goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ録。

2005年から日記を書いています。
女の一生with猫と酒と飯。

高級パスタソース。

2025-02-10 22:53:13 | ひとり暮らしの家庭の事情


写真のパスタソースが好きなんだけど、 近所の店で取り扱いがなくなってしまった。(近所=徒歩圏内=半径500m以内)
わざわざこのためだけに車でスーパーに行くのはしんどい。
そしたら、楽天市場でわりと安く売ってたのを発見し、こんなダイエットに悪そうなパスタソースをまとめ買いしてしまった。
皿に残ったソースがもったいないから、誰も見てないし舐めちゃおうかなと思うくらい美味しい。
実際には舐めないでスプーンを持ってくるか、バケットがあればトースターでちょっと焼いて持って来る。
オススメですので是非。

ところで、昨日犬の忌避剤をスプレーしました。犬に害がないなら、せっかく買ったし使おうと思って。
そして普通に今朝もしっこされました。獣医さんの言ってた通り、効果ないのか〜。(白目)
あとは白い粉(小麦粉とか)を、除草剤かな?と思わせる雰囲気で撒いてみるか、
看板は抵抗あるけど、ステッカーとか貼ってみるかな。
犬じゃなくて飼い主にアピールせんとな。

明日は休み。ゆっくり寝よう〜。

こたつ、やめました。

2025-02-07 22:50:00 | ひとり暮らしの家庭の事情


去年の冬に買ったこたつ、今年は猫ズ用の暖房に特化して寝室に置いておりました。
去年はリビングに置いてたんだけどね。こたつがあるとリビングで寝ちゃうからね。人用の暖房として使うのはやめた。
(たぶん元々、そんなにこたつが好きじゃない)

でも寝室に置いたらこたつの使用頻度(※猫の)が減ったのと、
全ニャンが一緒にこたつに入ることは少ないから、結局ほかの暖房も必要になって、なんだかな〜という感じ。
猫ズの好きな暖房は、エアコンをかけてない前提でストーブ→ホカペ→こたつと電気毛布、の順。
去年は朝にわたしがリビングのホカペとこたつを入れて出勤した後、みんなリビングにいて、
ホカペがタイマーで切れたらこたつに移動、もしくは寝室の電気毛布に移動してた。
今年もリビングのホカペ後に寝室のこたつと電気毛布に移動する流れは同じだけど、
ホカペ後にほとんど移動せずこたつだった去年より、今年のほうがこたつ使用率が下がってる。
これはたぶん、移動距離の問題だけではなく、猫ズなりのささやかな縄張り意識のためだと思われる。
寝室のこたつの位置は白猫のミネちゃんの縄張りなのだ。我が家で1番強い猫は、メス猫で体も小さいミネちゃんなのです。

じゃあやっぱりリビングにこたつを置けばいいじゃんとも思うんだけど、
わたしもこたつはそんなに好きじゃないし、猫ズもこたつを求めているかと言うと、そこまででもない気がしてる。
猫は自由なのだ。結局、部屋全体を暖めるのが猫ズには1番なのだ。
ちょうどこたつを貰ってくれる人も見つかったので、こたつはやめることにしました。

あとね〜、もう冬の暖房費はケチらないことにした。
冬の電気代が2万でも3万でも、年に3か月くらいのことだし。
毎月予算内でちゃんと生活してて、去年は年間予算内で3回も海外旅行に行けたし。
寝室はデロンギかけっぱなし、リビングは朝晩ストーブを使ってる。(あったかくなったらエアコンに切り替える)
灯油が18リッターにせんえんを超えてきて白目になるよね。
米も5キロよんせんえん超えだしね。
ミネちゃんの縄張りには、ホカペをご用意しました。

今年度のベースアップにありがとうございますと思ってて来年度は無理かな〜と諦めてたけど、
これはベースアップしていただかなければならない事態だと思ってます。むしろ会社の義務だよね。フンガッフッフ。

犬のしっこの続き。

2025-02-04 22:24:09 | ひとり暮らしの家庭の事情


少し前のブログに書いた、犬のしっこの話の続きです。
土曜日に飛び散った砂利を片付けて周囲も掃除して、日曜日は雨だったから外に出ないで、昨日月曜日。
いつもより派手に砂利を散らかしてくださってた。
気持ち程度砂利を蹴って戻しておいて、本日火曜日。
昨日よりさらに派手に砂利を散らかしてくださってた。
このままだと砂利の下に敷いてる防草シートが破けるんじゃないの?
て言うか、まじで飼い主何考えてんの??この状態で放置するとか正気???

