goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

ハリーポッター。

2005年06月13日 | 私ごと
昨日は暑かった。
気候の変化についていけない私。
お店は休みだったので、家でジーっとしていたかったけど、休みの日にはやることがいっぱい。
次女がもうすぐ林間学校なので午前に買い物。
午前に部活だった長女が、午後から買い物に連れてってというのでまたまた出かける。
夜には頭痛が・・・

寝る前に私は本を読む。
読書はあまり好きなほうではないけど、睡眠薬のようなもの。三行読むと眠くなる。だからいっこうに前へ進まない。

昨日はなかなか寝付けなかった。
久しぶりに買ってそのままだった「ハリーポッター」を読んだ。
夢をみました。
お城の外を魔法使いがほうきに乗って空を飛ぶ。
私はお城の中からそれをみている。が、気持ちが悪い。なぜかというと、
お城の最上階で私はレジを打つ。らせん階段には見たことのあるお客さんが行列をつくって並んでいた。あせる私。

やっぱり少し疲れ気味・・・

いわしとにじます。

2005年06月09日 | 私ごと
いわしとにじます。
見分けがつかないって話ではありません。

3月のはじめだったか、長女の中学校から電話があった。調理実習でいわしの手開きをするので注文したいとのこと。
 先生 「お母さん、その時は是非学校に来てプロの腕前を生徒たちに見せてください。」
 私  「はあ・・・。」
どうしよう!断れなかった。私は一度も魚を開いたことがない。旦那がしてくれるのでする必要がなかった。
「お父さん、いわしの手開き教えて!」
言われた通りやってみてもぜんぜんきれいじゃない・・・娘に恥をかかせるわけにはいかないし。
「断れば?俺は仕事でいけないし。」と、旦那。
そうだ、断ろう。急に仕事が入ったとか言えばいいんだ。

夕方、娘が帰ってきた。
「あのね。先生からいわしの手開きの見本を見せてくれって言われたんだけど、仕事があってね・・」私が言うと、
「ああ、それなら断った。あたりまえじゃん。お母さんできないでしょ?」
きっぱり。
(う~悔しい・・・が、よかった~)

調理実習の前の晩。娘はお父さんに手開きを習った。
一応魚屋の娘。
「私にだってプライドがある!」と、言っていた。

先月、今度は次女の小学校から電話があった。
 先生 「すいませんが、虹鱒を使いたいので注文お願いします。」
 私  「先生、私は魚さばけません。」
 先生 「・・・・・解剖です。」



かごにのるひと。

2005年06月08日 | 私ごと
  かごにのるひと かつぐひと そのまたわらじをつくるひと

義母はいつもいろんなことを言う。いつもなら聞いても忘れてしまうのだが、これは語呂がよかったのか時々思い出す。
どうしてこの言葉を言ったのか、なんの為に言ったのかはもう忘れてしまったが、私なりに考えてみると・・・
籠に乗る人は、籠を担ぐ人が必要で、担ぐ人には草鞋がいる。草鞋職人が必要なのだ。
これを我が家で考えてみると・・・
魚を売るには、魚が必要。魚を獲るには漁師さんに頑張ってもらわないと。それには船がいる。船大工さんが必要なのだ。

だから何がいいたいんだろう?はっきりとはわからないが、

我が家が働くのに、どれだけの人たちが支えになってくれているのか・・・ということだろうか。
支えてくれる全ての人に「ありがとう」と言いたいです。

サッカーもやってくれました!お父さんも明日は張り切って仕入れに行くことができるでしょう。
良かった良かった。ありがとうニッポン


 

ハルちゃんへ^^。

2005年05月01日 | 私ごと
スイミーのお話、楽しみにしていてくれたのに、
つづきが書けなくてごめんね。

ハルちゃんが、お勉強をするように、
ちーずもこれから、もっとお魚を切るれんしゅうを、
いっぱいいっぱいしなくてはいけません。
だから、ブログもお休みすることにきめました。

ちーずは、お客さまにおいしいお魚を食べてもらえるようにがんばります。
ハルちゃんも、元気でいろんなことにがんばってね。

6月2日は、ハルちゃんのお誕生日ですね。
少し早いけど、

お誕生日おめでとう^^。

ハルちゃん、お魚をいっぱい食べてくださいね^^。