goo blog サービス終了のお知らせ 

るるる日記

習字教室のこと、晩ごはんのこと、たまにお出かけ。

鳥取へ

2014-05-06 14:54:13 | おでかけ(山陰方面)
GW実家に帰ろうにも、渋滞を避けることができないので
今回は断念

恐らく混むことはないであろう山陰方面へ

赤穂から上郡を抜けて佐用へ、そこから鳥取自動車道で1時間


途中、なぜかトンネルごとに速度が遅くなるので時間がかかりましたが
これ平日なら多分、あっという間に日本海に出られるよ

道の駅に寄り道しながらのドライブです。


てなわけで、海鮮丼を食べに鳥取港かろいち到着




さすがにGWなのでお店に入るのに行列でした




魚も買って

次は、コナンの迷路へ移動

たまたまパンフレットで見つけて、砂丘も混んでそうやからこちらへ






コナン記念館をぶらぶら

そして、帰りに武蔵の里でお風呂に入って帰宅

充実の日帰り旅行でした

城崎マリンワールド

2011-08-19 17:56:46 | おでかけ(山陰方面)
出石から一時間
城崎マリンワールドへ

駐車場に入るのに一苦労


とりあえずあとは父ちゃんに任せて
うちらは一足お先に館内へ

セイウチのダイナミックさにしばし唖然

ペンギンの散歩を拝見して
アジ釣りへ

600円の竿を買って
入れ食い状態の釣り堀へ

姉ちゃん、いきなり大物ゲット~

したと思ったら針がとれて終了~~

結局、もう一本竿買って
二人で8匹ぐらいつったのかな

釣れた魚はアジバーで天ぷらにしてくれて
揚げたてのアジを食べられる

これ意外と美味い

いるかショーはストーリー仕立てで
なかなか面白かったです

びっくりなのは、ショーの後ろの席に座ってたのが
この春までうちの教室にいた生徒さん家族で


こんな偶然ってあるのねえ。

ちなみに
去年、白浜アドベンチャーワールドのショーでも
生徒さん家族に遭遇した経験あり(笑)


むすめたちのおたのしみの
おみやげショッピングをしたあとは
今日の宿の天橋立へ移動です


マリンワールドではずっと、ビデオカメラ持ってたので
写真がありませんでした(-_-;)