勢いで今朝の通勤電車の中で、犬猫の忌避剤をポチッてしまった。プライム会員なので当日配送でした。
出来れば使いたくない。自然由来のものと書いてはあるけど、刺激物の匂いで撃退する系みたいだから。
犬は悪くない。飼い主が悪いのに犬が苦しむ。
とりあえず今日のところは忌避剤は使わないで、現場を水洗いして掃除用のクエン酸スプレーをぶちまけておいた。
ネット調べで犬のマーキングの消臭効果があるってあったのと、あとクエン酸てちょっと柑橘みたいな匂いもするじゃん。
効果があれば数日続けて、我が家に興味をなくしてもらう方向に仕向けたい。

せめて砂利を蹴らないでくれ。そして敷地に入らないでくれ。春になったら除草剤を撒くよ。
続報を待て。

犬のしっこ。

2025-01-29 22:01:53 | ひとり暮らしの家庭の事情
我が家は角地なんだけど、だからと言うと語弊があるけど、塀の角のところに犬におしっこされる。
何ならうちの駐車場で犬の散歩の人たちが集まって立ち話してるからね。その隙にわんこは用を足すというわけだ。
わんこのしっこは生理現象だから犬は悪くないけど、飼い主はどうかと思う。

前に犬のおしっこで電柱が倒れたなんてニュースがあったけど、まさかそんなことを心配してるわけじゃなくて、
おしっこのあとにケリケリする子がいるみたいで、塀の下の砂利を道路に蹴ってしまうのよ。
砂利だってタダじゃないんだからやめてほしい。砂利を集めるときも、しっこついてるかもって思うとちょっとやだ。
あと、これからあったかくなるとその砂利に除草剤を撒くんだよね。
犬の足について舐めちゃったりして、犬の健康を害したりしたら寝覚めが悪い。

何かいい犬避けないかな〜。
貼り紙とかはしたくないよね〜。
いっそのこと、犬の尿のpH値を色で示してくれる試験紙でも貼っておくかな。〜。

いい案があれば教えてください。

デロンギのその後とゴローさんの経過4。

2025-01-20 22:25:24 | ひとり暮らしの家庭の事情
デロンギのオイルヒーターを使い始めて1か月くらい経ったのでレビュー。
とにかくエアコンの乾燥が辛かったので、買ってよかった。
ふんわり部屋全体があったまる感じ。前にも言ったけど、あったかいと言うより室温が上がったって感じなの。(伝われ)
わたしは夜寝てる時に猫ズ用に使ってるから問題ないけど、寒がりさんは物足りないかも。あったまるのに時間がかかるし。
あと電気代が怖い。

あったかい順にストーブ、エアコン、オイルヒーター。
燃費がいい順はエアコン、オイルヒーター、ストーブ。(たぶん)
乾燥しないのはオイルヒーター、ストーブ、エアコン。(体感値)
エアコンの乾燥とストーブの燃費の悪さが突出してるので、みっつをうまく併用してあったかく過ごしたいものです。

あと今日のゴローさんですが、カイカイももぐもぐもなくなったものの、まだ左奥歯の内側の腫れは残ってる感じです。
真っ赤だった歯茎は、だいぶピンクに近づいてきた。
一時期カリカリを嫌がったのでパウチにしてたけど、今は問題なくカリカリ。
ダイエット終了して維持エットに移行したタイミングでの口内炎疑惑なので、体重が落ち過ぎないように注意してるところです。
変な病気じゃなくても、長引いてなかなか治らないなんてことがないといいな。
頑張れゴローさん〜。