goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのお気に入り

わたしが見つけた すてきなもの、
かわいいもの、めずらしいもの、
育てている植物などを紹介します

ほんとに 小判草?

2010-12-11 | ふしぎな植物
先週、産直で「小判草」と書かれた苗を見つけた。
どんな植物なのかなと思いながらも、見送った。



今日行くと、牛乳パックに入れられた苗のすぐ後ろに、
ペットボトルに差してある何かが、
「これが、小判草です」という感じに置いてあった。

かごにガムテープで留めてあったので、
ただ飾ってあるという訳ではなく、見本だと思う。

細い乾燥した枝に、薄い油紙で作った葉のような、
花びらのような、膜のようなもの。

こんなものができるのならおもしろいと思ったのだが。



家に帰って調べてみると、
「コバンソウ」は、イネ科で、小さい小判型の実を付けるとあった。
そうそう、あの、三葉虫の小さいような形の実。
あれが、「コバンソウ」だった。

同じような名前であるのかとも思ったが、見つからない。



これは、どう見ても、イネ科の葉ではない。
いったい何なんだろう?

名前がわからなくて、花も実もついていない植物の名前は、
調べようがない。

育ててみれば何か分かるのだろうが…。

おもちゃかぼちゃ

2010-09-04 | ふしぎな植物
産直で、おもちゃかぼちゃを見つけた。
1個50円。



実は、今年もおもちゃかぼちゃの種をまいたのに、
いつの間にか、消滅してしまった。
これは、昨年できたもの。



おもちゃかぼちゃの種は、ミックスになっていて、
どんな模様のものができるかわからない。

でも、このかぼちゃの種を取れば、
同じ模様のかぼちゃができるのでは…。

バターナッツを食べる

2010-08-28 | ふしぎな植物
バターナッツを切ってみた。
ひょうたん型の下の部分にだけ、種がある。
中身は確かにかぼちゃ。
でも、切ったときのにおいは、すいかのよう。



種を取り除き、これは、洗って保存。
まるごと蒸した。
蒸す前は皮はとても固かったが、薄く1枚残してくり抜くことができた。

そして、ポタージュに。
生クリームを入れたらちょっと白っぽくなってしまったが、
味は濃厚…なのかな。


バターナッツ

2010-08-27 | ふしぎな植物
これも、産直で見つけた物。
最初は、ヒョウタンかと思った。

バターナッツ。かぼちゃらしい。



味は濃厚で、ポタージュにするとおいしいらしい。
かぼちゃのポタージュは作ったことはないけれど、
作ってみようかな。

コダカラソウ

2010-08-26 | ふしぎな植物
産直で、かわいい芽が出ている葉を見つけた。
ハカラメ。
家にある、セイロンベンケイソウとは、出ている芽の形が違う。

コダカラソウ(子宝草)とあった。



セイロンベンケイソウは、葉が落ちないと芽が出ないが、
コダカラソウは、そのままでも芽が出る。
かわいい。



ちょっとさわっただけで、芽がぽろっと落ちた。
そんなものが、根元でいっぱい根付いている。