goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ録。

2005年から日記を書いています。
女の一生with猫と酒と飯。

ドイツ旅行記②〜上海乗り継ぎ〜

2024-08-26 14:55:17 | 旅行


ドイツ旅行記なのになかなかドイツに辿り着かなくてすまん。上海乗り継ぎについて。
事前に調べたんだけどよく分からなくて、わたしが行ってみて分かった範囲で、知りたかった情報を書いておく。
写真は上海空港第1ターミナルの搭乗口付近の天井です。エヴァっぽい。

まず、乗り継ぎって2種類あるよね。
日本の電車で例えると、1回改札を出て切符を買って乗り換えるパターンと、ホームを移動して乗り換えるパターン。
乗り継ぎ時間が長いから外出て遊ぶとか、航空会社が違ってターミナル移動が必要とかだったら前者になるのかも。
今回のドイツ旅は後者でした。往路は上海で乗り継ぎ時間4時間、復路は2時間。

上海浦東空港には第1、第2、サテライトの3つのターミナルがあるっぽい。
たぶん第1と第2は成田や羽田みたいに航空会社で分かれてるんだと思う。サテライトは離発着のみかな。知らんけど。
往路はサテライト到着で第1ターミナル発、復路は第1ターミナル到着でサテライト発。
このターミナル移動は地下鉄みたいなやつに乗った。
第1と第2ターミナルを移動するとき、改札を出ないでこの地下鉄で行けるのかは、やってないので不明です。
ホーム移動の乗り継ぎだから税関と入国審査はなくて、顔写真を撮られるのと手荷物検査、チケット確認があるだけ。
添乗員つきツアーでよかったと思ったのはこのときが最初でした。
日本の空港や航空会社みたいに、乗り継ぎ案内の人もいないし、表示を見ても何ひとつ分からん。

この移動がけっこう時間がかかって、事前のネット検索でも2時間かかると書かれてたけど、確かにそれくらいかかった印象。
飛行機を降りるのも、移動するのも、手荷物検査するのも並ぶし距離もある。復路は移動してトイレ行って終わりだった。
往路は現地時間で21時半くらいから23時半くらいまで時間があったから、ビールを飲んだり水を買ったりしました。
第1ターミナルの搭乗口付近はお店がけっこうあったけど、サテライトターミナルの搭乗口付近は何もなかった感じがする。
サテライトのほうは、ターミナル移動の地下鉄のほうに行けばお店はあったと思うけど、寄ってないから詳細は不明です。



第1ターミナルの搭乗口付近で搭乗時間を待ってたときに飲んだ青島ビール。
これ、美味しかった。30元もしたけど。(このときのレートは1元20〜25円くらい)
着いた時点で閉店のお店が半数以上で、22時でまたどんどん閉店。
お土産とか飲み物とかスナックとか売ってる売店で、早めにビールと水を買っておいたほうがいいかも。
特に水は、ドイツの水が美味しくなかったから、上海で買ったやつを重宝したよ。

このビールを飲んだのは、バーみたいなお店。食事メニューはあんまりなかった。中国に行った記念で小籠包だけ食べた。
あと碧蛙っていうハンバーガーショップみたいなのと、フォーのお店、高級ラーメンのお店があった。(営業してた店という意味で)
碧蛙は上海に何店舗かあるみたい。あちらではメジャーなお店なのかも。
売店で買った500mlの水は8元、350ml缶の青島ビールは12元でした。

上海でホーム移動だけの乗り継ぎなら、グルメはあんまり期待できないかもです。ビールと睡眠に全振りで。
往路は夜遅かったので、人が少なかったのはよかった。座る場所探す〜とかなかったし。
上海で乗り継ぎが3時間以上あって、スマホで時間を潰せるなら、レンタルのWi-Fiは経由地でも使えるようにしたほうがいいです。
レストランを検索するのに使えるかなと思ってWi-Fiを頼んで、何もすることなくてWebマンガ読んでた人からのアドバイス。

次の記事からようやくドイツになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ旅行記①~中国東方航空搭乗記〜

2024-08-26 11:51:02 | 旅行


【中国東方航空の機内食】
ドイツへは中国東方航空を利用しました。
事前のネット検索では、機内食はいまいちのクチコミが多数。
上海乗り継ぎで、機内食は合計6食いただきました。