出石そば 近叉

2011-08-19 17:13:50 | おでかけ(山陰方面)
お盆休み二日目は朝から北へ

出石そばを食べに行きました~
赤穂から一時間半ぐらい


ランキング一位の「近叉」へ

オープンしてすぐぐらいやったので
すぐに席に座れたけど
帰るときには長蛇の列でしたわ


大人20皿、こども15皿で
通行手形もらえます

五個貯まると、一年間無料手形をいただけます

うち、あと一個

実は数週間前に父ちゃんが連れときてて
一個ゲットしてたのね

お蕎麦美味しかったですよ


とろろ入れたり

生卵入れるとまた一味違って
家でもやってみよ

そして、このあと城崎へ

いい天気

2011-05-07 10:33:21 | おでかけ(山陰方面)
三日目はよく晴れて、宍道湖もくっきり

この日は安来へ

安来節演芸館へどじょうすくいを見学に

入り口にこんなん 

中は昔の芝居小屋風 
なんか、感動~

初めて見ました「どじょうすくい踊り」


このあと、父ちゃん舞台にあがって踊ったんですよ~
中腰の姿勢で、足がピキピキなってたようです。
こどもらにも勧めたんやけど、鼻に一文銭つけるのが嫌やったらしい

明らかに父ちゃんよりhikaのほうが、動きはいい


安来を後に、今度はまた大山のほうへ移動

白鳳の里。古代の丘公園へ

目的はこれ 

埴輪作り~

なんかかわいいのよね~

で、この日はこどもの日で「火おこし無料体験」



姉ちゃんがなかなかつかなくてスタッフのおじさん達も必死

無事、二人ともつきました

三日間、ほんとにいろ~んなものを体験し作りました

いいお土産がいっぱいできましたよ


三日間磨き続けた勾玉も昨夜、完成しました


帰りは渋滞を避け、下道を走りながら
途中、湯郷で温泉入ってわき道通りながら帰ってきました

山陽は和気から播磨JCTまで、動いてませんでしたからね


みなさま、おつかれさまでした

松江市内観光

2011-05-07 10:05:00 | おでかけ(山陰方面)
二日目は朝から体験三昧

まず車でちょこっと走って出雲かんべの里へ

民話館で昔話をきいたあと、工芸館へ

姉ちゃんは機織でコースターを
hikaは陶芸体験で、ジョッキを作って
(完成作品は、ひと月後ぐらいに届く予定)

その後、きれいな手毬があったので早速体験

大人でも針と糸を使った手毬は難しいそうなので
松江にしかないという、和紙をちぎっては貼っていく「和紙手鞠」に挑戦




先生お二人にみっちりマンツーマンで教えていただき
1時間かかってようやく完成



かわいいのが出来ました


おなかもすいたので、市内へ移動
行列のできてるおそばやさん「八雲庵」でお昼です。



それから、お城の周りをぐるっと屋形舟で一周する「堀川めぐり」をして
ホテルへ

帰る途中、伝承館で勾玉作りしようと思ったら、受付時間過ぎてて
とりあえずキットを買って、ホテルで削ることに


ホテルに泊まったら、ご飯食べてお風呂入ったあと暇なのよね~

あちこち行って、あっと言う間の一日でした


長楽園のお食事

2011-05-06 23:56:38 | おでかけ(山陰方面)
今回、ばあちゃん、ひいばあちゃんもいっしょなので
ゆったりめの二泊三日ステイ

お楽しみのお食事はこちら

お子様メニュー。オムライス、ハンバーグ、エビフライ、コロッケ、ステーキ、海老のグラタン、デザート

オムライスが美味しかったらしく、最初にがっついてコロッケは入らず
おなかいっぱい。。コロッケは多分、おなあちゃんの口に入ったのかな??

茶碗蒸しに雲丹がのってた


島根和牛の鉄板焼きが美味しかったわ


二日目の朝ごはん



二日目の夜。この日はしゃぶしゃぶ



こどもらの写真撮るの忘れたけど、うなぎやお刺身、天ぷらの和食でした


近くにある地元のケーキ屋さんで買ったもの
ボリュームもあって、めっちゃ美味しい
今まで食べたケーキ屋で一番うまいって父ちゃんが言うてた






山陰へ

2011-05-06 23:25:13 | おでかけ(山陰方面)
GW後半は、山陰方面へ

北に向かう道は、あんまり混んでなくて
一般道でも信号が少ない道なので、快適なドライブが出来ますよ

まずは、大山寺 圓流院へ

ご本尊の前で寝転がると


天上には



どどーんと妖怪図

すごい、迫力
これは、おすすめ
見てみてください

外にはまだ、雪が残ってて空気もひんやりいい気持ちでしたよ

それから、近くにある「森の国大山フィールドアスレチック」でひと遊びした後
島根へ移動です。

泊まるのは



お宿は、日本一の庭園露天風呂のある「長楽園」
さっそくお風呂へ入って、浴衣に下駄姿で
夕飯までお散歩

ねえちゃんがやりたかったとんぼ玉体験があったので



本格的~二年前より上達してる??

その間、hikaはブレス作り 

完成作品はこちらです

二日目も色々、作りますよ~



但馬牧場公園

2008-05-08 11:54:39 | おでかけ(山陰方面)
ここでもスタンプラリー
するのはいいんだけど、ひとつは頂上まで行くんですけど


あがりましたよ~、リフトで

下山は徒歩で小一時間
 間近で見る牛
 羊の毛刈り

さてさて、お楽しみのソーセージ作り
 まずはこねる
 
腸につめて、均等にのばす

 
適当なところをタコ糸で結ぶ
 65℃から75℃でボイル
 氷水でひやす

できたてのソーセージは美味でした
大人も子供も必死です