goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

同時多発噴火の夏

2009-02-03 | 日記
以前にも調べたことがあったんだが、ブログ始める前だったかな?

この話ね: nikkei/春秋(2/3)

で、まずは: wiki/天明の大飢饉

アイスランドは地質学的にたいへんユニークな存在: wiki/ラキ火山
近年、経済運営においてもユニークさを遺憾なく発揮され、たいへん遺憾な結果に…

これが分かりやすいかな: 気候変動と人々の暮らし ―歴史に学ぶ―
近藤純正博士(東北大学名誉教授)

以前、地球のうえに「朝が来ない」時期が昔あったと記した(20090101)が、夏が来ない年もあった…と、言っちゃってもよい?
なに、両方とも大気中の浮遊粉塵のせいで日射が妨げられて、ということじゃんか。
太陽は偉大だ。

【別件】
靴を投げるのが流行っているようだな。
mainichi/20090203中国・温首相:何者かに靴投げつけられる 英国で講演中
guardian/Man charged after shoe is thrown at Chinese premier

沓脱という地名があるし、沓脱さんという人名もあるな。
昔、国会議員にいたな。某タレントの降板騒ぎと関係あるらしい。昔々ね。
検索してたらこんなもんが: http://www.kokuta-keiji.jp/column/nisshi/1118576617.html

沓投という名前はないか(笑)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅頭演説は都議選モード? | トップ | そこが知りたかった天文学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事