goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

番組:「地上に広がる宇宙 プラネタリウム進化の物語」

2013-11-01 | 世間
「地上に広がる宇宙 プラネタリウム進化の物語」

「そのプラネタリウムの元祖と言われるのが、18世紀オランダのアイジンガが作った装置だ。当時の天文学の知識を結集し、自分の部屋の天井に太陽系の惑星の軌道となる同心円状のレールを作り、太陽や地球、火星や金星などの動きを正確に再現した。」
アイジンガの元祖プラネタリウム

Eise Eisinga Planetarium

プラネタリウムガイド

このプラネタリウムの原形は、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館長オスカー・フォン・ミューラーの発案によって、ハイデルベルヒ天文台長マックス・ウォルフが設計したもので、それをもとにイエナにあるカール・ツアイス社のバウアースフェルトが、1923年に作ったのが最初です。

Development of modern planetariums

おーい、誰か相手してやれw

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ハル・ライシャワー』 (上... | トップ | 番組「月の神秘 知られざる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世間」カテゴリの最新記事