goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

ヤシャブシ

2009-09-29 | 木の実コレクション
道路沿いにある。

ヤシャブシ。<カバノキ科ハンノキ属>



茶色の実は昨年のもの。
緑色のものが、今年のもの。

自然に落ちるというより、風が強いと落ちるので、
1年中拾うことができる。
枝付きのものが多い。



リースの飾りによく使われる。
銀色のスプレーをしたものだと、5、6個で袋に入って売っている。



2年前の年賀状で、ヤシャブシを使ってネズミを作った。
胴の部分がヤシャブシである。
軸がそのまましっぽになった。



モントレーマツ(?)

2009-09-27 | 木の実コレクション
近くの神社にあるマツ。
とっても大きいまつぼっくり。



松葉は3が本一組。
結構長い。



まつぼっくりは、大きく、明るい茶色。



アカマツのまつぼっくりと比べると、こんなに違う。



たぶん、
モントレーマツ。(ラジアータパインともいう)
アメリカからのもので、戦後たくさん植樹されたらしい。


ヒマラヤスギ

2009-09-21 | 木の実コレクション
近くのお寺の駐車場で。
時々近くを通るとき、いいなあと見上げる。



ヒマラヤスギ。<マツ科ヒマラヤスギ属>
常緑樹。2年成り。



バラのような形がとても見事。
でも、これはまつぼっくりの一番上の部分。
今日は、3個拾った。

このバラも、1枚ずつぱらぱらと取れてくるので、
裏の穴があいたところに、木工用ボンドを注入しておく。



こんな丸ごと落ちることはめずらしい。
去年拾ったものだが、ここ数年で、1度だけ。
とても風が強かったのか。

風の強い日の翌日が、木の実拾いのチャンス!