●往路
成田→上海
ルーローハンorフィッシュ(てCAさんが言ってた)
ルーローハンにしました。(上の写真)
ルーローハンではなかったと思う。
茹でた豚肉に甘めのタレがかかってた。これはわりと美味しくて、警戒していたのでホッとした。
周りに魚を食べてる人がいなくて、どんな魚だったのかは不明です。

上海→フランクフルト①
チキン&ヌードルorポークライス
チキン&ヌードルにしました。焼きそばでした。
油っぽい茶色い太麺の焼きそばに茹でたか蒸した鶏むね肉が乗ってる感じ。
不味くはなかったという表現しかできない。好んで食べようとは思わないな〜。
ポークライスは、小さめの角切りの角煮的なやつが乗ってるやつでした。

上海→フランクフルト②
シュリンプ&パスタorソーセージライス
シュリンプ&パスタにしました。
薄味のエビマカロニグラタンだった。不味くはないけど美味しくもない。
往路の機内食はみんなわりと薄味だった印象。
ソーセージライスは周りに食べてる人がいなくて正体不明。



●復路
フランクフルト→上海①
ビーフorポークライス
ビーフにしました。ハンバーグだった!これは美味しかった!朝マックのソーセージ的な味。
ポークのほうは、また小さめの角切りの角煮みたいのがライスに乗ってるやつみたいだった。

フランクフルト→上海②
ポークライスorターキー&パスタ
ポークライスにしました。(上の写真)
これも美味しかった。わりと本格的な中華の角煮って感じ。八角?みたいな味がしたので好みは分かれると思います。
あと、ライスが日本の米とは違う細いやつ。角煮には合ってた。
ターキー&パスタは見た目では何なのか分からない謎の食べ物っぽかった。

上海→成田
ソーセージの乗ったピラフのような何かが出ました。料理は選べなかった。
往路の焼きそばから油分を引いて、麺を米に変えたみたいな味だった。
醤油のようなオイスターソースのような気がするけどしょっぱくなくて、何味か分かんないんだよね。見た目は茶色。

美味しかった順に、復路のハンバーグ、復路のポークライス、往路のルーローハン、
往路のチキン&パスタ、往路のチキン&ヌードル、復路のソーセージピラフ、かな。
期待しないで行くと、意外と美味しいじゃ〜んてなると思うので、期待しないのがオススメです。
(けっこうひどいこと言ってるな…)

【中国東方航空に乗った感想】
出来ればもう乗りたくない。
けど、長時間フライトのストレスが影響してるのは間違いないから、上海とか北京くらいまでちょっと乗るだけならありかも。
とにかく安いらしい。フランクフルトから上海経由でイスタンブールに行くって人がいた。
そうしてでもお得なくらい、安いんだと思うよ。

直近で乗ったほかの航空会社はソウルに行ったときのジンエアー(LCC)だから、それと比べると座席はLCCよりは広い。
でも設備が古い?感じ。
往路のフランクフルト行きでは座席をリクライニング出来なかったし、復路の成田行きでは隣の座席が壊れてた。
しかもこの座席があり得んくらい固くて、寝てても尻が痛くて目が覚めるレベル。
枕を借りて、すかさず尻の下に敷くことをオススメします。
なおかつ、やや太もも寄りに敷くことにより、尻への直接の接触を減らすのがポイントです。
トイレは普通に使えました。

機内のコンテンツは中国語と英語のみ。睡眠に全振りするしかない。
ただ中国語には英語の字幕があって、英語には中国語(漢字)の字幕があるから、なんとなく分かることは分かるかも。
毛布、イヤホン、枕などは配ってくれた飛行機もあったし、頼まないと持ってきてくれないときもあった。

もう乗りたくない1番の理由は、席を選べないこと。
選べないどころか、全員バラバラにされたりした。意味分からん。選べたのは成田からの往路のみ。日本のサービス最高だわ。
上海までは3時間くらいだからまだしも、上海・フランクフルト間は12時間くらいあるから、まじストレスだよ。
往路の機内は右隣自由な中国人女性、左隣大柄なドイツ人男性で発狂しそうになった。
あと、チェックインがすごく時間かかったなって感じ。空港でビール飲む時間があんまりなかった。

