験コースが始まります。

参加者に体験してもらう野菜づくりは以下の4種類です。
◆秋じゃがいも(2種類)◇長大根 ◆丸大根 ◆にんじん

収穫予定は10月末頃、まさに晩秋食欲の秋です。

自分でつくった野菜の味は格別です。

野菜嫌いの子ども多いと聞きますが、そんな時は是非参加してみてください。
自分でつくった野菜はきっと「美味しい☆」と食べると思いますよ。

冬にとれるニンジンはとても甘いので、生のままでも食べられます。
お芋は蒸かして、バターや塩をつけて食べると美味しいですね。

第1回目は参加者も多くなってきましたが、2回目以降には空きもがあります。

最終回には、収穫した野菜を使った収穫祭も予定しています。

料理教室でお世話になった田中先生が
野菜を使った料理を振る舞ってくれます♪お楽しみに♪




終わってしまいました・・・

2009-08-23 20:26:50 | Weblog

7月から始まった料理教室ですが今日が最後・・・
本当に多くの方に参加頂きありがとうございました。

田中先生、廣瀬先生ありがとうございました。

美味しいだけでなく、野菜のチカラを感じるprogramでしたね。
まさにmore fun more greeeenです。

さて、greenな話です。
旬・eat local・有機 どの野菜カーボンフットプリントは低いと思います?

もちろん全ての条件を満たしものですが
一番大きく響くのは旬です。旬は安く、栄養のチカラも強いです。

そして、野菜を育てる生産者にとってeat localは大切です。

旬とeat localを舌で実感、体で感じるgreen recipeの新しいrecipeも
公開がはじまりました。

おーっと、尾崎ががんばってますね。金か銀か・・・銀でした。凄い。
私も明走ろうっと♪





久しぶりにラン♪

2009-08-20 10:01:25 | Weblog

先日の農作業体験で危うく熱中症になりかけたので
あまり熱いなかのでランニングは避けていたのですが・・・

やっと朝晩が涼しくなったので、久しぶりに朝走りました。
爽快ですね。

11月にマラソン大会も参加募集です。

マラソンで自然を体感し、エコを実践しましょう!

webのトップにリンクもあります。
http://pink-ribbon-nagoya.com/pinkgreen-marathon2009/

週末は料理教室があります。

美味しくて、ヘルシーな料理を食べて、カラダを動かす!
これぞ正にアンチエイジングの極みです。

本日のランニング
Distance 7.3km - Time 40:29 - Pace 5:32min/km - Calories 413

野菜の選び方は大切!

2009-08-19 15:45:59 | Weblog

さて、夏もおわりに近づいています。
今年はとうもろこしをいっぱい食べました。昨年の3倍くらい!

”ゴールドラッシュ”という銘柄がお気に入りです。

さて、蕎麦では『挽きたて・打ちたて・湯掻きたて』といわれますが
とうもろこしも『穫りたて・蒸かしたて』が美味しいです。

収穫したばかりの野菜は自信に水分が多いので、蒸かす・焼く時間が
短くてよいのです。これってエコ!(前述のとうもろこしは5分)

旬の野菜にはチカラがあります。
そのチカラで、わたしたちのカラダは元気になります。

野菜はそのチカラを、土を通して地球からもらっています。
地球(土)が元気でないと、チカラはうまれません。

これは、秋に開催予定のgreen programの講師候補の方の言葉です。

農業を通じた地域づくり、人づくりを真剣に考えている方でした。

選挙はじまりましたね。
新聞記事をみると、びっくりする人が立候補していたりします。

野菜選びにならって・・・
旬でチカラのある、そしてやる気のある方を選びたいものです。

高速道路は凄いことに・・・

2009-08-17 22:40:16 | Weblog

お盆休みもあっという間に終了。

高速道路の1000円効果は凄いなぁ・・・
これまでの渋滞しなかった所が混雑してます。

理由は”エコ”ならぬ”エゴ”です。
分かり易いのは、登坂車線のあるところです。

登坂車線とは、低速車が迷惑かけないように走るところと思ってましたが
”ごめんね”と走る車が少ないうえに、”抜かしてやる”と走る車が多い・・・

結果、想像しないところで渋滞です(泣)

