Lの道へ -matureな社会を目指して-

green project-あなたの選択が地球をgreenにする-

私たちが出来ることは何か?探していきたい…

権利と義務

2011-03-31 09:36:06 | Weblog

土木工学を学んだ学生時代

”環境”という分野ではCO2より自然破壊が問題視され、
土木こそがその原因をつくりだす悪の根源であり、
ゼネコン汚職が世間で騒がれていました。

土木の技は自然を破壊する。
けれど、それを最小限に抑えることができるは土木の志。

その答えとして、都市計画コンサルタントを選びました。

多くの仕事をするなかで
強く感じたことが税金の使い方への疑問でした。

日々の生活では価格と質を厳しくチェックするが、
税金(財布が遠くなる)の場合、その感覚や機能は誰が担うのだろう。

日本に暮らすためには、
『国民の三大義務』を守らなければなりません。教育、勤労、納税

◆教育◆
第26条1項
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、
 ひとしく教育を受ける権利を有する。」
同2項
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に
 普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」

◆勤労◆
第27条1項
「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。」

◆納税◆
本国憲法第30条
「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。」

三大義務のうち、教育と勤労には権利と義務があって、
納税のみ権利がないのです。

法律論ではなく、税金の使い方の感覚として、
自分たちの暮らしを良くするために使ういう意識が
税金を使う現場(公務員も、コンサルも、)希薄でした。

まさに、アメリカの「代表なければ課税なし」のような
国民としての権利をうるための義務。

権利を享受するために、私たちには情報が必要です。
そして国や自治体は情報公開をすることが必要です。

有効に税金を使うため(財布を近づけるため)
地方分権にも賛成です。

税金も、環境問題も、まちづくりも一緒です。
そして、今回の原発も一緒ではないかと思います。

誰でも、自分の暮らす町に原発で出来ることには反対する。
でも、日本のどこかに原発があるという事実。

電気のある生活はわたしたちの権利なのか。
原発を受け入れるのは、そこに暮らす人の義務なのだろうか。

「何かを犠牲にしても、本当に必要なのか」

そう思うことから始めたいと思います。

伝える方法を考えています

2011-03-28 09:05:39 | Weblog

ここ数年、green projectがテーマとして取り組んだ”食”

持続可能な社会を構築するために、
大量消費を前提としない社会を実感できるのが
”食”と思ったからです。

そう考えるきっかけを提供してくれた
昨年参加した勉強会であった内山先生が中日新聞に記事を寄せていました。

「システム依存からの脱却」2011.3.27(日)中日新聞「視座」
是非、読んでみてください。

一方、世界でも大きな転換期にきてるようです。
独裁政権への反発、大規模なデモもおきています。

連日流れるニュースのなかで、気になったのが
ドイツの20万人が参加する原発反対のデモの記事でした。
日本では、東京で1000人参加の原発反対のデモがあったそうです。

わたしたち日本人の意識として、
デモはあまり、好ましくない手段と考えていないでしょうか。

私はそう思っていましたが、ドイツのニュースをみて、
想いを伝える手段として必要なこともあるのではないかと
考える自分がいます。

今回の震災を通じて、
これまでの日常に少しでも疑問を感じることがありました。

消費から選択に変わる新しい価値観は
わたしたちの中に芽生えようとしています。

わたしたちの想いと、行動で、次の世代へ伝え、残す社会
そんな方法を一緒に考えていきましょう。


心を一つに

2011-03-18 13:01:26 | Weblog

支援物資が届かない、対応が遅れる原子力発電所
メディアを通して伝えられる現地の状況

遠く離れた名古屋に暮らすわたしたちが、
何も出来ない事に、もどかしさを感じる。

一方で、仕方ないと 諦めている自分もいる。

留学生から「私に何が出来ることはありますか」と聞かれ
何も答えられない事を恥じる自分もいる。

息子がトイレの中で「地震をおこす悪い神様なんて嫌い。」
と言っているのが聞こえてきた。

子どもたちは、
震災は人間の力ではどうする事も出来ないとを理解している。

だからこそ、子どものような潔さと強さをもって、立ち上がろう。

この場所で出来ること、自分たちが出来ること。
その役割を見極め、全うするために。

前をみつめよう。

震災にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
犠牲になられた方とご遺族に、深くお悔やみ申しあげます。

