goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

からすまんじゅう

2016-09-19 | 和歌山県
熊野三山のひとつ、本宮大社がある和歌山県田辺市のお土産。
熊野本宮銘菓 からすまんじゅう。

熊野へ参らむと思えども 徒歩より参れば道遠し
すぐれて山きびし 馬にて参れば苦行ならず
空より参らむ羽たべ若王子

神武天皇、御東従の砌(みぎり)、奥深い熊野の山野に迷い給うた時、八咫烏(やたがらす)が、無事にお導き申し上げた由来がございます。

熊野では、八咫烏を神の使と言われていまして、人の道開きの開運(人生、目的達成)海上安全、交通安全、通学安全の守護神と多くの人々に親しまれ拝まれてまいりました。

毎年1月7日 午後5時に八咫烏神事(年始の牛王宝印押し初め)厳粛斎行されます。

牛王紙には神の使、鳥八十八羽(本宮)の絵で梵字のように書かれています。
鳥七十二羽(那智)鳥四十八羽(新宮)と決められています。

朱肉で牛王宝印を押されますと、熊野牛王誓紙(火難、水難、盗難のお守り)は、特に日本第一霊験あらたかとされ熊野三山で配布されています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 職場の忘年会 | トップ | 日本一の兵、この秋、大阪に参上 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和歌山県」カテゴリの最新記事