goo blog サービス終了のお知らせ 

るるる日記

習字教室のこと、晩ごはんのこと、たまにお出かけ。

ふるさとまつりandでえしょんまつり

2015-11-01 20:28:21 | 母親クラブ
今日はふるさとまつりの母親クラブブースのおてつだい。
朝から大急ぎで出店準備

そして、開店直後に娘のダンス出番のため、でえしょんの会場へチャリをぶっとばす。

余裕持って行ったはずが、着いた途端「次のつぎやで~」と言われ息つく間もなくステージへ

ぎりぎりやった~

今年初のステージかも??
ダンス歴8年?大きく見えたでえしょんのステージも、今年は堂々と踊ってたのではないでしょうか。
最近はあまりイベントにも出ないので、貴重なステージでした


中抜け45分。再びふるさとまつりへ戻る


アヒルすくいとヨーヨーつりは今年も大忙し。
作っても作ってもヨーヨー出ていくし
途中から左手の握力がなくなっていく~

でも、小っちゃい子たちとワーワー言いながら遊ぶのも楽しいし
店番しながらうだうだ言うのも楽しいし

飲んで食べて、ええ休日でした。


さあ、11月。
今年も残すところあと2か月。
はやすぎる・・・

がんばろ~

来週末は小学校の音楽会だわ。

お菓子教室

2014-02-12 11:03:18 | 母親クラブ
昨日は公民館のお菓子教室のお手伝い
とはいえ、私担当が5,6年生班だったので
たいして、お手伝いすることもなく

バレンタインが近いこともあり、チョコトリュフとカップケーキを作りました

まずは、トリュフのガナッシュ作り



チョコ砕く人、ナッツ刻む人、ビスケット刻む人に分かれて作業

沸騰した生クリームを刻んだチョコに加え混ぜます。



ビスケット、ナッツも入れて、冷蔵庫で1時間冷やす

その間に、カップケーキの生地づくり



バターを室温で戻し、やわらかく
砂糖を加えマヨネーズくらいまで混ぜます

そのあと、溶き卵を3回くらいに分けて加え、よくよく混ぜる。

みんなで交代で混ぜてる間に、チョコ砕く


それから小麦粉、ココア、ベーキングパウダーをふるいにかけて混ぜたものを
さっくりと混ぜ合わせ

カップに均等に


6年生がきれいに分けてくれたので、焼きあがったときにきれいに焼けてました


オーブンに入れてる間に

トリュフの仕上げ



手で丸めて


ココアパウダー、粉糖、きなこなどお好みでつけてできあがり


簡単でおいしいお菓子ができました

そして、早速帰って復習





風呂上がりのトリュフ作り


今週はみなさん、友チョコ作り大変やね

私はプロが作ったチョコが食べたい



お手伝い

2013-10-25 22:11:52 | 母親クラブ
母親クラブの兵庫県大会がハーモニーホールであり
そのお手伝いで参加させていただきました


親子で700人強の動員数

各クラブの会長さん方は、本番を迎えるまでに何回も打ち合わせをしたり
準備したりと大変だったと思います。

少しでもお役に立てればと、受付でチケットを切らせていただきました


ゆうぞうお兄さんはたまたま偶然、楽屋口であって、挨拶できたし
ノリノリで会場に下りて、全員にタッチしてくれたし

めっちゃエエ人やわ~
爽やかや~


観客席最後部で、歌って踊って喉カラカラ(私がね)


やってる人が楽しまないと、みんな楽しめへんからな~
若いお母さん方に、変なおばちゃんやな~とか、思われてるかもしれんけどな


受付にいたら、赤穂中からお母さん方が集まるので、懐かしい顔にも会えたりで
ホントよかったです。
「いつのまにか3人目~」と以前、教室に通ってくれてた生徒さんのお母さんも。
小脇にお子様を抱いて、すっかりたくましくなっておられました。


