goo blog サービス終了のお知らせ 

真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

「美食地質学」入門 和食と日本列島の素敵な関係 巽好幸 2022/11

2025-04-27 | 読書-自然科学
「美食地質学」入門 巽好幸 | 光文社新書 | 光文社

プロローグ
第1章|旅立ちの前に
第2章|変動帯がもたらす日本の豊かな水
第3章|火山の恵みと試練
第4章|プレート運動が引き起こす大地変動の恵み
第5章|未来の日本列島の姿と大変動の贈りもの
第6章|日本列島の大移動がもたらした幸福を巡る旅
第7章|地球規模の大変動と和食
エピローグ

光文社新書
「美食地質学」入門―和食と日本列島の素敵な関係

日本独自の食文化、和食。出汁や醤油、豆腐に豊かな海産物は欠かすことのできない食材だ。では、なぜこれらの食材は日本で育まれてきたのか。その理由は日本列島の成り立ち...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


美食地質学入門

「変動帯の民」日本人が、「人新世」の地球、そして日本列島で生きるということ。ジオリブ研究所の「美食地質学入門」を紹介するページです。

ジオリブ研究所

 


マグマの研究者が和食のうんちくオヤジでもあることによる相乗パワー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダチョウ物語―飛べない巨鳥た... | トップ | 怖くて眠れなくなる地学 左... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-自然科学」カテゴリの最新記事