goo blog サービス終了のお知らせ 

旦那と女将のぼちぼちやなぁ~

あのりふぐと地魚料理の宿「かねよ」は伊勢志摩・安乗崎にある宿、サッカーとブルーグラスが好きな旦那と女将のぼちぼちな日々

安乗文楽・安乗崎かねよ

2013-09-09 18:49:45 | アート・文化

いつの間にか9月に・・・

まだまだ暑い日が続いてはいるけれど

すこしだけ朝夕は涼しくなった気がします。

いよいよ来週は『安乗神社秋季大祭』です

15日には安乗灯台夜間無料開放が、

そして神社の境内では「文楽人形芝居」があります

いつも雨になることが多いのですが今年は?

天気予報ではマークが・・・やっぱりですか

一応雨具の用意をしてお越し下さいませ。


奉納・伊勢志摩安乗崎 かねよ

2010-12-20 22:43:34 | アート・文化

抜けるような青空ではなかったけれど、

暖かな日差しの下、今年も「絵馬」が完成し

安乗神社に奉納させていただきました。

6人の仲間が仕事の合間にコツコツ描きました。

皆様、ぜひ御覧下さい

Dvc00105

このうさぎちゃん、ふぐを両手に掲げていますね、

今年の「あのりふぐ」は値高く、多くの方に召し上がって頂けませんでした

年が明けたらもう少しでも下がってくれるといいのですが・・・。

願いを込めて、「うさぎちゃん、ふぐ持って来い」


ありがとう

2009-09-24 20:09:42 | アート・文化

今日も残暑?がきびしいかったです

朝日が顔を出しているあいだ中ず~とですから

とにかく暑い!ようやく西風となり干し物の山ができましたが

波は結構高いままです・・・何で?と思っていましたが

天気予報図を見ると なるほど高い訳がわかります

低気圧・熱低・低気圧と綺麗に並んでいました

 この連休中は皆様にお越しいただきましたこと

心より感謝申し上げますm(__)m

そして、滋賀からお越し頂いたⅠ様が届けてくれた物が

E_004

前回お越し頂いた、M様の作品「たたきの浜」です

早々に飾らせていただきました。有難うございます

皆様の力作を頂き館内に展示させて頂けるなんて

私共は幸せです皆様これからもよろしくお願いいたします


安乗文楽

2009-09-17 21:29:12 | アート・文化

昨日、15・16日両日に行われた安乗神社秋季祭が

無事に終了しました。

文楽人形芝居も2日目には良いお天気に恵まれ

大歓声のうちに終わり、遠く徳島からお越の

太夫さんたちもホッとされたことでしょう

輪番で私共に宿泊をされていましたから

少しの時間ですが観に行ってきました

Bunnraku_007

3人で一体の人形を操りますので息を合わせなければ

なりません、太夫さんはその操り方を観つつ

語るのだそうです、ぶっつけ本番なのですから

苦労もあることでしょう

Bunnraku_009

やっぱり生の声での文楽はいいですね

Bunnraku_014

お疲れでしょうが記念撮影 

母ちゃんも一緒に入らせて頂きました。

皆様有難うございました


安乗文楽

2009-09-14 16:50:37 | アート・文化

今日は朝からいいお天気!予報でも洗濯日和という

干し物を沢山しました・・・がなんと!!

午後から曇りだし、こち(ひがし)の風が吹きだした

あぁ~やっぱり祭り(15・16日)は天気が悪い

予報では雨はない様なのですが・・・?

 明日・あさっては曇りでいてほしいです

「安乗文楽人形芝居」の予定です

15日(火)

・6:00~6:30  保育所園児の舞踊

・6:30~6:50  小学生の人形劇(勧進帳)

・7:50~8:15  中学生文楽クラブ(傾城阿波の鳴門(巡礼歌の段)

・8:15~8:45  戎舞

・9:00~9:20  伊達娘恋緋鹿子(火の見櫓の段)

16日(水)

・6:30~6:45  長寿会の舞踊

・6:45~7:30  傾城阿波の鳴門(巡礼歌の段)

・8:00~8:45  絵本太功記(尼ヶ崎の段・後段)

ぜひ見にお越し下さい。

ただし、予定は確実に狂い、時間が遅くなることでしょう

なにせ安乗時間だから・・・(叱られそうです)