このお母さんとも、母親クラブで最初に会いましたからね

お母さん同士、子ども同士、集まっていろんな活動をしていく中で
人と人とのつながり方を学んで行けると思います


そして、帰ってすぐおけいこに入り
買い物に行く時間がなかったので、晩ごはんは「たいの鯛」で



お疲れ様でした

日本茶講習会

2013-10-16 23:46:31 | 母親クラブ
日本茶講習会に参加させていただきました

講師の先生は、駅前のお茶屋さん「わかさ」さん

公民館の和室がお茶の葉でとってもいい香り
癒される~。日本人やわ~




お茶の葉を見ただけでは、違いがわかりません
(唯一、玄米茶だけ分かる)

全部、いい香りや



美味しいお茶の入れ方の実習をして
和菓子とともにいただきました

なんて、贅沢な時間や



二杯目は色が濃くなって、少し渋みが増したように感じました

特別に「玉露」を入れていただく




うまみ成分が強いので、この小さい湯呑で十分、楽しめます。



日本人でありながら、ちゃんとしたお茶の入れ方って習ったことなかったので
すごく勉強になりました


昔、実家にあったお茶の木
毎年、茶摘みしてたな~

滋賀はお茶の産地なので、社会科見学とかでも行ったしね

法事のお下がりとかでも頂くことが多いので当たり前にあるものだったんですが
あれ、結構高級なお茶やったんやな~


お菓子教室

2012-11-19 22:52:18 | 母親クラブ
今年も恒例となりました小学生お菓子教室のお手伝いに行ってまいりました

土曜日は、フルーツグラタンとオレンジカップゼリー

この日は携帯を家に忘れて、写真が撮れなくて

せっかくみんな、自分でオレンジカップかわいく作れてたのにね~ごめんね


そして、今日二日目は

マドレーヌとチョコバナナドーナツ風

マドレーヌから取り掛かりました

卵とグラニュー糖を泡立てる人



これ、白っぽくなるまでしっかり泡立てるんですが
こどもたち必死

やはり最後までやってくれるのは6年生
頼りになります

こちらは、はちみつをキャラメル色になるまでぶくぶくして
バターを入れて溶かします


そのあと、生地を合わせて型に一人ずつ流しました


次にチョコバナナドーナツ

サンド用食パンの耳を切って麺棒で薄くのばす


次に、切ったバナナにグラニュー糖をまぶし
砕いた板チョコと一緒にパンに包む



これを油で揚げる

揚げ物も全然、まかして大丈夫



料理教室やお菓子教室で何度も来てくれてる子たちは
勝手がわかってるので何も言わなくても動いてくれる

なので、今年は初めて参加の4年生たちに
ちゃんと「これ、やる??」って聞いてくれる

さすがですよ

私の仕事は、みんなが作業しやすいように台の上を片づけることと
次の段取りを指示するぐらいでとっても楽

こどもたちはとても素直にきいてくれるし


そして、お楽しみの盛り付けタイム

センスと性格が出る





一日目に続き、粉糖かけすぎやし(笑)
今日はココアパウダーで真っ黒やし(笑)

でも、黙々と食べて完食したところをみると美味しかったんでしょう

おみやげのマドレーヌ



試作の時よりふわっとしてめっちゃ美味しかったです


また作ろう~


momozo先生、今井先生お世話になりました
こどもたちと料理するのは楽しいわ






親子お菓子教室

2012-10-18 10:18:10 | 母親クラブ
昨日は、公民館で母親クラブの食育サークルがする親子お菓子教室に参加させていただきました

来月に行われる小学生お菓子教室の予行演習ということで
一通り作ってみて、手順や段取りを覚えます

昨年に続き講師はふくちゃん先生

オレンジカップの上に切り込みをいれて、リボンをかけたり
ココアパウダーでお皿にスプーンとフォークの絵を描いたり



さすがふくちゃん先生

最終的に絵の上にパンの耳とかのっけて見えなくなってしまってるが(笑)

