goo blog サービス終了のお知らせ 

るるる日記

習字教室のこと、晩ごはんのこと、たまにお出かけ。

筆ぺん教室🖌

2017-05-02 14:22:21 | 淑芳習字教室
ご無沙汰しております。
あっというまに2017年GW突入
教室はお休みを頂いております。

かと言って、どこに行くわけでもないのですが
たまった事務仕事を片付けたり、
今日は洗濯日和なので、毛布の洗濯に半日かかりました。

さて、GW明けのお知らせです。、

古民家tunaguにて「ママのための筆ペン教室」
5月9日、23日 10:00からやってます。

先月は、
いざという時に困らないように、冠婚葬祭ののし袋の表書きの練習をしてもらいました。

その他に、はがきや封筒の宛名の書き方なんかもやっていこうと思います。

子育てをしていると、なかなか落ち着いて座る機会もないと思います。
静かなところで、机に向かうのもたまにはいいもんです。

まずは、子どもよりきれいに名前を書きたいと来られる方もいらっしゃいます。

お時間のある方は、覗いてみてください。

GW突入

2016-04-30 16:52:36 | 淑芳習字教室


昨日から10連休の人って、いるんでしょうか??

GWとはいえ、こどもたちは何かと忙しく

中学生は、きっちり連休課題を頂載しており、部活とあわせてなかなかみなさん大変そう。

昨日は祭日でしたが、教室を開けていたので、連休明け提出の習字の練習に来ていました。

席書大会、選ばれるといいですね。

かきぞめ展2016

2016-02-01 14:46:35 | 淑芳習字教室
今年も教室作品展を図書館ぎゃらりーにて行いました。

途中、ここら辺では珍しい吹雪も降ったりしましたが
昨年の様に、インフルエンザ大流行時期にかさなることもなく
3日間の日程を無事、終了しました。

毎年お手伝いに来てくれる、おかあさま方。
本当にありがとうございます。


そして、会場を華やかに彩るお花を送っていただく皆さま
ありがとうございました。


おけいこ始め

2016-01-04 21:43:48 | 淑芳習字教室
新年はゆっくり家で過ごしました

親戚のおうちへ挨拶に行った以外は、外に出ていない(笑)

結婚して以来初めてかもしれない寝正月ってやつです。

そして、今日からおけいこ始め

まだまだ冬休み中のため、初日は少人数でした

何はともあれ

思い出したように
「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくおねがいします。」
と、あいさつしてくれるこどもたちとともに

今年1年また、元気におけいこしていきたいと思います。

この3が日で、作品展に出す作品の裏打ちとカット作業を終えたので
明日からぼちぼちと表装作業に入ります。


22、23,24日は作品展です。

今年はあったかいので、インフルエンザの大流行がないといいのに

みなさん、気を付けましょうね~

クリスマス会and作品展

2015-10-24 20:54:53 | 淑芳習字教室
昨日、会場を押さえにいってきました。

今年のクリスマス会は、12月26日(土)の午後に決定。
例年通り、尾崎公民館でやります。

去年、和室でやって狭かったので
やはり講堂を借りることにしました。

そして、恒例の年明け「かきぞめ展」は1月22日・23日・24日
図書館ぎゃらりーにて3日間開催します。

インフルエンザが流行する時期なので、冷や冷やですが


翌週、1月30日(土)には 
お待たせしました漢字検定を実施します。


運動会、祭り、修学旅行が終わり
次はでえしょんandふるさとまつり
そして、小学校音楽会、中学校文化祭と何かとイベントの多い秋ですが、

これまた忙しい年末年始に向けて、準備にとりかかります。


来週は、忠臣蔵ウィークの義士灯篭作品を書いてもらいますよ~

かるた大会練習

2015-09-24 16:09:33 | 淑芳習字教室
シルバーウィークも終わり、今日から子供たちも学校へ出かけましたが
私は今週いっぱいお休みをいただいております。

