goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

のとじま水族館 ~イルカ~

2013-08-19 | 水族館
のとじま水族館では、イルカのショーを見そびれてしまった。
終わりがけに、ちらっと見ただけ。

5頭のイルカが、同時にジャンプ!



けっこう高くまで跳んでいた。



何より、シャッターのタイミングがうまく合う。
トレーナーさんの声をかけるタイミングがいいのか、
ジャンプをするタイミングがわかりやすいのか、
イルカの撮影に慣れてきたのか、
今までで一番ジャンプをしているところが撮りやすかった。

そして、他の水槽も。








のとじま水族館 ~おもしろコーナー~

2013-08-18 | 水族館
のとじま水族館には、おもしろいコーナーがいろいろあった。
まずは、入り口すぐにあった、写真撮影コーナー。

大きく口を開けたサメの前からも、



後ろからも、撮ることができる。



それから、「ドクターフィッシュ」。
おなかがいっぱいなのか、集まり方が鈍かったけれど…。




そして、「不思議な水槽」。
水槽の横に開いた窓から、手を入れることができるのだけれど、
水槽より低い水面なのに、水があふれてこない。
というもの。





そして、最後は、人間の展示!?


のとじま水族館 ~くらげ~

2013-08-17 | 水族館
くらげの展示を見るのは好きだけれど、
のとじま水族館の展示の仕方はおもしろかった。

バックからの光の色が変わる。
これは、よくある。





くらげのトンネル。
囲まれている気分かも。



くらげの柱。
本当は、4本しかないのに、
鏡の効果で、とてもたくさんあるように見えた。



そして、きれいなくらげたち。












のとじま水族館

2013-08-16 | 水族館
家族旅行で、北陸へ。
1日目は、のとじま水族館へ行った。



日本で、ジンベイザメを展示している水族館のうちの一つ。
他には、沖縄美ら海水族館(沖縄県)
    海遊館(大阪府)
    いおワールド かごしま水族館(鹿児島県)
    八景島シーパラダイス(神奈川県)

ジンベイザメが好きな娘が、楽しみにしていた。

開館30周年だということで、こんなものも…。



ジンベイザメの展示は、大水槽に2頭。
最初は、水面から。
スロープを下りていくと、だんだん水槽の底の方も見られるという感じ。



途中、内側にふくらんでいる丸窓があったり、



見上げるような大きな面があったり、



でも、なかなか上手に撮影できない。
一番上手に撮れたのは、これ!



実は、これは、紹介のプレートの写真。


イルカロボット

2013-05-06 | 水族館
5月5日、ラグーナ蒲郡で、イルカロボットの公開実験があった。
海洋生物のロボット製作で有名な、海洋楽研究所所長(豊橋)、林先生が来られていた。

以前、魚やカニのロボットが動くのを見たことがある。
また、たい焼きやエビフライが泳ぐというのも聞いたことがある。

今回は、人がいっしょに泳げるイルカの実験だそうだ。





体長2m、150kgのイルカがプールで泳いだ。

また、「NORCA(ノルカ)」という、またがって乗りやすく形を変えたものも、
人といっしょに泳いだ。





ちょっとバランスがとりにくく、向きを変えることができない
と言うことだったが、すごい!!