goo blog サービス終了のお知らせ 

さかな

魚屋さんの店先のささやかな素話...。

日曜日はパティシエ。

2006年01月22日 | お菓子
昨日は関東で雪が降りました。
こちらはパラパラ程度でしたが、他のところではだいぶ積もったようですね。
この辺りでは、雨が降り損ねると大風になります。
昨日も雪が降らなかったせいか、ものすごい風で寒かったです。でも雪よりはマシですね。
個人的に雪遊びは好きなんですけどね(笑)

今日、長女はめずらしく部活がお休み。
今朝はゆっくり寝ているのかなと思えば・・・「お菓子作りたい。」と早起き。私も起こされました--;
パソコンでお菓子を検索。
2人して、アレも食べたい、コレも食べたいと1時間くらい悩んだ結果、
森永のHPにあった『お手軽ガトーショコラ』を作ることに。材料が全て家にあったので・・・(笑)
私は生クリームたっぷりのお菓子が良かったのですが、
長女は生クリームが苦手なんです。(買いに行くのは寒くて・・・^^;)

長女が材料を量りました。今回、私は見てるだけの助手です。
初めに、チョコとバターを湯せんにかけ、ココアを混ぜます。
部屋の中はチョコの香りでいっぱい。たまりませんっ。

次に卵黄と砂糖。卵白と砂糖を泡立てます。
卵黄は白っぽく、卵白は角がピン!と立つまで。
ここで、私の出番です。
以前、私はミキサーを怪力で壊してしまったので、手動泡だて器でウリャ~~~と一気に。
見事でした。電動ミキサーも私には敵わないでしょう^^

最後に全てを混ぜればOK。この時、縦にさっくりと泡を潰さないように混ぜるのがコツ。
長女が混ぜるそばで、「ああっ、そ~っと。縦にさっくりだってば。メレンゲの泡がぁぁ~。」と私。
「うるさい。わかってる。」と長女。(長女さんは時々怖いです・・・-_-;)


後は型に流して、オーブンで焼くだけです。
160度で40分。
家の中じゅう、甘い匂い。
長女はたびたび、膨らんできたかなとオーブンを覗いていました*^^*

待つこと40分。出来ました!

しかし、オーブンから出したとたんシュンとしぼんでしまいました。残念。
私の泡立てが足りなかったのかな・・・。
でも、長女は満足そうでした。
この後の片付けは、もちろん長女。私は泡立てと口を出すだけの助手。
そして食べる専門です^^

このガトーショコラ、冷やして食べたら美味しかったデス。
ほんとに簡単なので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。森永レシピ『お手軽ガトーショコラ』

ヤンヤンつけボー。

2005年10月27日 | お菓子
ロッテが31年ぶりに日本一になりました。
あちらこちらでロッテのお菓子が安くなっていますが・・・。
今夜ご紹介するのは、『明治のヤンヤンつけボー』です。
とにかく美味しいです。ぜひ、食べてみてください

まったく関係ありませんが、この辺りでは、呼び名に『やん』をつけている人が多いように思います。
例えば、義父は『さーやん』義父の友達は『またやん』『しっちゃやん』『いしやん』・・・まだいるのですが、
今日は出てこない
私の高校時代の友達で、この地域に住んでいた子も『○ーやん』『○○やん』と呼んでいたし。
『やん』をつけるのが、この辺りの決まりだったのかな?なんて思うくらいです

ちなみに私は小学1年生の時のあだ名は『もんじ』。仲良し3人組で『みーじ』『ふーじ』『もんじ』でした。
みんな『じ』をつけてました。変ですね
その後、私は『ちーと』に変わりましたが・・・。(笑)

現在は、小さなお子様からお年寄りまで、『魚屋のちーちゃん』と呼んでいただいてます
お菓子からこんな話題になってしまいました。スミマセン

続・白くまアイス。

2005年08月23日 | お菓子
今日、アイス屋さんがアイスを卸しにきました。なんと!白くまアイスがあった!!!しかも、九州名物と書いてあり、さっそく食べてみるとオーイスィーッ(^^)v。これは税込み105円。お値段もグー!お試しあれっ(^-^)

白くまアイス。

2005年08月05日 | お菓子
我が家ではアイスも売っています。
家族で食べるアイスは、家庭用冷蔵庫に入れてあるのですが、
これが争奪戦。かなり激しく・・・もう1本!と思っても空の箱が残っているだけだったり。

そして、最近みんながハマッテいるアイスがコレ。
センタンの『白くまアイス』。
練乳味の氷アイスの中に小豆、パイン、黄桃が入っています。
暑い時はこってりしたクリームでなく、かといってガリガリの氷アイスでもなく、
シャリシャリのほどよい練乳氷の中に小豆が少し入っていて、なおかつパインや黄桃がとても美味しいです!
しかも、食べ終わった後のさっぱり感。口の中は冷たく、後味が残らないところが
いいんです。

是非、みなさんも一度食べてみてくださーい!
って、もう知ってるのかな・・・?

ちなみに、箱に載っている白くまくんはイメージだそうです
夢子さんから教えていただいた『白くまアイス』は鹿児島からの取り寄せだそうですが、
コレは奈良で作られたものでした。
鹿児島の『白くまアイス』も食べてみたいな・・・