どんぐりが落ちていた! 2013-01-20 | どんぐりコレクション 庭を片付けていたら、 あっ、どんぐり! そうそう、うちのどんぐり。 シラカシ。 いつの間にか実を付けて、 冬になってから、実を落とす。 どんぐりを見つけると、うれしくなる
ウバメガシ 2012-11-10 | どんぐりコレクション 先日行った南知多ビーチランドの芝生広場に、 どんぐりが落ちていた。 ウバメガシ <ブナ科コナラ属> 海風に強いと言うこともあって、 ビーチランドの南側に垣根のように植えられていた。 ウバメガシの見分け方は、 どんぐりはレモン型で殻斗は小さい。 殻斗をとった部分の直径が、マテバシイ(右)は大きいのに対し、 ウバメガシ(左)は小さい。 工作には、ちょっと使いにくいかな。
アベマキの芽 2011-04-17 | どんぐりコレクション 昨年の秋、根が出始めていたアベマキを植えた。 冬の間、変化のない様子に、もう枯れちゃったかなあと思っていた。 このところの暖かさで、急に芽が伸び、かわいらしい葉がついた。 一つではなく、次々に。 ちゃんと春を知っているんだ。 大きくなったら、どこに植えよう。
シラカシの新芽 2011-04-16 | どんぐりコレクション 強い風の日の後、 秋でもないのに、落ち葉がいっぱいだった。 常緑樹のシラカシは、この時期に葉が変わるんだ。 樹の方には、ピンク色の新芽。 遠くから見ると、まるで花が咲いているよう。
もう1本のアベマキの木 2010-11-01 | どんぐりコレクション もう1本(?)、6年前に植えたアベマキの木がある。 こちらは、地植えではなく、植木鉢。 それも、1本ではなく、何本かの寄せ植え。 高さ約5m。 こんなに成長が違うんだ。