goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

呪われたプランター

2013-08-15 | 栽培日記
7月の初めごろ、4つのプランターにオクラの種をまいた。
1週間もたたないうちに、4つとも芽を出した。

ところが、次の日、1本だけしおれてしまった。

まだ、あまり差がないからと、しおれたプランターにまた種をまいた。
2、3日で、芽を出した。

でもまた、葉がとれてしまった。

それなら、と、黒ポットで種をまいた綿の芽が出たので、
植え替えてみた。



まだまだ、苗は残っている。もう一度!



何度種をまいても、苗を植え替えても、育たない。
結局、5本だめになった。

最初は、鳥にかじられたのかと思ったが、
それなら、葉の方がおいしそうである。
虫が付いたわけではない。
それなら…
と、土を掘り返してみた。

いた、いた。





ヨトウムシ。
全部掘り返して、1匹。
この1匹が、芽が出ると、ことごとく食べていたのだ。
聞くと、双葉が出たときの茎、「胚軸」が栄養があっておいしいらしい。
黒ポットで種を蒔き、本葉が出た頃植え替えるのは、
その対策もあるのかもと思った。

でも、これで大丈夫!

真夏のじゃがいも収穫

2013-08-01 | 栽培日記
昨年秋、収穫したじゃがいものうち、
直径3cmくらいなので、食べるのはちょっと…
と、プランターの上に置き去りにされていたじゃがいも。

芽を出して、根をはって、すくすくと成長してきた。
土の上に置いたままだったので、土をかぶせ、水もやるようにした。

そして、7月もおわり。
普通なら、じゃがいもの時期ではないと思うけど、
やっと、葉がしおれかけてきた。



抜いてみると、



根がすごい。
暑い時期は、じゃがいもに栄養が行かず、根が育ってしまうのかという感じ。

収穫はこれだけ。



でも、食べられる大きさではなかった1個のじゃがいもから、
十分食べられるじゃがいもが、1個できた。




じゃがいもが育つか?

2013-07-07 | 栽培日記
秋に収穫したじゃがいもが、プランターの中に1個残っていた。
直径4~5cmくらいの小さいやつ。
食べるのには小さすぎるし、少し芽が出てきちゃっているから、
そのまま空いたプランターの上に置いたままにしてあった。

雨が続いて、しばらく見ないうちに、芽が伸びて、



こんなに大きくなってしまった。

種芋を使わないと、病気になりやすいとか、
上手に育たないとか聞いたことがある。

試してみることにした。
芽かきをして、土をかぶせた。
どうなるかな。

ミニ野菜

2013-06-29 | 栽培日記
プランターで、野菜を育てている。
ポピュラーなのは、ピーマンやナス、ミニトマトなどだが、
とうがんとかぼちゃのミニサイズの苗を見つけたので、
「ミニなら…」と、プランターで育て始めた。
「ミニとうがん」と、「ミニかぼちゃ 坊ちゃん」である。

最近やっと、一つずつ実がついた。




がんばって人工受粉させた成果である。
雄花と雌花が同時に咲くことが少ないこともあるし、
咲いていても、そのままにしておくと、ほぼ受粉しない。





あとは、いつになったら収穫していいのか。

白菜の花

2013-03-24 | 栽培日記
虫よけと風よけで、不織布をかけて育てていた白菜。
なかなか玉になってこないなあと思っていた。

種からだから、ちょっと遅いかなあと思っていたのだが、
不織布ごしに、何やら…
不織布をはずしてみると、



つぼみができている。



こちらは、すでにトウが立っている。

不織布で見づらかったのと、寒くてほとんど見てなかった。
でも、昨年はちゃんと玉になったのに。
残念。

仕方がないので、そのまま花を咲かせちゃいましょう!

それから1週間。





きれいに咲きました。



こちらは、ブロッコリーの花。