goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

『「昭和天皇実録」の謎を解く』 (半藤一利・保阪正康・御厨貴・磯田道史 著 2014年)

2015-06-05 | 読書-歴史
文春新書
「昭和天皇実録」の謎を解く
半藤 一利/保阪 正康/御厨 貴/磯田 道史【著】
価格 \950(本体\880)
文藝春秋(2015/03発売)

またまた、ずばり本質を
磯田 自分たちを正当化するための壁なんです。そこに向かってやりたいことを叫んでおけば、その名の下にどんなひどいことでも国民に強いることができる。ごくたまに御神体から反対の声が聞こえて来るけれども、もう一回同じことを叫べば、結局、許してもらえる。この頃の日本はそういう国家構造になっていた。
保阪 なるほど、神殿の壁とは言いえて妙ですね(p82)


エースをねらえ!
宮内庁書陵部で「実録」編纂にあたった人物の中の「エース」の意図を推し量るという玄人好みの議論がキヨーミ深い。

著者らは、具体的に知っているのだろうな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。