goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

クエみそ。

2007年02月25日 | 店先から
昨日のことですが、
お客さまがみえました。

クエのみそ漬けをしばらく眺めておりました。
買おうかどうか迷っていらっしゃるようだったので、

わたし「それ、クエってさかなです。
    美味しいですよ。すっごく脂がのってます。」

お客さま「えっそうなの!?
     じゃ、やめた。うちはあんまり脂があるのって苦手なのよね。」

わたし「・・・。(残念、言わなきゃよかった^^;。)」

と思っていたら・・・

お客さま「あっ!さかなやさん。
     今、言わなきゃよかったって思ったでしょ!?」

すっかり見抜かれてしまいました^^;。

それとも・・・
私のメガネの奥の目がそう訴えていたのかな・・・???
 注:鼻がないですが、実際はあります(笑)。

タナゴ♪

2007年02月19日 | 店先から
歌うタナゴです♪。

こちらはバックコーラスのタナゴ姉さんたち♪。




って、いつもこんなでスミマセン^^;。



下北半島で獲れたタナゴです。
塩焼きにして食べたら美味しかったです♪。

タナゴについては、またあとでわが家のギョギョ図鑑で調べたいと思います。



それから、こちらはワカサギです。

この辺りでは、榛名湖でワカザギ釣りができますが、
今年は暖冬で、湖に氷がはっていないかもしれませんね。
このワカサギは東北のほうで獲れたものだそうです。
目がパチクリ!ってしていてカワイイですね^^。

天ぷら・から揚げが美味しいですよ。

たかこからたかこへ。

2007年02月17日 | 店先から
店に貼ってあるポスター。
たかこさんです。

以前はこのたかこさんでした。

そして今日からは、こちらのたかこさんに。
 どちらのたかこさんもステキです^^。

そうです。
ヤマザキパン春のパン祭り。15日から始まりました。
今年は四角いお皿。スクエアプレート。 
みなさん、パンを買ってお皿をゲットしましょう!


ついでにさかなも買っていってくださーい^^。

むらさきの花。

2007年02月17日 | 店先から
おはようございます。
昨日も1日、風がふいて(かなりの強風^^;)寒かったですね。

店の裏の温室(温室ではないですけど)では、
昨日むらさきの花が咲いていました。
この花、名前がわかりません。

朝はまだ少し開いているだけでしたが、
午後には、これでもかーっと花が開いていました(笑)。

うす紫で、とてもきれいでした^^。

 名前なんて言うのかな・・・。

しかし・・・
ここにはきれいな花たちと一緒に段ボールの山もあります。
今日はこれを整理しなければ・・・(涙)。

花が咲く。

2007年02月12日 | 店先から
店の裏にある温室のように暖かい場所です。
ここに小さな花が咲いていました。
これは、『金のなる木』といいます。
去年は真っ白な花が満開でした。
今年はひとつしか見当たりませんが、きれいなピンク色の花が咲きました。

今日は休日ということもあり、
お店も来店が少なく、私はしばらくこの花を見ていました。
携帯で写真も撮りました。

見つけたときには、ひとつだけ咲いていたのに、






見ているそばで、もうひとつ花が咲きました。
ここは、ほんとに暖かいです。


そしてまたひとつ。
名前はわかりませんが、花を咲かせようとしています。

さつまいも。

2007年02月05日 | 店先から
わが家で社長と呼んでいるお客さまがいます。
社長は宮城県出身。おじさんです。おじいちゃんかな。
出稼ぎでずっとこっちで働いてます。
社長もいつもダンナのことを社長と呼んでいます。

毎年暮れになると、新巻鮭を買ってくださり、
宅急便で宮城に鮭を送っていました。
字が書けないので、送り先を書いてあげました。

「おう社長、いちばんいい鮭を送ってくれや。金はいくらでもある。」

そう言っていましたが、
数年前、そのたったひとりの身内だったお兄さんが亡くなり、
鮭を送ることもなくなりました。

社長の身なりは、ボロボロの泥だらけです。
ベレー帽をいつもかぶっています。
車にも乗れず、自転車で買い物に来てくださいます。
いつもお酒のニオイがしています。
もう前になりますが、
橋のたもとでお酒を飲んで寝ていて、おまわりさんに保護されました。
犬の散歩で通りかかったダンナが、おまわりさんに家を教えてあげました。