今も避難所で暮らす皆様に、
少しでも早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


私たちの出来ること 大義ではなく正義に従って…

2011-03-14 09:00:56 | Weblog
東日本大震災の被災者の方々へ応援とお悔やみの祈りを…


このブログを通じて、
エネルギーや電力に関する疑問やメッセージを伝えてきました。

自然エネルギーの大切さ(2009.05.05)
http://blog.goo.ne.jp/chiho_008/d/20090505

原子力の怖さ(2010.02.28)
http://blog.goo.ne.jp/chiho_008/m/201002

原子力というエネルギーを使うことへの怖さを
今、もう一度一緒に考えて欲しいと思います。

東京電力の原子力発電所が管内ではない東北にある意味
そこには、どんな理由があったのか。

誰でも原子力発電所の近くに住むことは嫌です。

その最低限の権利と、それを主張する人々の想い
そを理解できるのは私たちの心にある正義です。

しかし、多くの事は「大義」のもとに決まってしまう。
正義を集めても大義にはならないと感じる日々です。

◆電気は便利だから自由に使いたい。
◆原子力発電所は怖いから自分の住む近くにはつくって欲しくない。

この相反する声に、どのような答えがあるのでしょう。

私たちは「選択」することしかできません。
しかし、私たちの多くが選択することで、世の中を変えることはできます。

選択肢が無くては、選ぶことができませんが、
選択肢をつくらせることは出来ると信じています。

海外では、どのように作られた電気かを、消費者が選ぶことができます。

「原子力発電所の建設に反対したから、
 少し高いけどクリーンエネルギーの電力を選択しよう」

そういう選択が出来る日がくることを願い、
今、私たちの出来ることが何であるのかを一緒に考え
行動していきましょう。


◆◇◆◇NPO法人太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
       事務局長 都筑さんからのメールより◆◇◆◇


関係者の皆様              11年03月13日
                    発信人:都筑 建
 このメールは多くの方に知らせてください。転送歓迎です。
 報道関係者にもお願いです。この内容を現地での救助の一環として
 報道することを検討してください。

以下本文・・・・
 東日本大震災は一挙に「日本沈没」と表現される状況を示しています。
 一刻もの人命救助と安心な生活の確保が急務です。

 生活のインフラの問題も懸念されます。電力会社の系統が満足に
 動いていない地域がまだたくさんあります。そんな地域のそばに
 災害を逃れた地産地消の分散型電源である太陽光発電(以下PV)が
 あれば、今こそ活用するべきです。

 電力会社の電力線から電気が来ないとPVは停止します。
 しかし昼間、太陽が照っていれば(曇りでも構いません)PVシステムには
 自立運転機能が必ず付いていて、電力が取り出せます。
 PVに付いているスウィッチを切り替えて自立運転機能を使えばば1.5KWの
 交流電力が得られます。
 家電の多くの製品が使えます。冷蔵庫も上手に使えば保冷も可能です。

 東京電力が予定している停電対応の「輪番停電」の自己防衛にもなります。
 
 使い方を解説したものが太陽光発電所ネットワークが編纂したものが
 環境省から出ています。以下を参照ください。

http://www.env.go.jp/earth/info/pv_pamph/full.pdf

 災害現地等に知人や関係者がいる方にはこの使い方の事例を知らせて
 ください。
 PV家庭の近隣の方々にも協働して使えば電氣でないと動かないものが
 活用できます。

 PVの自立運転機能はほとんどのPVについていますが設置した人のうち
 9割以上が知らないのが現状です。知っていても使ったことのない人まで
 含める99%の方々は活用することに気が付いていないというのが現状です。
 だから大災害からのサバイバルとしてこのメールを緊急に流しています。

 原発や化石燃料に依存しない電気の活用はいざという時こそ活用し体感して
 ください。
 太陽熱温水器の活用もあります。

 詳しくは下記へ連絡ください。

-----------------------------------------
NPO法人 太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)
           事務局長 都筑(つづく) 建
〒113-0034東京都文京区湯島1-9-10湯島ビル202
 TEL:03-5805-3577  FAX:03-5805-3588
 E-mail:info@greenenergy.jp(事務局)
 URL:http://www.greenenergy.jp/
 携帯: 090-9013-5836
 Mail:  LEI00242@nifty.com(個人)
-----------------------------------------
 PV-Netでは太陽光発電のグリーン電力証書発行事業を行っています。
 拙箸「エネルギーシフト」(旬報社)を発刊しました。

