goo blog サービス終了のお知らせ 

るるる日記

習字教室のこと、晩ごはんのこと、たまにお出かけ。

新年度始まる

2013-04-02 11:48:23 | 淑芳習字教室
先週はゆっくりのんびり春休みをさせていただきました

昨日からまた、おけいこスタートです

とはいえ、こどもたちはまだまだ春休み中

鉛筆の字もお休みモードのようで
なかなか大変ですよ

何回か書くうちに段々と戻ってはきましたが

今週は勘を取り戻すことがテーマですな


時間割も新しくなって、微妙にメンバーも違うので
新鮮な感じです

昨日の月曜日は、比較的人数も少なく落ち着いた感じでできました

今日、火曜日は人数が一番多いのでどうなりますかね~

そして、明日は新3年生の集団
気合が必要だな

木曜日はぐんと減ったので、入りたい方がいらっしゃったらどうぞ~

金曜日は後半のメンバーは変わらず
前半に1年生がどどんと移動

土曜日は、平日忙しい6年生とうちの二人を含め数名
休日なので全体的にのんびりしとります


これに加えて、ひらがな教室の子たちが十数名
そして、新しく入る子が十数名


賑やかな春がやってきます

また1年、よろしくお願いします。


漢字テスト

2013-03-13 10:12:30 | 淑芳習字教室
今週は、小、中学生のみんなに1年の締めくくりということで
漢字テストをしてもらってます

昨日は、20名ほどが一斉に来て一斉にテストを終えたので
採点作業に時間がかかり、申し訳なかったです

ギリギリではありますが、なんとかほとんどの人が合格点をクリア

残念ながら、今回クリアならずのひとは、
次回の再テストで頑張ってください

合格の方には、ささやかなプレゼント



POPCORN PAPAのポップコーンです
そう、USJを出たとこにあるポップコーン屋さんです

いろんなフレーバーがあるので、何があたるかはお楽しみに


漢字検定の結果、今届きました

受検された方は、取りにきてくださいね~


模様替え

2013-02-25 11:44:13 | 淑芳習字教室
この時期(新学期前)になると模様替えってしたくなりません??

子供部屋も二段ベッドを一段ずつにして配置がえせなあかんし
ひな人形も出してへんのやけど

何よりも散らかってるところをまずは掃除

マンガはそこらへんに落ちてるし、
おもちゃは散らかってるは、ことごとく壊れてるはで
だいぶ、廃棄しました

何よりも自分たちのおもちゃが壊されていることに
娘たちがショックを受けているのです

なので、壊されて困るものは置かないようにはしてるんですが
もう少し、大事に使ってください。お願いします。


ということで、今まで待合室として使っていた部屋も
教室として使うことにしたので、こんな感じにしました




これで、満席の時のおけいこ待ちが改善できるといいのですが



お迎え待ちのひとのために、少し狭くなりますが
マンガ読んだりするスペースも設けております

慣れるまでご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

名前の練習と段級位

2013-02-21 13:11:17 | 淑芳習字教室
今週は毛筆で各自、清書の前に名前の練習をしてもらっています
(大人になって祝儀袋書くときに困らないように
これからも練習していきましょう。)

そして、今までと違って、自分の段、級も書いてもらってます。

これまでおけいこでは段、級をあまり意識せずに
のびのびと書いてもらってましたが
みんなの学年も上がってきて、
自分の今いる段や
どこまで頑張るかといった目標を意識する生徒さんたちが
自然と多くなってきました