社長は、「ここんちの鮭はうめえな~。」と言ってくれます。
お酒を飲んでいるときは、ぺらぺらとよく喋りますが、
仕事帰りで飲んでいないときは、まったく喋れません。
ダンナのことは「社長」と呼ぶのに、私のことは「おめえ」です。
ニコニコしながら、

「おい、おめえ。金ならいくらでもある。今日は鮭をうんと買ってやっからな。」

と言います。

今日も社長がみえました。
今日はいつもよりお酒を飲んでいるようでした。
1キロのさつまいもを6袋も買いました。

「おい、おめえ。このさつまいもを俺が焼くとな、うんめ~ぞ。
 外で石を焼いて1日かけて焼くんだぞ。明日焼いて持ってきてやっからな。」

たしか前もそんなことを言っておりました。
私が黙っていると、

「な~に笑ってんだ、おめえは。ほんとだぞ。おっめえは、ばっかだな~。」

と、ニコニコしながら社長。
今日は酔っているせいか、この「おっめえは、ばっかだな~。」を連発。
いつもは平気なのですが、最近自分はばかだな~と思うことがあって、
社長にも言われて、なんだかカチンときて、

「焼き芋はうちでも食べられますからいりません。」

と、強い口調で言いました。
社長は、

「ああそうかい。じゃあもう買いにこねえからな。」

と、店の戸口へ歩き出しました。そして振り向き、

「怒るなや・・・。わりいな~。」

と、私を見て言いました。

「社長っ、じゃあまた来っからな。」

ダンナに声をかけ、店を出ていきました。
私は腹が立ち、(もう来なくていいです。)と思いました。でも・・・、

次のお客さまがみえ、レジを打っていると、
なんだか悲しくなり、金額を告げるのに声が詰まってしまって、
しばらく、間があいてしまいました。

5円玉。

2007年01月27日 | 店先から
わが家に買い物にきてくださるおばあちゃん。

今日はこんなお金を持ってきて、買い物をしてくださいました。
全部で105枚。525円ありました。

すべて5円玉でした。

このおばあちゃん、
「早く死にたくなっちゃったな・・・。」
と、ポツリと言ったことがあります。

でも、今日は元気で、
リンゴと乾燥いもを買っていかれました。

おばあちゃん。
いっぱいいっぱい長生きしてください。

そして、いつまでも・・・。
わが家に買い物に来てくださいね。

ずっとずっと、ご縁が続きますように^^。

鱈。

2007年01月24日 | 店先から
今朝の鱈です。
とても大きいです。

『タラ腹、食う。』の語源にもなってる鱈、
鱈は食いしん坊なんだそうです。

今日は、そのとおり!と思いました。

だって、こんなちっちゃなイカに目がくらんで、捕まっちゃったのです。
 コレ、鱈の口からでてきました。


 鱈って、ほんとうに食いしん坊なんですね。

きっとこの鱈は、つかまってしまってタラ~っと汗かいたでしょうね^^;^^;^^;。

でも、生鱈は美味しいです。
今夜、お鍋にいかがですか?

食いしん坊、ばんざい!!(笑)。

**** **** ****

鱈をさばくと、決まって出てくるものがあります。
白い貝のようなものが2つ。
これは、何だろう・・・って、いつも思います。

それは、コレです。
 ちょうどアタマのうしろあたりにあります。


私が思うには・・・

むかし、鱈は天使のような羽がついていたとか・・・ 

ありえませんね(タラ~っと汗^^;)。


さあ、昼休みも終わり。
今日もタコ切るゾ^^。

なんと。

2007年01月13日 | 店先から
納豆がない・・・。

11日、市場から帰ってきたダンナが、
「納豆がなくなるゾ。」と、言いました。
この日、市場からは1ケース(12個入り)しか譲ってもらえませんでした。
(なんと。なっとうが!?・・・まさかね。)
と思っていたら、