子供たちはどの行程より飾り付け勝負やから
きっといろんな作品が出来上がるだろう~
楽しみやね~


食べきれなくてもって帰ったオレンジゼリーとマドレーヌ

うちの娘たち絶賛でした
「めっちゃ美味しいや~ん」だと

あのマドレーヌの味は私もすきやわ~

本番はもう少しふわっと泡立てたらええんやな


家で一回作ってみよ





調理実習

2012-03-04 11:25:53 | 母親クラブ
水曜日、今年度最後の食育サークルは調理実習でした

メニューは

ストウブで作るパエリア、鯛のバーニャカウダソース、シーフードサラダ、フレンチトースト



魚介類はmomozoさんが、樽さんとこで揃えてくれたので
海老はぷりっぷりっやし
あさりもでっかい身が入ってるし、鯛もみがしっかりしてるし、いかもうまい



今回は、調理チームが五人
しかも。途中でOさん中抜けのため、結構、ハードでしたよ


家でなかなか作らない料理を教えてもらうことで、また家で作ろうと思うし
子ども達もいろんな味に触れて、味覚が鍛えられていくんですよね~

楽しく作って、楽しく食べる

これが、たいせつ




母親クラブクリスマス会 カレー作り

2011-12-10 14:11:01 | 母親クラブ
昨日は母親クラブのクリスマス会でした

私たち食育メンバーは、カレー&ロールケーキ作りで参加してきました。

前年の経験を生かし、
野菜は前日にmomozo さんと手分けして、切っておいたので
時間短縮出来ました。

今年はあこうぱんさんに無理言って分けていただいた生地を使って
食育メンバー一人一本ずつロールケーキ巻きました


一本ずつクリームの量やら、形、大きさが微妙に違うのはご愛嬌ということで(笑)

なかなかプロのようにはできませんが
みんなでワイワイ巻くのもたのしいし
よかったんじゃないでしょうか?

一段落しところで、いざランチタイム


momozo さんが減らしたごはんがOさんの皿に

で、てんこ盛りになってますが(笑)

美味しくいただきました


いつもながら少ない人数で、よう動くよなあうちら

健康寺子屋

2011-11-30 22:20:04 | 母親クラブ
今日は母親クラブ食育サークルの活動で、健康寺子屋がありました

市の保健センターから保健師さんや、健康相談員の方が来て下さって
毎回、血圧、脈拍測定と尿検査をしてもらい

健康に関するお話しをしてくださいます。


今回はこれからの季節にもってこいの「感染症の予防について」


何よりも基本は手洗い

まずはウィルスを体内に入れないことが大事

そして、かかった場合は他の人にうつさないようにすることも大事


うちの長女も今日、学校で咳が止まらんかったらしい
明日からマスクさせよう

明日はぐっと寒くなるそうです。
みなさん気をつけましょう~


その後、
この前のお菓子教室のお礼にとパン太郎さんが差し入れにきてくださいました


いやいや、うちら何もしてへんのに申し訳ない~といいながら
美味しくいただきました

ありがとうございます


最後はみんなでお茶しながら、来週のクリスマス会の打ち合わせ。

早いよな~一年経つの

クリスマスやって~
子供達はクリスマスプレゼントは何にしようか~と楽しそうですが
こっちは冷や冷やするわ

何を言い出すやら

お菓子教室二日目

2011-11-29 12:19:00 | 母親クラブ
公民館のお菓子教室二日目
日曜日の朝に行ってまいりました

うっかり充電中の携帯を家に置き去りにしてきたため写真が撮れず

というわけで、こどもたちのフォローに徹してました

のわりに、ちょっと目を離してたすきに

カスタードも生クリームもちょっと固くて
ロールケーキに塗るときに苦労したんだけどね、ごめん

でも、美味しいお菓子ができて
プロの技も見られてとっても楽しいお菓子作りでした

教室の様子は、momozoさんのブログ見てください


娘たちのラッピングしたロールケーキ



切るとこんな感じ
これ長女が巻いたもの



そして、食べるときはこうなる