goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

今年のクヌギ

2010-09-19 | どんぐりコレクション
子どもの運動会。

昨年の台風で、2本のクヌギのうち、1本が折れてしまった。
その後どうなったのか、気になっていたので、
運動場の隅へ見に行った。



若い木が植えられていた。
この木にどんぐりが実るまで、何年かかるのかな。



そして、残った木は、虫に葉を食べられていて、
ちょっとかわいそうな状態。

どんぐりはなんとかなっているが、
猛暑のせいか、昨年と比べると遅く、まだ青い。

今年のマテバシイ

2010-09-11 | どんぐりコレクション
今日は、子どもの運動会だった。
昨年、ほぼ同じ日にあったのだが、
その時は、マテバシイがざらざら落ちていた。

ところが今年は、
落ちていない!!

木になっているどんぐりは、まだ、緑色。
やはり、暑いせいで、成長が色づくのが遅れているのか。



結局、一つずつ落ちているどんぐりを拾って、
やっと30個くらい。
また、行こう。

シラカシ

2009-11-08 | どんぐりコレクション
うちのどんぐり。

よそでどんぐりを探していたら、実は家にもどんぐりの木があった。
と気づいたのは5年前。
それまでは、知らなかった。

毎年剪定をするので、あまり実がならないこと、
上の方にしかならないから、見にくいこと
葉だけでは見分ける目がなかったこと



シラカシ<ブナ科コナラ属>



11月の今でも、まだ実が青い。

スダジイ

2009-09-23 | どんぐりコレクション
昨日のつづき。



スダジイ。ブナ科シイ属。
常緑樹。実は2年成り。



どんぐりというと、帽子をかぶっているイメージだが、
スダジイは、全体が殻斗に覆われている。
熟すと、バナナのように、上から割れてくる。

実は、色が濃く、細くてとがっている。



渋みが少なく、生でも食べられる。
炒れば香ばしくておいしい。