goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

アメリカスズカケノキ

2010-11-10 | 木の実クラフト
2ヶ月ほど前の写真。
アメリカスズカケノキだと思う。

<スズカケノキ科スズカケノキ属>





スズカケノキ、アメリカスズカケノキ、モミジバスズカケノキの違いは、
葉の形、幹の様子、実の数で見分ける。

葉の形は、順に、一番切れ込みが深い、一番浅い、モミジのような切れ込み。
幹は、薄片状にはがれる、根元は縦に割れる、斑模様。
実の数は、3~7個、1~2個、2個。

これから判断すると、アメリカスズカケノキだろう。

なかなか落ちてこないので、拾えないのが残念。


小さな仲間たち

2010-10-12 | 木の実クラフト
娘と息子の作品。



左から、虫穴を目に使った「鳥」
 材料:コナラ、ツバキ

割れたどんぐりを口にした「カエル」
 材料:アカガシの殻斗、コナラ、白いのは、うーん何の実だろう

殻斗を帽子にした「子ども」
 材料:アカガシの殻斗、コナラ

殻斗がちょうど指に入り、指人形にもなる。
並べると、かわいい。

ソテツの実の笛

2010-02-14 | 木の実クラフト
ソテツの実をつかった笛。
どんぐりより大きいので、低く、安定した音が出る。

①実を水につけて柔らかくし、オレンジ色の果肉をはさみで削り取る。

②たわしできれいに洗って、乾燥させる。

③とがった方をはさみで切り取り、穴をあける。

④中身をかき出す。
 ドライバーや金属の耳かきなどでやるとやりやすい。
 まるで、耳掃除をしているみたい。



⑤絵を描いて、できあがり。



同じく、ソテツの実で。