goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

アカマツ

2010-01-24 | 木の実コレクション
たまたま行った公園で、上を見上げると、
まつぼっくりがいっぱい。



そして、下を見ると、まつぼっくりがいっぱい。



つい、拾いたくなったが、ちょっと我慢。
今拾っても、使い道がないし、保存するのも・・・。



それで、松葉の中に落ちていた、かわいいまつぼっくりを一つ、
写真におさめて今日はおわり。



メタセコイヤ

2009-10-11 | 木の実コレクション
普通ならもっと後の時期、11~12月頃に落ちてくるのだが、
これも、台風のせいで(おかげで)、まだ青いうちに落ちてしまった。



メタセコイヤ <スギ科>

化石として知られていたが、1945年に中国で発見された。
アケボノスギともいう。



成熟し、中の種が落ちると、ヒノキのような形になる。
なかなか、かわいい。

台風後のモントレーマツ

2009-10-10 | 木の実コレクション
台風が通り過ぎた。
風が、木々の葉や実を落としていった。

モントレーマツのある神社でも、枝が折れ、
たくさんの葉やまつぼっくりが落ちていた。
ざっと拾っただけでも、こんなに。



中には、まだ開ききっていないものもある。
まつぼっくりは、水にぬれると閉じてしまうが、
また、乾燥すれば開いてくる。

でも、まだ青いまつぼっくりは、乾燥しても閉じたまま。
そのまま置いておくと、松ヤニが出てきたりする。



これを、気長に雨に当て、日に当てると、だんだん少しずつ開いてくる。
でも、ヤニが残っていて自力では開ききれないので、
手でめくって、はがしてやる。
そして、また、外に置いて雨に、日に当てる。

これを繰り返せば、
きれいに開いたまつぼっくりのできあがり。