1000円になる前に走行していた人全てが
高速道路の価値を認識する人が多かったとはいいません。

受益者負担の意味として、
走りやすい環境を維持する個人の責任はあったような気がします。

ちなみに、”高速道路無料化”と”高速道路1000円”は50歩100歩です。
だからこそ、政権交代の緊張感が必要なのかもしれないですね。

目指すべきゴールはまだまだ先ですから!

農作業は楽しい♪

2009-08-10 19:59:42 | Weblog

ボランティアコースの作業はとっても大変でした。
「頭痛い・・・これは熱中症???」

やばい、やばいという瞬間が何度かありましたが、無事に終了。

反対側がみえない位に木や草が茂っていたところが
キレイになると、何ともいえない達成感!満足感!

北海道開拓とはこんな気持ちだったのかと
クラーク博士の言葉が頭をよぎります・・・「Boys, be ambitious」

参加してくれた皆さんありがとうございました。

年齢幅も60代から20代、男性も女性も職業も様々で
とても楽しい時間を共有することが出来ました。

悩んだ時は、頭が動かないくらいに体を動かそう!
悩みなんて小さいと思える事も多いなぁって実感する今日この頃です。



元気だしていきましょう

2009-08-07 21:34:53 | Weblog

このブログをみてくださっている皆さんに

辛い時に誰と何をしますか?
幸せなときに誰と何をしますか?

”辛”と”幸”って感じ似てますね。
似ているからこそ、同じ行動をするのかもしれないですね。

飲みに行くとか。友と語るとか。

だから、感情も表裏一体のかもしれないですね。

どちらが仕事へのパワーもゲットできるのか・・・
意外とゴールより過程かもしれません。
一緒に頑張りましょう。

さてさて、今日は嬉しい”happy”な報告です。

秋の朝program開催はお伝えしましたが、募集も8月末開始します(予定)
関連イベントもぞくぞくです。

明日はボランティアコースに行ってきます♪
天気もよさそうです!

一緒に走りましょう♪

2009-08-05 09:29:48 | Weblog

green programで開催しました朝ラン
トヨタ紡織陸上部の方と一緒に走った久屋公園気持ちよかったですね♪

その後の継続していますか?
10km走れるカラダは病気になり難いそうです。

さて、今年の11月にピンクリボンフェスタ実行委員会と一緒に
マラソン大会を実施することとなりました。

詳しくは(topページにもマラソンへのリンクあります)
⇒⇒⇒  http://pink-ribbon-nagoya.com/pinkgreen-marathon2009/

会場は庄内緑地公園ですので、近いです。

さらに、公園内への植樹、ランニングprograma、ゴミ拾い、マンモ検診と
盛りだくさんのイベントになっています。

参加コースも10kmと3kmがありますので
走っている人も、走り始めた人も大丈夫!一緒に走りましょう。

入賞者には豪華商品も用意されるそうです。
わたくしもエントリ、女子の部1位を目指します(笑)
(今朝のランは8km 真剣です)

ランニングで健康なカラダを手にいれましょう!
そして健全な魂でエコ活動を実践しましょう!



本格スタート

2009-08-04 20:18:23 | Weblog

8/1-2 ボランティアコースの第1回目講座

大雨のなかご参加頂きました皆さんありがとうございました。

ブルーベリーの育て方の座学はいかがでしたか?
これからまだまだ続きます。

8/2   廣瀬先生の料理教室

教室では「へ~」と連続。

美味しいうえに、ヘルシーで健康にも環境にもいいなんて、
夢のような講座でした。

農業体験もはじまります。
皆さんのご参加お待ちしています。