9月は5週あるので、遅い夏休みです

来週からは年末に向けて、ぼちぼち準備に入ります。


毎年恒例のかるた大会&おたのしみ会
今年もやります。

なので、来週から幼稚園のみんなは練習を始めます。

いつものおけいこのまえに、かるたをやりたいと思います。

ひらがなを覚えるのに、かるたを使うと早いです。

それとともに、
ルールやほかのお友達との折り合いのつけ方なんかも徐々に身に着けてもらって
年末の本番に挑みます。

小学生は、本番勝負
高学年は、今年も百人一首に挑戦です。

会場手配、ビンゴの景品などぼちぼち進めて行こうと思います。

年明けの作品展は、漢字検定の都合上例年より1週早く行う予定です


これから、お母さん方にはいろいろとお願いすることが増えますが
よろしくお願いします。

新年度

2015-03-27 11:44:47 | 淑芳習字教室
今期もたくさんの方にご継続いただきありがとうございます
そして、新たにご入会いただいたみなさま、よろしくおねがいします。

無料体験は随時、受け付けますのでお電話かメールください。
若干まだ、空きがありますので

教室は、来週1週間お休みのあと
4月6日より新しい時間割にてスタートします。


その頃には、新しい学校、クラス、先生の話題で持ちきりでしょうね。

こどもたちは幼稚園や学校のこと、はたまたおうちのことも
いろいろと教えてくれるので、私の耳にはこども目線の情報が入ってきます。

なかなか勉強になりますよ(笑)


特に未就園の子との会話は、なかなか難しいです
これもお互い日本語のトレーニングです。

まわりの小学生は笑ってますが

いっぱい話すことによって、話し方を身に着けていくしボキャブラリーも増えます。

いまだに日本語のあやしい小学生もいっぱいいますけどね

作品展 終わりました

2015-01-25 17:05:52 | 淑芳習字教室




作品展,三日間無事終了致しました

準備、後片づけとお手伝いに来て頂いた皆様ありがとうございました

そして、ご来場いただいた皆様ありがとうございました

ご家族の方に自分の作品を見てもらって、
子どもたちも、とてもうれしそうにしていたのが印象的でした

また明日からおけいこにはげみましょう

今回、インフルエンザで来られなかった方は本当に残念ですが
早くよくなりますように(≧∇≦)b

かきぞめ展2015

2015-01-23 15:43:05 | 淑芳習字教室


本日16時より図書館のぎゃらリーにて
教室作品展を行います

インフルエンザが流行しておりますので、来られない方もいると思いますが

日曜の16時までやってます。


展示作業をして下さったお母様方、ありがとうございます


作業スピードが年々あがってる

でも、スポットライトの調整は毎回,時間がかかるな(^◇^;)

作品展準備

2015-01-11 22:24:17 | 淑芳習字教室
昨年夏から、バタバタとしてまして
いつの間にやら、年明けてました(笑)

祭りの頭が当たって、毎週、寄合があったり
娘たちの修学旅行やら自然学校やらが連続であったり

ばあちゃんの通院があったりで

あっという間に2学期が終わり

クリスマス会の用意も今年はギリギリで

なんとか今回も白熱のかるた大会&ビンゴ大会で盛り上がりました


そして、今月は作品展と漢字検定も控えてまして

ただいま、作品の仮巻表装の真っ最中

あと2週間、間に合うのか??

まだ、ひらがな教室のみんなの硬筆作品も画用紙に貼って
レイアウトも考えなあかんしな~

子どもたちには、先週、今週で絵馬に今年の抱負を書いてもらってます。


こちらも作品展に飾りますのでお楽しみに。。


新年度に向けて、無料体験の申し込み、問い合わせもいただいております。

席が空いている曜日、時間でお受けしてますので
一度、お電話かメールでご連絡ください。


今年も、変わらずおけいこに励みたいと思います。
よろしくお願いします。