うれしいことに
「習字の先生になるにはどこまでいけばいい?」
と質問してくれる子や

「8段とるまで辞めへんで」と決意表明してくれる子もいます


反対に、自分が何段で、一番上が何段なのか、級と段のどっちが上かなど
根本的にわかってない子もいて


改めて、段級位、師範資格ののしくみを書いて玄関においています


自分がどこを目指すのか
新学年を迎えるにあたって、目標を立ててみてください。


残念ながら、次年度継続されない方も
また時間に余裕ができてお習字やりたいと思ったら
いつでも復帰可能です

私の右手と口が動く限りは続けてると思いますので

漢字検定

2013-02-09 14:31:00 | 淑芳習字教室
今年度最終となります
漢字検定を本日、午前中におこないました

今日も寒い中、早起きして
受験していただいた方 ありがとうございました

インフルエンザがどうなるかと思いましたが
欠席者1名のみ で
あとは元気に問題に挑んでくれました

やはり学年末ということで
みんなすらすらと問題を解いていました


うちの娘2人は前回合格がギリギリだったので
満点めざして再チヤレンジ

のわりに大した勉強もせず
ゆうべ、急いで過去問やってましたわ

なので、満点には程遠いでしょう



今日丶受検した人たちは、教室での漢字テストを免除します


昨日は

2013-01-29 11:56:41 | 淑芳習字教室
急に3時半までのおけいこをお休みさせてもらって
すいませんでした

さっきもゲオでEちゃんに

「インフルエンザ??」
って聞かれたんですが

違います(笑)


多分、みんな心配してくれてるだろうなと思ったんですが
実は


父ちゃんが法事の後、腰痛で動けんようになってしまって

とりあえず昨日は仕事を休んで
朝一で整体に連れて行ったり

休みついでにほかの病院とかも回ってたら
時間が間に合わなくなってしまって

なんせ車の運転ができないので
送迎が必要で

ほんと急で申し訳なかったです

今のところ、うちは誰もインフルエンザに罹ってません

まあ、この時期いつ何時やってくるかわかりませんが
その時は、報告しますね

そして、教室も閉鎖となります
ご了承くださいませ



教室作品展 初日

2013-01-18 20:11:57 | 淑芳習字教室


4時からの2時間だけの展示でしたが
早速、60名のかたにご来場いただきました


そして、毎年会場を華やかにしてくれるお花が続々と届けられ
うれしい限りでございます

みなさま本当にありがとうございます



















こちらも恒例になりつつあるmomozoさんからの贈り物

あこうぱんのパン太郎さんの作品

今年は立体になりました



ヘビですね

毎年、あれやこれやと考えてくださりありがとうございます
年々パワーアップしてますよね


ぜひ会場で見てください

いい香りがします

展示作業

2013-01-18 20:03:03 | 淑芳習字教室
小雪舞い散るさむ~い日にも関わらず
朝からお手伝いに来てくださったお母様がた

ホントにありがとうございました

今年は今までの反省点を考慮しつつ
いかに効率よく作業を進めるかを考え
秘密道具を使いながらサクサクと作業は進み


ほぼ午前中の2時間で展示できました
すばらし~









午後からはスポットの調整やら、作品の微調整をして
無事初日を迎えることができました


やれやれです
毎年のことながら、初日を迎えるまでは落ち着かないもんで



明日は、10時から18時まで展示しておりますので
みなさんどうぞお越しくださいませ

進行状況

2013-01-12 20:12:17 | 淑芳習字教室
作品展まであと5日


今日の午前中でほとんどの人が凧の作成を終えました


そして、教室は通常通りに配置換え

今週末はおけいこがお休みになるので
14日の祭日は、午前、午後ともおけいこします

振替にご利用ください。
2月号硬筆です。


そして、それまでに作成しなければいけない書類を昨日、今日でなんとか終わらせ

画仙紙の作品の表装作業もひと段落

あと、1本ずつナンバリングして名前を書いて
段ボールに詰める作業は平日の午前中にするとして

展示作業がしやすいように、順番に入れておかないといけないね

レイアウト図をもう少し書き直して


あとは、学校の先生方への案内状を書くのと
展示作業に必要なものを買いに行って

体験コーナーの準備・・・・全くしてないわ


私の頭の整理のために書いてます

1週はやめるとこうもバタバタするもんなのね

法事の段取りはとりあえず、終わってから考えることにしよう

始まりました

2013-01-08 10:35:22 | 淑芳習字教室
昨日からおけいこ始めです
初日から満席状態で、3時間。。
久々のおけいこで腰にきてます


今週はみんなに「かきぞめ凧」を完成させてもらいます


今回は各自、墨を摺ってもらってます

墨を摺る大変さがわかったんじゃないでしょうか??


できあがった作品は来週末の作品展で展示します
お楽しみに


あと10日しかない
間に合うのか???私