12日、朝刊に「納豆完売、続々」の記事が載っていました。
どうやら原因は『あるある大辞典』らしい。

(なんと。またTVのちから!?・・・でも、まさかね。)
以前も投稿しましたが、『あるある』でトコロテンが話題になり、
トコロテンがなくなったことがありました。
ココアが話題になると、ココアがなくなりました。

そして今日も、市場から1ケースの納豆しか仕入れてこれませんでした。
納豆はあっという間になくなりました。

TVのちからはすごいです。

大和芋を作っているお客さまが言いました。
「今度は大和芋をTVで取り上げてもらいたいな。」と。

ホントですよね^^。

そして、ダイエットや健康に関心をもつ方が、とっても多いのですね^^。

そうです。私もです。
今夜は納豆に聖護院大根をすりおろして、しらすをかけて食べました。
 あまりに美味しくて、おかわりしました(笑)。

コレは、以前賞味期限切れになる前に冷凍しておいた納豆で、
けっして隠し持っていたわけではありません^^;。

まあ、そのうちまた食べられるようになりますね。

大きなかぶ。

2007年01月11日 | 店先から
お客さまに大きな大きなかぶ、いや大根をいただきました。

『大きなかぶ』って、知っていますよね^^。

 おじいさんがかぶをひっぱって、
 おばあさんがおじいさんをひっぱって・・・
 うんとこしょ、どっこいしょ。

これが、犬や猫、最後はねずみだったかしら・・・。

この単調な文とみんなで力を合わせて!
みたいな物語、私は好きです。

**ごちそうさまでした**



*** *** ***

昨日の夕方、小さな女の子が店に入ってきました。
続いてママとおじいちゃんが入ってきました。
女の子は、店に入るといきなり咳き込み、
口からピンク色した何かを吐き出しました。

(何っ!?入れ歯かっ!?)
とビックリした私。
落ちたものをよく見れば、ガム。
まだ口に入れて噛み始めたばかりのジューシーなそして大きなガムでした。
Uの字型になっていたので、思わず入れ歯と思ってしまいました。

女の子は、しまったという顔でガムを見て、
すぐに私を見ました。

(落ちちゃったね。どうする?ママに言わなきゃだよ・・・)
私はニコッと女の子に目で合図しました。

しかし・・・
女の子はしばらく落ちたガムと私を交互に見て、
そしてプイッと知らん顔。

(あ~これは、早く取らないと誰かが踏んでしまう)
ほかのお客さまのレジをしながら、焦る私。
しかし、あれだけ大きなガムを吐き出したのに誰も気づかない。
お客さまのレジを終え、急いでティッシュを2,3枚掴んだら、
別のお客さまがレジに・・・。

ガムに気を取られながら、レジを打っていると、
外からやってきたお客さまが、
ブニュッとガムを踏み(あっ踏んじゃった・・・)、
続いて、女の子のママがガムをブニュッ(ああっ、また踏んじゃった・・・)、
その後、ダンナもガムをブニュッ(おいっ気づけよ・・・)、
レジを終えた、女の子のおじいちゃんが最後にガムをブニュッと踏みつけて、
とうとうガムはペッチャンコ。

店を出るおじいちゃんとママと女の子。
最後にもう一度、女の子と目が合いました。

(あーあ、み~んな踏んじゃったね。)
私は肩をすくめて、女の子を見つめると、
女の子は、またプイッとして、

「ママー、ガムちょうだい。」
と、ママにおねだりしたのでした。

そして、ペッチャンコのガムを私が片付けましたとさ(泣)。

めでたし、めでたし。

さかやさんの『大きなかぶ』ならぬ『大きなガム』のお話でした。
おそまつです^^;。


しっかし、みなさんあまり下を見ていないようで・・・
これでは、お金が落ちていても気づきませんね(笑)。
そういう私も、ワンコのウ○○をよく踏むヤツでありました^^;。

大きなかぶから、こんな汚いお話で終わってしまいました。
お食事中の方、ごめんなさい。