goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

パッカンの実 ~クス~

2010-12-18 | 木の実コレクション
子どもの頃、「パッカンの実」と呼んでいたものがある。

学校の中庭に、黒い小さな実が落ちていて、
これを、コンクリートのところへ持って行き、
靴のかかとで踏むと、
「パッカン」
と乾いた、いい音がした。

当時、何の木か、何の実かは知らなかった。
最近、クスノキの下に、黒い実を見つけた。
落ちたての実は、まだ、柔らかくてみずみずしいが、
落ちてしばらくたったものは、
ひとまわり小さく、乾燥していて、固い。



もしかしてと思って、コンクリートのところで踏んでみた。
「パッカン」
この感触。これだ!
子どものころ遊んだ「パッカンの実」は、クスノキの実だった。


ソテツの実

2010-11-15 | 木の実コレクション
ソテツの雄花の中に包まれていたのが、だんだんふくらんで、
実が赤くなってきた。



手でつかむと、ぽろっと取れる。

直径6~7cm。
オレンジ色の表面に、細かい毛が生えている。



表面の皮をむくと、中から、ギンナンのような種が出てくる。

モクマオウ

2010-10-13 | 木の実コレクション


カミンガム モクマオウ
<モクマオウ科 > (木麻黄)

原産地は東オーストラリア。

あまり聞かない名前。



一見マツのようだが、葉はやわらかく、さわっても痛くない。
実はなっているかなと見上げると…



あった。いや違う。これはせみの抜け殻。



こちらが実。
約1cm。ざっと、このくらい拾えた。









キリの種

2010-10-06 | 木の実コレクション
青いうちに拾ってきたキリ。
しばらく(2週間ほど)置いておいたら、



茶色くなってきて、
ぱかっと割れた。



中から、種がたくさん出てきた。
半透明のうすい膜のなかに、黒い種。
まるで、かえるの卵みたい。



植えてみようかな。