まだドイツに辿り着かないドイツ旅行記は、このあともまだまだ続きます。お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツに行ってきました。

2024-08-25 21:29:30 | 旅行


夏休みを少しずらして取って、4泊6日でドイツに行ってきました。
飛行機が長かったから、4泊(1泊は機内)というより5泊(2泊は機内)て感じだった。
誘われたから行ったけど行く前までは全然ドイツに興味なくて、でもとてもよかったので、
夏休みラスイチの明日に、がっつりドイツ旅行記をブログにアップしようと思うよ。

添乗員つきのツアーではあったんだけど、事前にいろいろ調べたとき、全然ドイツ情報って出てこなかったんだよね。
けっこう個人のブログを参考にしたから、わたしも知りたかった情報をワールドワイドウェブに残そうと思いました。
今日は疲れたから寝る。
写真は成田空港第2ターミナルのJRの駅。
ホームドアじゃなくてホーム縄があって面白かったやつ。

今回の旅の反省点はふたつ。
ひとつは金属アレルギーなのにイヤリングをし続けてしまったこと。耳朶が爛れてしまった。
旅ではオシャレより、清潔と無理しないのを優先すべき。
ふたつめは足の爪を切らずに行ってしまったこと。
わたしは運動靴を持ってないので、旅行はフラットパンプスで行く。
今回は珍しく足が浮腫んでしまって、足の指の爪で隣の指を傷つけてしまった。
あり得ることだから親指と小指は切って行ったのに、なぜあと3本をそのままにして旅立ってしまったのか、悔やまれる。
旅行で足は大事にせねばならぬ。

長い留守だったから猫ズはさぞかし怒ってるだろうと思ってたのに、むしろめっちゃゴロニャンでした。
寂しかったのね。ごめんね。ではまた明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホショルダー。

2024-07-10 21:33:22 | 旅行


少し前にスマホを買い替えて、スマホショルダーも買ったぜ!でも仕事の日はスマホショルダーである必要はねぇな!
て日記を書いたのを覚えてる方はいらっしゃるでしょうか。

確かに仕事の日にスマホに紐がついてても、ぶら下げて持ち歩いたりしないし、
普通のスマホケースでもよかったんじゃないかと思ってたんだけど、旅行のときすごい便利だったよ。
さっと写真撮れるし、地図見たりできるし、タクシーの運転手さんに「ここ連れてって」て伝えるのも簡単。
いまや海外旅行にWi-Fiは必須だしね。同じ考えの方は是非、旅行のときはスマホショルダーがオススメですよ。

ただし、帰ってからスマホを触ったあと、ストラップがついてる感覚が残ってて、ぽいって落としそうになった。
そこだけ要注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国土産、コスメ編。

2024-07-09 19:31:38 | 旅行


今回、韓国は7回目くらいだったんだけど、
15年くらい前?に初めて行ったときに買ってすごく気に入ったかたつむりのフェイスマスク。
その後の韓国ではずっと巡り会えず、今回はこれが東大門のマスクショップにある!との事前情報で東大門に乗り込みました。

ついに買えましたよ!明洞で!!
ソウルタワーに向かう途中、お店の人に声をかけられるのをかわしながら歩いてたとき、あっこれだ!!てなった。
マスクショップになかった時点で、もう廃版なんだろうと諦めて、日常使いのマスクを欲しい分だけ買ってたのよね。
だから今回の旅行は、このかたつむりマスクの分だけ予算オーバー。まじ計画通りに買い物してたからさ。

後悔はしていない。高かったけど。



もうひとつ今回欲しかったのが、この歯磨き粉。めっちゃ歯が白くなるらしいよ。
1番白くなるぜってやつを買ってきたから、大変期待しています。

あとは姪にコスメを買ってあげたくて、でも色の好みが分からないから1本だけリップを買ってきた。
気に入ってくれるといいなぁ。今度姪と行って、めっちゃコスメ選びたい。全部おばちゃんが買ってあげます。

昨日、孤独のグルメの聖地巡礼をしないという選択肢に気づき、地下鉄に乗れるようになった自分に気づき、
そしたらあそこも行けるしあれも食べられるしあんなことも出来るなあと妄想が膨らんできてる。
来年くらいにまた行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする