goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」(NHK、1982年)

2021-08-20 | テレビ等
1982年の特集が再放送された。
NHKドキュメンタリー

OGPイメージ

「私は日本のスパイだった〜秘密諜報員ベラスコ〜」特集 - NHK

公開されたアメリカの機密文書を糸口に、太平洋戦争中に行われた日本の諜報活動の実態に迫ったドキュメンタリー。アメリカに潜入して多くの機密情報を...

NHK特集 - NHK

 


OGPイメージ

NHK特集 - NHK

太平洋戦争中、アメリカでスパイ活動をし、機密情報を日本に送り続けた組織があった。スパイ組織のリーダーなどから、当時の日本の諜報活動を浮き彫り...

NHK特集 - NHK

 


makoto🐺🌟

日曜のNHKアーカイブ歴史編「私は日本のスパイだった」(1982年)で東機関の生き残った諜報員ベラスコが、元のボスであり友人の三浦文夫書記官...

Twitter

 

2016年にも再放送されていた。

fansworth

須磨公使の片腕だった三浦一等書記官が病床で吹き込んだ録音メッセージを聴いて涙したベラスコは、最後に「我々のあの夢と力、それらはどこに消えたの...

Twitter

 


東機関 - Wikipedia

須磨弥吉郎 - Wikipedia

情報担当が命懸けで入手した情報を東京に伝えても、政策担当(外務省など役所)や作戦担当(陸海軍)が自分たちの思い込みに沿わない場合は捨ててしまうのが当然だった当時の日本。
東情報など問題にしていなかったとうそぶく当時本省勤務のエリート氏。

当時の?
今もじゃないかね。コロナ対応など見てると。
げ!

kaz.hさんのツイート

『ベラスコ1―高橋五郎』
高橋氏の著書を借りようとリクエストしたところ、問題が生じ…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ヒトラーに傾倒した男〜A級... | トップ | ミズーリ艦上の外交官―百歳翁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

テレビ等」カテゴリの最新記事