goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

なんじゃもんじゃの木

2013-05-26 | ふしぎな植物
遠目に見ると、あれっ、サクラの花?
というくらい白い花がいっぱい。



でも、5月。サクラにしては遅い。



ヒタツバタゴ。通称なんもんじゃの木。

もう少し満開になったら、もう1枚写そう。と思っていたら、
1週間であっという間に散って、あとかたもなくなっていた。



葉っぱは、サクラと明らかに違う。

綿の芽

2012-09-20 | ふしぎな植物
綿の実が次々に割れて、綿もたくさん収穫できた。
雨にぬれないように、収穫してきたつもりだったが、
一つ、土の上に落ちてしまっていた。
土で汚れちゃったから、もういいやとそのままにしていたら…。



なんと、芽が出ていた。
綿をかき分けて。

綿から種を取り出すのは、
種にしっかりくっついていて難しかったけれど、
土の上に落ちた種にとっては、綿が水を吸ってくれていて、
ちょうどいい保湿になるのかもしれない。

そして、伸びた芽。



綿の収穫

2012-09-09 | ふしぎな植物
綿の花がしぼみ、実ができた。



それから、何日もたって、忘れていたころ、
白いものが…。



綿ができていた。

早速収穫!



綿をほぐしていくと、中から種が出てきた。
綿は、この種の周りにくっついている。
だいたいは簡単に取れるが、
種の周りについた綿は、指先で引きちぎるようにしないと取れない。
がんばって取っても、このくらい。



一つの綿のかたまりからは、種が7粒とれた。

コバンソウ(ルナリア)の収穫?

2012-07-07 | ふしぎな植物
台風前に、とばされちゃうと嫌だなと、ルナリアを切った。
まだ、薄膜になっていなかったけれど、
ドライフラワーにすることにした。

茎が短かったから、切らずに残っていたルナリアに、
1枚だけ薄膜になったものがあった。
よく見てみると、他のものが、少しめくれかかっている。





めくってみると、ぺろっとめくれる。
反対側ももう1枚。
そして、めくれた方に、平たい種が付いている。



緑色の部分が色が抜けて薄膜になるのかと思っていたら、
両側がめくれると薄膜の部分が出てくるということがわかった。



それなら、ドライフラワーにしていたものもできるかも。



1枚ずつはがして、
種が付いた部分と分けて、



できあがり。



こんなにきらきらで、工芸品みたい。