想いは一緒

2011-03-07 11:19:06 | Weblog

今朝の中日新聞

「減税」過半数は困難 自民競り、民主が追う

投票基準
「市全体の課題に熱心に取り組んでくれる」 31%
「地域の課題に熱心に取り組んでくれる」  26%

みんな思うところは一緒なのだなぁと思った。

一方、読売新聞はこう予想する。

減税日本 28%
自民党  17%
民主党  14%

朝日新聞が市議候補者全員に実施したアンケートも
興味深い。

◆報酬半額について

民主党 賛成15人、反対1人、その他11人
※第三者機関で決められた額に従う

自民党、賛成5人、反対2人、その他17人
※第三者機関の決定に従う
※未来の子どもたちが高い志を持って挑戦できる報酬とは言えない

公明、共産、減税日本、無所属 全員が賛成

みんなの党 賛成2人、反対3人、その他3人
※選挙公約に報酬月額3割、ボーナス5割カットをあげている

◆恒久的な市民税10%カット

民主党 27人中21人が恒久減税に反対
※市の借金が増えているなか『恒久減税』には反対

自民党 24人中半数の12人が賛成、10人がその他
※市債を増やさない、市民サービスを低下させない、との条件付きで賛成

公明、減税には賛成
※低所得者に手厚い減税にするべき

共産・みんなの党 賛成ゼロ
※一律減税は金持ち優遇
※財源確保した上での減税が絶対条件

減税は全員が賛成
※まず減税、税収を減し行革を促し、ムダを削減

今回の市議会選では、今まで以上に
選挙カーの言葉に、街頭でのスピーチに耳を傾けようと思う。

今回の選挙結果が、今後4年間の市政に影響する。
息子たちのために、親の責任として。


また選挙ですね

2011-03-03 11:32:44 | Weblog


4月から小学校に入学する息子
7歳になると、いろんな事がわかるようになります。

先日、大型スーパーの合併のニュースが流れていた。

「○○なくなるの?」
「そうだね。新しく◇◇と一緒になるんだって。」

「△△もなくなる?僕の好きなのあそこにしかないのに。」
「△△はなくならないよ。また買いにいこうね」

息子の言葉に、
選択肢の重要性と他を凌駕する大型店舗の怖さを感じた母ですが、
彼はそんなことを思って言ってないでしょうね(笑)

「わたしたちが出来るのは選択すること
 そして、多くの人の選択のみが世の中を変えていく。」

この言葉の重さをあらためて感じます。

1000日クルマを利用しないでおこうと呼びかけるより、
1日クルマを使わないでおこうと1000人の人が同意してくれる。

そんな活動をgreen projectは目指しています。
そして、人に同意してもらうことの大変さも痛感しています。

中東のように、危機に直面した時の民衆のパワーを
平和的、日常的、継続的に発信する手段はないのかな?

あっ!それが本来の選挙?

今日から市議会の選挙がはじまった。

ポスターをはるために違法駐車をし、渋滞をおこす支援者
政治への想いではなく、減税、報酬を叫ぶ候補者
「前の人に入れてはいかんよ」と公言する市長

目的と手段を履き違えた声が町中から聞こえる…

日本中が注目する選挙、
わたしたちが選んだ人は名古屋市をよくしてくれるのだろうか。

今の市議会を擁護するつもりはないが、
減税や報酬を下げることだけが、まちをよくするわけでもない。

それぞれが過半数をとらずに、本当に必要なものが何か
議論する様を、国政の議員にみせるような場になってほしい。
そう強く、強く、願う。

好きな言葉

2011-03-02 16:15:32 | Weblog

「潔い」という言葉が最近気になる。

意味は大辞泉によると、

1.事物・風景などが清らかである。汚れがない。
2.思い切りがよい。未練がましくない。また、さっぱりとしていて小気味がよい。
3.道に反するところがない。潔白である。

もうひとつ気になっていた言葉「stoic」

1.ストア哲学[主義]
2.禁欲、冷静、平然

「禁欲的に厳しく身を持するさま」だそうです。

さて、ある人に「自分の波動を高めるように」と言われた。
おっと、「波動」ときたか。

これまで、stoicにいきることとを自分のなかで
「禁欲や我慢」より、「自分を律する」というイメージで使っていた。

だから好きな言葉だったんだけどな…

ということで、

「波動を高める」をstoicな生き方ではなく、
日々の行動の「意味」を考え、潔く生きることした。

これを簡単にいうと「好きこそものの上手なれ」?(笑)